京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

一番

2012-07-31 | インポート

 7月も今日で最後。

 明日からは、8月。

 8月は葉月という。

 名は爽やかだが、実際は蒸し暑い。

 

 祇園祭の全ての行事も、今日で終わり。

 防疫祈願を追え、無事、暑い季節を乗り切りたいところ。

 

 暑い季節は、川遊びなんか、したくなる。

 京都には、川が多い。

 鴨川や、桂川が、代表的。

 その川も、途中で合流、分流を繰り返し、名前を変えたりして、少しややこしい。

 舟下りで有名な保津川は、桂川の上流。

 高瀬川は、鴨川から取水した人工の川。

 高野川は、賀茂川と合流して、鴨川となる。

 その鴨川、桂川は、やがて、木津川という川と合流して、淀川となる。

 

 三つの川が合流する地の近くに、岩清水八幡宮がある。

 比叡山に対して、京都の裏鬼門、南西の地を守るといわれる神社だ。

 八幡様、ということで、源氏の氏神でもある。

 男山という山の山頂にあって、そこからは山城盆地を見渡すことも出来る。

 ちなみに、境内には、エジソン顕彰碑なるものもある。

 何ゆえ、かといえば、エジソンが白熱電球の改良の際、ここの竹から作ったフィラメントを使用したことに由来する。

 深い話、でもない。

 

 ここの門前の名物に、走井餅、というのがある。

 この走井餅、という名前は、走井、と呼ばれる井戸の水を使って作られたことに由来する。

 その走井のあるのが、滋賀県の大津。

 本来はこの大津の名物であったのだが、何代目かが、八幡に移って、支店を出した。

 しかし、やがて、本家のほうが廃業し、八幡のほうの店が残った。

 なもので、走井餅は、八幡名物、となった。

 なかなか厄介である。

 その後、大津でも復活するので、そちらにも、名物として走井餅がある。

 どちらがどうとか、特にはない。

 どちらも、何の変哲もない餅菓子。

 そして、どちらも普通に、美味しいのである。

 一度ご賞味下さい。

”あいらんど”


入道雲

2012-07-30 | インポート

 京都では、連日35度を越える猛暑日が続いている。

 青い空に、入道雲、ときおり、夕立。

 正に夏である。

 

 入道といえば、平清盛だ。

 いや、なかなか強引だ。

 ともあれ、大河ドラマの平清盛は、今どの辺りなのだろう。

 

 平清盛関連の出来事の中に、「鹿ケ谷の陰謀」と呼ばれる事件がある。

 鹿ケ谷とは、京都の東山山腹、銀閣寺より少し南の辺りの地名。

 その時代、鹿ケ谷には、俊寛僧都の山荘があった。

 この山荘で、平氏打倒計画が謀議された、というのが、この事件の概要である。

 瓶子<ヘイジ>(徳利)が倒れて、平氏が倒れた!とはしゃいで見たり。

 首を落とせ、と、徳利をくびれのところで割ってみたり。

 大学サークルの飲み会ばりの悪乗りで、宴会が行われたという。

 

 その鹿ケ谷の地名は、今もその辺りに広く残っている。

 桜の名所で知られる哲学の道の辺りがそうだ。

 俊寛の山荘の跡は、哲学の道の中ほどから、山手のほうへ上がっていったところにある。

 霊鑑寺という門跡尼寺の横を、さらに山のほうへ登っていったところだ。

 なかなか、遠い。

 是非行ってみて欲しい、というほどのものがあるわけではない。

 ただ石碑があるだけである。

 機会があったら、行ってみるのも良いだろう。

 

 鹿ケ谷の名は、単に地名ではなく、いわゆる京野菜と呼ばれるものにも、その名を残している。

 鹿ケ谷かぼちゃ、というやつだ。

 味やら栄養価やら、違いはいろいろあるが、なんといっても形が変わっている。

 ざっくり表現すれば、ひょうたんのような形をしている。

 美味しいのかと尋ねられたら、まあ、かぼちゃだよ、としか言いようがない。

 かぼちゃの嫌いな人でも食べられる!なんてことは、言えない。

 

 鹿ケ谷とよばれる辺りに、安楽寺というお寺がある。

 そこは、鹿ケ谷の陰謀より30年ほど後の世にあった、後鳥羽上皇に所縁があるお寺だ。

 紅葉の名所でも知られるこの安楽寺で、毎年、かぼちゃ供養なるものが催される。

 それが7月25日。

 って、もう過ぎてるわけだけども。

 でも、毎年行われているので、大丈夫。

 是非、覚えておこう。

 参拝者に鹿ケ谷かぼちゃの煮つけが振舞われる。

 美味しいイベントである。

 

 その他にも、法然院など、鹿ケ谷周辺には名所も多い。

 散策にはもってこいのエリアだ。

 暑い季節には、気をつけなければいけないけれど。

 琵琶湖疏水も目に涼しいし、木陰も多い。

 のんびり楽しめるとは思う。

”あいらんど”


熱中症対策されてますか?

