ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

聖カタリーネン教会

2016-07-12 | ハンブルクの散歩

本日は、昨日約束しましたように、
聖カタリーネン教会を紹介させてください。
例によって写真を撮りすぎたために、2部に別けましたので。




これは旧倉庫街で、運河をはさんで聖カタリーネン教会の向かいになります。




同じ場所から見た聖カタリーネンです。
教会の建物の色をちゃんと出そうとしたら、
教会の尖塔の上にある十字架が見えなくなってしまいました(涙)




ここは横の入り口ですが、ちょうど教会の人がそこにいたので、
そこから入れさせてもらいました。
正面玄関の写真は、次回の記事に載せますから。




聖壇とステンドグラスです。
ここはプロテスタントなのですが、ステンドグラスがかなりありました。




聖壇に向かって左にありました。




それの奥にあるステンドグラスです。




聖壇の反対側にある正オルガンです。
オルガンの飾りの写真を、次回の記事に載せますね。




木彫りの像ですが、腕が取れてしまったようです。




聖壇を正面に見て、右側の壁にありました。




はい、再び聖壇です。




聖壇の左にあるサブオルガンですが、
スパニッシュ・トランペットがついていますね。
このレジスターのあるオルガンは珍しいです。
しかもトランペットが信者さんの方に向かないで、
聖壇の方に向いています。
普通は信者さんの方を向いているのですが。







これは聖壇に向かって右にあったステンドグラスです。




星団に向かって右に、上から吊り下げられていました。

この続きは明日紹介しますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (グライセン)
2016-07-12 05:55:14
はじめてみました・・・トランペットが付いているパイプオルガン・・・スパニッシュ・トランペットと言うのですね。
どんな音色なんでしょうね・・・
ステンドグラスも個性的な感じがします。
素敵だな~
カタリーネン教会 (エルトベアートルテ)
2016-07-12 14:17:09
以前、ハンブルクを訪れた時に入ってみました。
ステンドグラス、綺麗ですよね!

教会のオルガンを聴くのが大好きなので、写真がとてもうれしかったですよ。

太陽の翼 ♪ ザ・スパイダース  (あQ)
2016-07-12 14:21:50
https://www.youtube.com/watch?v=bveZzVwA5Hc

https://www.youtube.com/watch?v=o3lS4MfaPuc

トランペットが聖壇に向いているのは、神に捧げての演奏のためでしょうか。

トランペットの音色は大好きです~♪
https://www.youtube.com/watch?v=Or8C0SJ0yhA

学生時代はコンバットマーチに興奮したものです。
https://www.youtube.com/watch?v=-lt2WDgNsv4
でも、時代は変わりましたね~上の動画の学ランを着た小柄なリーダーは女性です。
http://www.news-postseven.com/archives/20110917_31391.html

トランペットの名曲(?)と言えば、ニニ・ロッソの“夜空のトランペット”や“夕焼けのトランペット”を思い浮かべます。
https://www.youtube.com/watch?v=y2Nt18pWEDc
でも、こんな演奏者も~↓
https://www.youtube.com/watch?v=OyEL3NJSHIk

美しい女性トランペッターといえば、 イギリスの アリソン・バルサム(Alison Balsom )ではないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=B1eyZAedhY4

http://okyouduka.com/201210/music/4029.html
教会の話は苦手なので、横道にそれ失礼いたしました。


昨日の頑張りが足りなかった(?)ようで、本日は休めず、朝から猛暑の中をイヴェントに参加していただく施設や教育機関を、主催者を代表して訪問して歩きました。
上着が重たくなるほどの汗をかき、夜のビールが美味しくなりそうです。(爆)
レジスター (ジージ)
2016-07-13 01:35:38
グライセンさん こんばんは
レジスターの名前は、だいたい音が似ているから名付けられることが多いです。
でも音色は製作者によってかなり違いますけれどもね。

この教会は、ハンブルクの大火事の時に焼けてしまったので、
その後の建築によるのか、個性的です。
訪問なさいましたか (ジージ)
2016-07-13 01:38:44
エルトベアートルテさん こんばんは
プロテスタントはあまりステンドグラスを使わないのですが、
この教会がハンブルク大火災で燃えた後、設計者の趣味でしょうね。
ステンドグラスはきれいだからいいですけれど。
教会によりますけれど、時々演奏している場合がありますね。
教会のオルガン弾きか、生徒に教えているのでしょう。
太陽の翼 ♪ ザ・スパイダース (ジージ)
2016-07-13 01:57:49
あQさん こんばんは
ザ・スパイダースは好きだからほとんどの曲を知っていたつもりなのですが、これは知らなかったですね。

>トランペットが聖壇に向いているのは、神に捧げての演奏のためでしょうか。
これがなぜだかまったくわからないのです。
このオルガンにはスパニッシュ・トランペットが付いているぞ、
と見せ付けたいのかもしれません。
しかしおかしいですよ。

トランペット、士気を鼓舞したり、リリックに歌ったりするのはこの楽器以外にないですね。

最後の興味深いアリソン・バルサムのリンク、ありがとうございます。
最初のリンク、会場はおそらくハンブルクのライスハレで、
オーケストラはハンブルク交響楽団です。
2番目のリンクではバロックトランペットを吹いていますね。
それもイギリスタイプです。
両方とも面白く聴かせていただきました。

ダメでしたか~
それはそれで、仕事が終わった後のビールを楽しんでくださいね(微笑)

コメントを投稿