ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

メトロノームという名の列車

2015-06-22 | 近所の散歩

                    今日は撮り鉄の続きで、メトロノームという名の列車です。
                    音楽をしている方であれば、すぐにわかると思います。
                    メトロノームとは、一定の速さを示すことが出来る器具で、
                    1度セットすれば、その速さは変わりません。
                    おそらく、正確に往復する、という意味でこの名前が
                    付いたのではないかと思います。






                    DB、ドイツ国有鉄道の経営が悪化した時に
                    打開策として部分的に私鉄化しました。
                    私鉄とは言っても国鉄の距離数でそのまま計算されて
                    運賃を払うので、利用者にとっては国鉄と同じです。






                    列車の右にあるのが、僕のいつも使う駅です。
                    メトロノームは、古い車両を造り直して使っています。
                    見ておわかりのように、2階建て構造になっていて、
                    その分、乗客をより多く運べるわけです。






                    これは複々線のもう1本の上り車線です。
                    これくらい離れている方が撮りやすいですね。






                    ボディに、メトロノーム10周年と書いてあります。

                    メトロノームは通勤電車の枠内に入るのですが、
                    様々な事柄を考えに入れてありますね。
                    その1つが自転車専用車両です。
                    少し離れた場所でサイクリングをしたい場合、
                    そこまで自転車を運んでくれるのですから、
                    より遠くまで可能性が広がります。
                    自転車のために、特別な運賃を支払う必要は
                    全くありません。






                    車内は全面的に禁煙で、喫煙ルームも
                    喫煙車両もありません。



                    これは、静かにしてください、という車両です。
                    体をゆっくり休めたい人にはいいですね。
                    2階が1等、下が2等になっています。

                    撮り鉄というわけではありませんが、
                    少しはドイツの鉄道を紹介できたと思います。
                    いつかまた、違う列車の紹介をしますね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ryuuke158)
2015-06-22 06:25:48
自転車専用車両  ほしいですね
車を持たない
免許すら持たない私にとっては
あこがれの列車です
由布院盆地内を乗用車乗り入れ禁止地区などに指定したら
きっと導入するのでしょうが
どこもかしこも自動車ばかり・・・
就職に不利でも免許を取らずに今まで通しました
家族からはひんしゅくを買いましたが・・・
寝台でなくて (カーキ)
2015-06-22 15:31:22
寝台列車じゃなくて良かった。
一晩中頭の中でチクタク鳴られたら、眠れません。w
こんばんは~ (しょうがやき)
2015-06-22 17:57:07
メトロノーム 由来を聞けばなるほどドイツだと・・
二回のある列車に乗ってみたいですね~
北海道には走っていません
静かにしてください車両も良いですね~
カラフルですね (hirosuke)
2015-06-22 22:01:45
こんばんは!
フェリーでも感じた事ですが
電車も日本よりデザインがカラフルですね。
カラフルな方が元気がでますから
私は大好きです。
ハンブルクは恵まれています (ジージ)
2015-06-22 23:17:15
ryuuke158 さん こんばんは
このメトロノームは、少し離れた近郊まで行くわけですが、
それ以外の通勤電車、地下鉄に自転車を持ち込むことは許可されています。
平日の朝9時前と、16:00~18:00は禁止ですが、週末、
祝日は全日持込が許可されています。
バスは運転手の判断で、持ち込める場合が多いですね。
この街は、自家用車の使用を出来るだけ防ごうと努力しています。

現代において、車の免許証も持たない、あるいは車を買わないのは
難しい気がしますが、同時に必要のないものだ、と思いますね。
僕は免許を持っているし、以前は車を持っていましたが、
ここ20年来、車はぷっつり止めて、不自由は感じていませんから。
色々な意見があるでしょうが、一家に2台車がある、と言うのは言語道断ですね。
お久し振りです (ジージ)
2015-06-22 23:20:18
カーキさん こんばんは
ここのところ、個人的な雑用に追われていて、長い間ご無沙汰しています。
でも一応トンネルの出口が見えてきましたので。

寝台列車じゃあ困りますよ~
メトロノームのチクタクだけでなく、目覚ましのチクタクでも寝られない人がいますからね。
それに近距離ですから。
2階建て列車 (ジージ)
2015-06-22 23:31:19
しょうがやきさん こんばんは
あれ、北海道に2階建て列車はありませんか?
不思議なことに、多くの人は上に行きたがるんですよね。
眺めはいいですけれども下の方がのんびりできます。

よく騒がしいグループがいますからね。
特にこっちのサッカーファングループはうるさいです。
電車にビールをケースで持ち込んで、飲みながら騒いでいますから。
デザイン (ジージ)
2015-06-22 23:34:49
hirosuke さん こんばんは
そうですか、こちらのデザインや色彩はダサくないですか?
日本の方がずっと洗練されているような気がするのですが。
まあ、機能的に作ってあることは確かですね。
そういえば、日本でもなんやらマンガとか、キャラを描いた電車が走っていますよね。
あれにはちょっと抵抗があります。

コメントを投稿