2012-07-29 | インポート

毎日暑い日が続いてますが、みなさんは熱中症対策されてますか?

私も今年まで、熱中症って具体的にはあまり知らなかったんですが、ここ数日のニュースで「熱中症」の文字ばかり見かけるようになってから、「熱中症」って具体的にどんな症状なんだろう?どんな対策をすればいいんだろう?と思いはじめました。

インターネットで検索してみると、ニュースでも取り上げられてましたが、熱中症による死亡者が日に日に増えてるのが現状です。

症状の具体的な例としては、軽度のものだと「めまい」「立ちくらみ」「大量の汗」などがあるそうです。

重度のものになると、「意識障害」「けいれん」「運動障害」などの深刻な症状が出てくるそうです。

熱中症の基本的な予防としては、

①部屋の温度をこまめにチェックすること。(温度計を置くなど)

②室温が28℃を超えないように、エアコンや扇風機を活用すること。

③のどが乾いたと感じたら、必ず水分補給すること。

④のどが乾いてなくても、こまめに水分補給すること。

⑤外出時は体を締め付けない涼しい服装で出かけること。(もちろん、日よけ対策も忘れずに)

⑥無理をせずに適度に休憩をとること。

⑦日頃から栄養バランスの良い食事と体力づくりをすること。

などがあるそうです。

去年までは他人事のように考えていましたが、今年からは熱中症対策を心掛けるようにしていきたいと思います。

みなさんも暑い日はまだまだ続くみたいですので、体調管理には十分気をつけてこの夏を乗り切っていきましょう。

                                      京都のガチャピン


夏の終わり

2012-07-28 | インポート

 そろそろ蓮の季節も終わるだろうか。

 天龍寺、法金剛院、勧修寺、三室戸寺。

 ここら辺りが、京都の蓮の名所で、朝早い時間に行けば、蓮の花を見られる。

 そういえば、今年は既に終わってしまったが、三室戸寺では、象鼻杯で蓮酒が楽しめる。

 象鼻杯って、何?

 って、思うよね。

 

 もしこれを、音で聞いたら、ゾウビハイ。

 これだけで何のことか分かったら、多分、天才。

 漢字で見ると、想像力を働かすことが出来る。

 象、鼻、杯、である。

 つまり、象<ぞう>の鼻<はな>の杯<さかずき>ということ。

 はいはい、何となく分かった、っていう感じ?

 

 では、象の鼻を思い浮かべてみよう。

 いや、象の鼻だけではだめだ。

 象の鼻と、耳とを、セットで思い浮かべてみよう。

 で、続いては、蓮の葉を思い浮かべてみよう。

 いや、葉だけではだめだ。

 蓮の葉と、茎とを、セットで思い浮かべてみよう。

 どうだ!

 って、ドヤ顔で言ってるところ、想像してみて。

 

 そう、象鼻杯というのは、蓮の茎を、象の鼻に見立てて、そう言うのだ。

 その象鼻杯で蓮酒を楽しむって、どういうことなのか。

 それは、蓮の葉に酒を注ぎ、それを、茎を吸って飲む、というもの。

 それが、三室戸寺の名物だ。

 毎年7月の上旬に催される。

 なかなか乙な、花と酒との楽しみ方だ。

 今年は終わってしまったので、来年、是非どうぞ。 

 

 さて、それはいい、是非やってみよう!って、近所で見つけた蓮の葉に酒を注いで飲もうとした人。

 そのままで注いでも、茎で酒を吸い出そうとしたり、してない?

 もちろん、きちんと穴を開けなければ、虚しく息が切れるだけである。

”あいらんど”


京の七夕

2012-07-27 | インポート

 

 8月7日(火)を中心に、8月4日(土)~8月13日(日)まで、鴨川と堀川の周辺にて、京の七夕、という催し物が開かれます。

 1つ目の会場、鴨川会場では、繊細なライトアップが美しい、竹細工の中に清水焼の風鈴を入れてLEDで光を灯す、伝統工芸と現代技術のコラボレーション、『風鈴灯』が飾られます。お香も焚かれ、風鈴の音色と灯りとともにお楽しみ下さい。

 他に、光の笹と呼ばれる、様々な願い事を書いた短冊をつるした笹をLEDでライトアップする『鴨川の七夕飾り』など、風情ある光の演出が見られます。

 また、今までは見ることが出来なかった友禅流しも、再現され、見ることが出来ます。

 2つ目の会場、堀川会場では、竹で作ったアーチをLEDで豪華にライトアップした『光の天の川』が最大の見所。見事に満天に広がる天の川を再現しています。

 こちらの会場でも、友禅流しの再現が見られます。ライトアップで艶やかに水面を飾る『光の友禅流し』を堪能してください。

 京の新たな光の七夕の世界へ!!

 竹と水、そして艶やかな光の演出が織り成すハーモニーを、友達同士、あるいは、ご家族連れで、是非、ご覧下さい!!

