ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

ハンブルク中央駅の紹介

2017-09-10 | ハンブルクの散歩

今日も日中気温は16度で雨。
天気予報によると、明日から日照時間があるようです。
↑ここ4日くらい日照時間が0!
ですから今日は雨が降っても大丈夫な場所、
ハンブルク中央駅を紹介しますね。




中央駅の中だけでなく、外でも撮ったのですが、
ラッキーな事に、僕が外にいる時には雨が降りませんでした。
ハンブルク中央駅の南側です。




Hbf は、Hauptbahnhof 中央駅の省略形です。




列車、電車が入ってくる可能性があるので、
気をつけてください、という標識ですが、
見るたびに吹き出しそうになります。




ハンブルク中央駅には尖塔が2つあります。
しかしこの駅は古いですね、最近になってやっと
店が増えたし、多少はきれいになりましたから。




ごく当たり前のキヨスクです。




南通路の中にはスーパーが最近入りましたね。
撮っている時には気付かなかったのですが、
左にフンメルおじさんがいます。
営業時間が7~23時だとセブンイレブンですね(笑)




ホームの上にある通路で、
この店では海産物を挟んだパンを売っています。
おじさんの足で見えづらいですが、
フィッシュ・アンド・チップスも売っていますね。
僕はイギリスで食べましたが、どこで食べてもまずかったですから(笑)
イギリスへ行ったら中華かインド料理が1番ですよ。




話が脱線しました。
生意気にも空港のような発車時刻表があります。




ここもキヨスクみたいな物ですが、
売り物はフルーツカップです。




説明は要りませんね、はい、次!




ちょうどICE、超特急が発車しました。




無国籍東南アジアの店で、日本っぽい名前や、
ベトナム、中国のような名前が付いていて、
食べられる物も無国籍ですね。
頼めば寿司も出てきますが…




NUR HIER という名前の、もともとはパンの店です。
NUR HIER の意味は、ここだけ、なのですが、
ハンブルク中にありますから(笑)




これも無国籍の店ですね。
なんとなくトルコとかギリシャの雰囲気がします。




次回はもう少しこの南側通路を紹介したら東に出て、
向かい側に見える北側通路に行きますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして宜しくお願い致します♪ (Unknown)
2017-09-10 12:05:03
憧れのドイツの街中の風景を一緒に歩いて見せていただいているようなブログを発見して直ぐに読者登録をさせて頂きました。ななネコです、宜しくお願い致します。
どうも食い気のほうが先にたち チョコレートやキオスクのサンドイッチやビールを見てヨダレが出そうになります。勿論建物の一つ一つに美しさや芸術性を感じて写真をゆっくり拝見しております。写真の中のドイツ語も関心があり初心者の私にはとても勉強になります。ところで、フンメルおじさんとはどんな方ですか
Unknown (エルトベアートルテ)
2017-09-10 21:25:49
ハンブルク駅の構内、とても好きな風景です。写真を見ているだけでワクワクしてきます。
キオスクのサンドイッチ、おいしそうですね。私はエビのサラダを挟んだものが大好きです。
お店がずいぶん、増えたように思いますが、やっぱり食べ物屋さんが多いようですね。
初めまして (ジージ)
2017-09-11 01:20:01
ななネコさん こんばんは
時間差があるので、返事はこのような時間になってしまうので、どうぞご了承ください。
大きな駅構内には食料品を扱った店が多いですね。
ビールはどこでも安くておいしいですから。

まだ水道が完備していなかった時代、水を売るという商売をしている人がいて、その人がフンメルおじさんなのです。
今回掲載の写真のフンメルおじさんは真っ黒でしたが、
殆どの場合はもっとカラフルです。
詳しくはこちらをどうぞ。
http://www.geocities.jp/oehler_spieler/HummelHummel1.htm
 (ジージ)
2017-09-11 01:29:29
エルトベアートルテさん こんばんは
中央駅もそうですが、大きな駅、ダムトア駅とアルトナ駅構内の様子がだいぶ変わりましたね。
店が多くなったのですが、ほとんどは旅行に持っていける物とかすぐそこで食べられる物ばかりです。
ハンブルクは港町なので、海鮮類を売っている店は欠かせないですね。
あとはお土産屋とかタバコ屋、本屋ですね。
時代の流れでしょう、以前はダサい駅でしたから。

コメントを投稿