waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

東静岡、鴨川西真門ほか

2012-07-25 20:27:39 | その他・まとめ書き・分野横断的
みなさま、こんばんわ。

今日は地元の安房地域を受け持つ千葉県障害者条例の専属の相談員の方と面会。
詳細はかけませんが、ある地域の特別支援学校にお子さんを通わせている親御さんから私宛のメールの内容を参考情報として伝えたほか、情報交換をいたしました。
相談員の方は直接、口にはされませんでしたが、大津の事件が、やはり、安房地域の学校教育現場にも少なからず、影響は受けているそうです。


別件になりますが。
静岡市内の東海道本線の東静岡駅で、架線工事の見張りの作業員の方が命を落とされました。
早速、運輸安全委員会の調査官が現場に行きましたが、先日、取り上げました群馬県の高崎駅での保線トラブルもそうですが、分割民営化した会社のひずみでしょうか。

もう一点。
千葉県鴨川市内の内房線の西真門踏切に、本日、いきました。江見駅から和田浦駅方面へ中間点に位置します。
いままで第四種踏切だったのが、警報機・遮断機に加え、踏切支障報知機も設置。
民家も少なく、周りは農地。おそらく、過去に人身事故があった箇所から、整備されたと思います。

鉄道の沿線自治体の方々は、踏切の実態について、住民の移動の安全確保の観点から、把握をしているだろうか。

踏切障害検知器または支障報知機を設置すべき箇所はまだあります。

ちなみに西真門踏切付近の線路の枕木で一カ所、ボルトなしの疑いがあるのを見つけました。
後日、再調査をします。
コメント    この記事についてブログを書く
« あけて25日の夕方にあらためて | トップ | 26日、今日も遅い時間に »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。