 詳しくは公式HPをご参照下さい。

  http://www.kyoto-tanabata.jp/index.html

チーズケーキ


世界遺産、下鴨神社の御手洗祀

2012-07-26 | インポート

999 

御手洗祭は「足つけ神事」とも呼ばれ。下鴨神社の境内の井上社(御手洗社の祭りで毎年、夏に行われています。(今年は7月26日~29日)

祭り当日、参拝者は下鴨神社境内を流れる御手洗川の中に膝下までつかり、水の中を進みます、途中で火を灯したろうそくを井戸の上に社殿が作られている御手洗神社で灯明し無病息災を祈願します。

その後ご神水を頂くと諸病にかからず、延命寿命の霊験あらたかと伝えられています。

私自身も参拝したことがあります。

冷たい水に足をつけると暑さを忘れる「涼感」が味わえます。

5:30~22:30   お一人200円(灯明料)

問い合わせ  075-781-0010

                                              関ちゃん


オリンピック開催ですね!

2012-07-26 | インポート

777

オリンピックは1896年に始まった近代的なものでその前進が古代ギリシャで行われていた、「オリンピアの祭典競技」が古代オリンピックとなるのです。

紀元前9世紀ころ、ギリシャを中心にしたヘレニズム文化圏の宗教行事なのです。

第一回のアテネ大会は、大陰暦では元々8年周期のため8年ごとに開催されていたのですが、のちには半分の4年ごとに開催されるようになりました。

日本人選手のための秘密基地ともいえる建物も、一階は食堂や、コンディションを調整する部屋があり、二階には映像分析する部屋、三階には柔道・レスリングの練習場など完備、酸素カプセルも日本から持ち込み気合十分!

選手村には福島庭園というものが完成しており、震災などで打撃を受けた東北にがんばれコールが充満しているそうです。

女子サッカーの初戦突破で調子をつけて、がんばれ!!!

日本がオリンピックに参加して100年目の節目です、ぜひ多くのメダルを持って帰ってほしいものです。

「がんばれ!にっぽん!!」

                          チーズケーキ


暑い夏には・・・

2012-07-23 | インポート

暑い夏には、辛い物を食べて汗をかいて、クールダウンを!と向日市激辛商店街が、この夏のイベントとして行いました。

この商店街(40店加盟)では、街の活性化の為に、色々な取り組みを行っています。特に今年は、節電を見据える上で、電力需要がピークとなる午後の時間帯を店で過ごしてもらおうと、いくつかの店舗では、午後2時から5時の間、注文なしでもおしゃべりや勉強に励むなどして過ごしてもらえるように開放したり、アイスコーヒーを通常料金より安く提供するなどしています。

また、食欲が進む辛い料理で、吹き出した汗を風で吹き飛ばそうと、イメージキャラクター「からっキー」の絵が書かれたうちわを来店客に無料配布するそうです。

確かに暑い地域の人々は、辛い料理をよく食べるのも、うなずける事です。(これは体験談)

商店街と言えば、市内の伏見区にある深草商店街において、年に数回100円商店街なる催しで、商店街全体を「100円ショップ」に見立てることも行っています。

お問い合わせは⇒075-643-0336

市内にある多くの商店街を観光がてら歩いてみるのも新しい発見の場になるかも知れませんね。

                                                  松井です(*^_^*)


本日は隠れ家的お店をご紹介いたします。

2012-07-21 | インポート

222_2

いつもご覧いただき、ありがとうございます。本日は隠れ家的お店をご紹介いたします。大安苑の二階にある カフェ・ 「杏こ庵」が本日ご紹介するお店です。南禅寺で日本庭園を眺めながら、マイナスイオンを吸収してリフレッシュしてはいかがでしょうか。 杏こパフェ:宇治抹茶アイス・黒ごまアイス・白玉・小豆に色とりどりのタピオカを合わせたパフェ  1400円今がシーズンオフなのでおすすめです。

杏こ庵 アンコアン 

075-771-1661 左京区南禅寺草川町81  

12:00~19:00 火曜休 http://ankoan.vivian.jp/

333_2 444_2

                                          マダムマリコ


石長松菊園内 「クリスタル」からのお知らせです!!

2012-07-20 | インポート

Dsc09179

午後4時からはビアダイニングをOPENしています。

開催にあたり新たなおさけの種類も増やし、食事のメニューもちょっとした一品料理から、気軽にお召し上がりいただけるように工夫しています。
ご近所の方もお越しいただいていますが、どうぞご宿泊の方でもOKですのでお越しください。
ご予約も一泊朝食付きの方もちょくちょくお見えになっていますよ(*^_^*)

気軽に暑い中での、生ビールは格別の美味さです。
ご宿泊の方は、お風呂上がりなど、ご遠慮なくお立ち寄りください。

(ドリンク類のオーダーは20:45  お食事は20:30分になります。)

                                SAKAMOTO