★東京都八王子市にある社交ダンススタジオ★
★プロダンサーによるダンスにまつわるエトセトラ★
イシカワヒロユキダンススタジオ・blog
前バランス。。。
石川です。
今回のタイトルは「前バランス」です。
ラテンを踊る時は真っ直ぐ立ち少し前傾に立つのが基本。
人間が普通に立つとウエイトはヒールの上になります。
そのまま踊ってしまうとバックバランスになりやすいですね。
回転などで失敗した時、多くの人は後ろにふらつきます。
原因の多くは立ち方、バックバランスになっている証明ですね。
ここでふらつかないポイントをお教えしましょう。
まずどうなっているかを検証、ふらつく時ってほとんどの場合が左右か後ろです。
前にふらつく事ってあまりないでしょう。
これは足の形にポイントがあるのです!
みなさんも自分の足の形を思い出して下さい。
スネの骨は足の真ん中ではなく踵の上にあります。
言い換えれば身体の下が踵になり、前方向に強いような形になっているのです。
この骨の形状で弱いのは外側と後ろです。
押さえが効かない、だから左右と後ろにふらつくのです。
逆に強いのは内側と前という事になります。
なのでウエイトはインサイドのつま先にかけるのです。
特別な事ではなく当然な事だと思います。
もともと前方向にはかなりウエイトをかけても大丈夫なように出来ています。
もっと思い切って前にかけて下さい。
前にふらついたらたいしたもの。
先程も言いましたが前にふらつく人はほとんどいないのです。
あともう一つポイントを言います。
頭の中心は頭の真ん中ではありません。
これも多くの人が勘違いしています。
ラテンダンスでは背骨を中心に真っ直ぐ伸ばします。
背骨の延長に首があり、その延長はつむじのあたりです。
要するに頭の中心は後頭部、つむじのあたりという事になります。
天井に頭の真ん中ではなくつむじを当てるようなイメージかな。
だから少しアゴを引いて、なんて言われるのです。
横から見たらつむじの真下に足の親指があるくらいですね。
どう?結構な前バランスでしょ。
頭は身体の中でも重いパーツです。(人による?)
これが中心からズレて回ったりするから外側にふられるのです。
これらの事を意識して身に付ける!
そうすればバランスのいい踊り、回転が出来るようになるはずです。
練習してみて下さい。。。
クリックでプロデモページ!eyeVio
クリックで動画レッスンページ!eyeVio

↑クリックでイシカワヒロユキダンススタジオのHPに移動します!
1日1回クリック!
このブログを応援してくれる人、クリックよろしく!!

←1日1回1クリック!
ブログを続ける励みになります、クリックお願い!
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
PC用HP http://www.ishikawa-dance.com/
今回のタイトルは「前バランス」です。
ラテンを踊る時は真っ直ぐ立ち少し前傾に立つのが基本。
人間が普通に立つとウエイトはