JJ1WKN Log

自作や移動運用関連のログです。

半田こて用30分タイマーの製作

2011-02-21 | その他
以前から作ろうと思いつつ、いつでも作れるので後回しにしていた、半田こて用のタイマーを作りました。
工作を始めると1日中半田こてに火を入れているので、切り忘れ防止のために30分程で自動的に電源が切れるようにしました。

回路はNE555による長時間タイマーとSSRでのAC電源制御です。
電源が切れたときに気づかずに半田こてが冷めるのを防ぐために、電源が切れた時に音で知らせるピロピロブザーを付けました。
ピロピロブザーはFCZ研究所の弛張発振回路を使用させて頂きました。
張発振回路はNPNとPNPトランジスタを使いますが、音を大きくするために、PNPにはゲルマニュームトランジスタを使いますが、ジャンク箱に眠っていた2SB370を使用しました。
40年以上前に入手したTRですが、無事動作しました。

電源はコンデンサによるトランスレス電源にしました。
60mA程度が供給できます。

出来た基板です。
右側がトランスレス電源、中央がNE555、左側が弛張発振回路です。
LEDの左側の錆びた缶が2SB370です。


SSRをつないでのテストの様子です。


トランスレスなので、プラスティックケースに入れました。
リセット用にナースコールSWを付けました。
SWを押すと30分後に電源が切れます。


ケースの中身です。


回路図です。
SSR部は秋月のKITです。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (porsche)
2011-03-13 20:23:10
はじめまして
この作品は、マイコンを使っていませんよね。
このようなものをずっとさがしていました。
回路図を教えていただきたいです
よろしくお願いします。
回路図 (wkn)
2011-03-15 19:56:07
porscheさん、コメントありがとうございます。
回路図を追加しました。
精度は良くありませんが、安全第一です。
Unknown (porsche)
2011-03-18 23:11:31
ありがとうございます。
とても感謝しています。
トランジスタ (porsche)
2011-03-24 17:15:06
この製作例で使われている2sb370の代用品は、ありますか?
できればサトー電気で取り扱っているもので…
また、部品表を表示していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします
2SB370 (wkn)
2011-03-24 20:23:19
オリジナルのFCZの回路では2SB171が使われています。
ゲルマニューム型トランジスタでPNPの小電力用であれば何でも使えるようです。
サトー電気なら3AX81Bあたりが安いですね。

定番の2SA1015でも音は小さくなりますが、動作すると思います。
ありがとうございます (porsche)
2011-03-24 21:09:06
ありがとうございます。
とても参考になりました
早速作り始めたいと思います。

コメントを投稿