暮らしの差し色

慢性腎臓病の夫と二人、静かな生活です

洗濯機の清掃

2020-09-27 16:56:09 | 掃除
2018年6月にジャパネットたかたで購入した洗濯機、TOSHIBAのAW-6G6 6kgを順調に使用している。

2年経過して、いまだに洗濯槽の槽洗浄をしていなかった。

この洗濯機の前に使用していた洗濯機は、数年に1回程度だが、槽洗浄をしたとき、海苔を水に溶いたような浮遊物がたくさんとれた。

最近、ミニマリストのYouTubeをよく観ているということを、ブログに何度か書いてきたが、ミニマリストの方たちは、物を処分するだけでなく、住まいの清掃もマメにしていて、感心する。

私も、洗濯機の掃除をしていなかったなぁ、と反省して、急に思い立って始めた。

以前は、洗濯機自体に「槽洗浄」というボタンはなく、ネットで探した掃除の仕方を見習って、掃除していた。

中でも、良かったのが、液体の酸素系漂白剤を使用して、風呂の残り湯を温めて使うというものだった。

「いきいきシニア応援事業」さんを参考にさせていただいていた。


さて、この洗濯機には、槽洗浄というボタンがあるが、取説を見ても、所要時間や、どういう工程か詳しく載っていなかった。

これまでと同じ方法で洗浄しようかとも思ったが、せっかく槽洗浄のボタンがあるのだから、それが、この洗濯機には一番良いのかもしれないと思って、それを利用することにした。

同じTOSHIBAの他の洗濯機では、1時間コース、3時間コース、12時間コースと、選べるようになっていると、ネットに書いているかたがいた。

この洗濯機では、始めたらいつ終わるのかもわからない。

しかし、利用してみることにした。

取説では、ハイターなどの、塩素系漂白剤を約300ml入れるとある。

お湯を使うとは書いてない。つまり、給水の水で清掃するわけだ。

でも、そこは、いままで有効だったお湯も利用してみたいので、洗濯槽の給水させる水の出方を少なめにして、給湯器の44℃の設定のお湯を何度かたらいに溜めては投入した。

漂白剤は、塩素系300mlでなく、酸素系500mlを使い、さらに、これまでの方法では、洗濯用洗剤も投入するので、少しそれを入れた。

一晩漬け置きしたりはしないようだと思ったが、あとは、取説に従って、工程と所要時間と、を記録していった。

結論から申し上げると、所要時間は1時間だった。

   14:40  槽洗浄のボタンを押して、酸素系漂白剤 ブライト500ml、ニュービーズ少しを投入
         給水が始まったので、44℃のお湯を汲んでは投入、温度を少しでも上げる努力をした。

   14:50  回り出す。
        5分おきくらいに、1分間くらい回る。
        繰り返す。

   15:17   排水
        海苔様の破片は浮いてない。

   15:20  脱水 30秒ほどして、給水、満タン状態。

   15:25  回り出す。

   15:33  排水

   15:35  脱水

   15:36  終了

結果、1時間で完了したので、フィルターを見る。

フィルターは、槽洗浄の前に、歯ブラシで、きれいに洗っておいたものなので、いまついているのは、この槽洗浄の結果、出てきたものだ。

写真をご覧ください。



このように、海苔状の浮遊物が、フィルターに集まった。

歯ブラシで洗った。  

とりあえず槽洗浄はできたようなので、これで、良しとしたい。

塩素系漂白剤は、強すぎるような気がするので、酸素系漂白剤を使用したが、次回は、塩素系漂白剤でも、清掃してみる予定だ。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛省負担の防音工事

2020-09-25 17:54:41 | 日記
厚木基地の飛行ルートの関係で、防衛省の負担で、私の住むマンションが防音工事を実施している。


数年前から、まず、防音工事を希望するか、というマンションの管理組合の組合員の総会での議決を経て、ようやく実施に着手となった。
 


二重窓、防音の玄関扉、エアコンのない部屋にエアコン設置、キッチンの換気扇の防音用への交換、浴室暖房乾燥機の交換、エアコン、室内換気扇設置による壁紙と天井のクロス貼替。
これら、年内に行われる。

