Kボーイの根岸線日記

鉄道が大好きな管理人によるブログです
主に京浜東北・根岸線について書いていきます 
とかいいつつ模型ネタ多め

帯色が改良~KATO「209系500番台(PS28搭載)中央・総武緩行線」の話

2020-08-12 23:02:50 | 鉄道模型-通勤・近郊型

こんにちは

毎度おなじみのKボーイです

今日は少し前に発売されたNゲージのお話です。
つまり以前書いた記事の修正版になります

お題は白いマスクに黄色帯、ワイドボディの209系総武線、


KATO 209系500番台中央・総武線 PS28ひし形パンタのお話です

2017年4月に入線した車両で、実車の武蔵野線転属やTOMIXの再生産などもありましたので、それを踏まえた記事に直します

◎模型の概要
模型のプロトタイプは三鷹車両センターC506編成、
209系500番台の中でも、ひし形パンタのPS28を搭載する1次車になります

(実車画像 C506編成 秋葉原にて)
また実車画像を見ればわかりますが、前面のJRマークが白いのがC506編成固有の特徴です(通常は灰色)

※2006年発売の旧製品(品番10-296/297)はC512編成、シングルアームパンタPS33を搭載する2次車がプロトタイプでした


模型は2017年4月発売で基本6両セットと増結4両セットで構成されています

それぞれ正式な商品名は、
品番10-1415「209系500番台(PS28搭載)中央・総武緩行線 6両基本セット」
品番10-1416「209系500番台(PS28搭載)中央・総武緩行線 4両増結セット」
になります



基本セットの車両構成は

・1号車 クハ209-506
・2号車 サハ209-521
・3号車 モハ209-511(動力車)
・4号車 モハ208-511
・7号車 サハ209-524
・10号車 クハ208-506

です



増結セットの車種構成は

・5号車 サハ209-522
・6号車 サハ209-523
・8号車 モハ209-512
・9号車 モハ208-512

になります

付属品は基本セットのみに2種類あります

一つは信号炎管、列車無線アンテナです

もう一つは行先表示シールです


収録されている前面行先は、
「19C 中央・総武線」「09C 三鷹」「13C 中野」
「15C 西船橋」「27C 津田沼」「05C 千葉」
です

流石にマニアックな「武蔵小金井」や「立川」はありませんが一般的な行先は全てあります

その他に前面表示に対応する側面行先表示、優先席表示、女性専用車表示が収録されています

そのほか主な仕様(旧製品との差異)は
・黄色帯の色味改良
・強化形スカート搭載

・前面窓の編成番号表記の再現
・前面ステップしたのホーム検知装置の再現
・先頭車側面窓の開閉化の再現
・ベビーカーマークの追加
になります

実車は平成10年(1998年)に中央・総武線各駅停車103系の緊急置き換え用として登場した電車で、性能や基本システムは従来の209系のままですが、拡幅車体を採用したのが最大の特徴

E231系までのつなぎであることから、17本170両が製造された少数派にとどまり、一時期京浜東北線でも活躍しましたが、2020年現在は中央・総武線各駅停車から撤退。
C506編成も編成を8両に短縮の上で武蔵野線で活躍しております

模型の概要は以上です

◎帯色はどうですか?
さて、この模型が3年前に発売された際、
あることが注目されました

プロトタイプの違い?

いえいえ、プロトタイプの違いはさして重要ではありません

それはKATOの公式の説明にもあった
『ストライプをより実車の色味に近い色に変更』

旧製品は黄色1号とは思えないとっても濃い帯色が悩みの種でした

ですから、当時に色味を変更するということで喜んだ記憶があります

なお、KATOは
E231系常磐線・上野東京ライン仕様でも

帯色を従来から変更していますコチラ

まあ御託はよいですね。「論より証拠」

フフフ…まずは見せてもらおうではないか、
改良された…実車の色味に近い帯色を!


見ての通り、黄色が右の旧製品に比べて鮮やかになりました



(先頭車側面・少しわかり辛いかな?)
でもね。購入時にお店で検品した際、
「そんなに変わったのかな、普通に色が濃いような…」
という感想を抱きました

でも、家に帰って改めて前回品と比較すると…
うん、確かに変わったのだ!
いや前回品があまりに酷すぎたのだ

思わずニッコリ

旧製品の濃い色味にOKを出した担当者を締め上げたいですねぇ



まあ、その改良された黄色であってもTOMIXよりは濃いめの味付けです

ただ、ここまで来ると好みの問題になると思います

しかし、前面同士で3者を並べると、


色見本帳かな?

帯色も変わりましたが実車の変化に合わせて、
・先頭車側面窓の一部開閉化工事の再現
・前面ステップ下のホーム検知装置の追加
・前面ガラスに編成番号の印刷
・ベビーカーマークの追加

の4つが上の比較画像で確認可能できるかな?


◎模型の細かいところ
帯色の比較をしたところで、他の部分も見てみましょう

商品名に「PS28搭載」とあるぐらいですから、
まずはパンタグラフから


手前が今回のひし形のPS28パンタグラフ、
後ろが前回品のPS33シングルアームパンタグラフです

取付穴は共通なのでお互いに換装可能です


クーラーは全車ともA720を搭載します

奥は参考用のTOMIXのAU720です。KATO・TOMIX共に妻面が実物と違うみたい

次に先頭車を見てみましょう


ボディと床下、および前面カバーを分離するとこのようになります

前面カバーは3つの部品から成り立っていて、

本体と前面ガラス、そして前面ガラス下のブラックフェイス部分に分解できます
前面ガラスには青のサンバイザー表現と編成番号が印刷されています



ライトは白色LEDが光源で、着色されたプリズムで色を調整しています。
画像では伝わりづらいですが、ヘッドライトの色は黄色っぽい感じです

なお、同じライトユニットを採用するE231系が電球色LEDに移行したので、209系500番台も次回分から移行すると思われます



基幹形式のモハ209形の側面です。
再びTOMIXと比較しています

KATOはモーターが小型な分、床下機器のモールドが深く彫られています


4号車・モハ208-511の「弱冷房車」表示は印刷済みです

 

◎入線整備

私のような面倒くさがりなので付属品取り付け作業+αぐらいのものです

信号炎管と列車無線アンテナは穴が屋根に開いているので、説明書通りに取り付ければ問題はないはずです

TOMIX製よりも太めなので取り付けやすいかと

(取り付け例)

なお「+アルファ」とは運転室内の塗り分けです

運転台部分はグリーンマックス灰色9号で塗装し、パネル部分をエナメル塗料のつや消し黒、座席を青で塗装することです

また前面の行先表示シールの貼り方にも一工夫します

説明書では『印刷面いっぱいに切り出して、前面カバーを外して貼り付け』とあります

ただ、このやり方ですとせっかくのモールドが隠れてしまい、どこかのっぺりした雰囲気になります

そこで、
行先表示・運番表示・編成札をバラバラに切り出して貼ります



実感的になったかな?

バラバラに貼るメリットは他に2つあります

一つは、運番表示を自由に選べること。
もう一つは、前面行先を片方が「中央・総武線」、もう片方を「三鷹」のように分けて表示することが可能になることです

◎恒例の車両紹介

まずは基本セットを紹介


1号車・クハ209-506
千葉方の先頭車です



2号車 サハ209-521
いかにも軽そうな付随車で10両編成では4両連結されます



3号車 モハ209-511
パンタグラフ付の電動車でVVVFインバーター装置など走行に必要な機器を積んでいます。
この製品では動力車に設定されています



4号車 モハ208-511
パンタグラフ無しの電動車でSIVとコンプレッサーといった補助装置を搭載します。
中央・総武線では弱冷房車扱いなのでそのステッカーが印刷済みです



7号車 サハ209-524
基本セットに5号車を入れないのは何故だろう



10号車 クハ208-506
三鷹方先頭車です

そして増結セットはまとめて紹介


5号車 サハ209-522
6号車 サハ209-523


8号車 モハ209-512


9号車 モハ208‐512

車両紹介は以上です

ここまで見てきたように、
前回品で問題視された帯色は改善されました

それ以外は元から定評のあった製品なので、
特にいうことはないかと思われます

細かい問題点は調べればあると思います
(例えば前面下部とスカートの隙間が広すぎるなど)
私は大満足です

実車は主に三鷹~千葉間という比較的長い距離を走り
中央急行線を走るオレンジ色のE233系やE257系
総武快速線を走るE217系やE259系、255系とのすれ違いなど
組み合わせの車両には困らないと思います

以上です

関連記事(209系500番台や総武線など)

この製品のASSYパーツでKATOの
209系500番台 京浜東北線色を弄ったお話、
(本体の説明付き)→コチラ

後継車であるE231系500番台
中央・総武線がKATOから発売されました
コチラ

他社製品ですが
TOMIX 209系500番台 京葉線
コチラ

ネタ話
マイクロエース製209系500番台京浜東北線→コチラ

2018年4月18日加筆修正
2018年7月11日リンク修正
2020年8月12日修正

コメント    この記事についてブログを書く
« おまけ付きの8月8日の根岸線貨物 | トップ | 酷暑につき手短に~8月13日の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道模型-通勤・近郊型」カテゴリの最新記事