防音と断熱効果が期待できる。

防衛省の負担は、我が家だけで、300万弱の金額だ。


きのうと、今日は、我が家の4室のサッシの外側の窓と玄関扉の工事だった。

台風12号の影響で、当日、工事が実施できるのか、朝の7:30までに、電話が来るのを待っていた。

思ったほどの嵐は来ないことになり、実施となった。

室内の物の移動が、工事前に必要であったので、その前からスーパーで、段ボール箱を少しずつ、もらってきて、準備してきた。

工事に先んじて、在宅の日は? というアンケートもあった。

クリニックに行く日を水曜日に集中させて、水曜以外は在宅、というようにして、スケジュールに組んでもらった。

壁紙や天井のクロスの選択も、内側サッシの木枠の色の選択も工事前にあって、希望も入れてもらえる。


落ち着かないので、早く工事期間がすべて済んでほしいが、まず、2日間の工事で、どんどん工事が進行して、着々といっているな、と安心した。

壁紙、天井のクロス貼替は、壁よりの家具を1m離さないといけないことを考えると、その日は、段ボール箱に書籍、小物など、みな集めないとならないので、その工事の日の前は、大変なことになりそうだ。

今日は、朝からの工事だったので、夫には、おにぎらず、私はおにぎりで、昼食の用意をしておいた。

というわけで、2日間がまず終わって、少し安心した。

平常心でいられたからだ。

最終的に完成したら、かなり立派なリフォームになる。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そこまで・・・」って正しい日本語なの?

2020-09-18 19:53:38 | 言葉
最近、テレビで若い人を中心に、会話の中に「そこまで・・・」と使う人が増えた。

ニュースやお天気キャスターでも、一般的に使う。

前なら、「土砂降りと言うほどまで激しくもないが・・・」という言い方をしたような場合に使っている。

「そこまで~~ではないが・・・」のような使い方というべきか。



「そこまで」って、どこまでよ、と問い返したくなる。

具体的に「そこ」は存在しないのだ。この言い方には。

酷くはない、という漠然とした高い位置のことを指している。

テレビのトークの中で、気を付けて聴いていただくと、どんなときに出てくるか、ご理解いただけると思うが、新語や新しい用法に、耳が反応してしまうのは、私が年取ったということの証明なんだろうが、こんな風に、日本語は発達していくんだな、と思う。

年寄りが、聞いてて引っかかるのが、言語の成長、発展なのかと、ついていけてない自分が耄碌(もうろく)に違いない。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤリングを手放す

2020-09-08 20:08:44 | 捨て活
ジュエリーケースの整理をした。

  


イヤリングは、この10年、20年、お出かけでもつけたことがない。

私はイヤリングをすると、耳たぶも痛いがそれだけでなく、肩が凝る。

イヤリングを身に着けて外出すると、失くしてないかと気になって、よく耳を確かめて触れなければならなくなる。

この際、ってどの際かというと、前回のブログに書いたように、今日、マット類の断捨離をした。

で、この際、イヤリングは真珠のを一組だけ残し、あとは、手放した。

今日の不燃ごみに混ぜて廃棄した。

10組以上はあったろう。数えてもない。

あまり高価なイヤリングは持ってないので、未練もない。

イヤリングは片方を失くすから、高価なものは買わないほうが良い、と若いころ聞いた。

だから、失くしても惜しくない程度のものしか持ってなかった。

ジェリーケースがすいて、ネックレスだけしまえるようになって、すっきりした。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マットを処分

2020-09-06 20:08:31 | 捨て活
最近、YouTubeで シンプリスト、ミニマリスト、断捨離の動画をよく観ている。

ネットで調べても、部屋に当たり前のように敷いているマット類を手放して、床の上には何も敷かないことを勧めている。

キッチンマット、玄関マット、トイレマットを無くし、床材が見えるように変更した。

  


そして、納戸の中の何枚ものマットのストックを廃棄する。



床のマットを剥がすと、きれいな床材が出る。

マットを捨てた以上、床材を日々、きちんと拭いて汚れが付かないように、メンテをやっていかないといけないが、それも覚悟を決めた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする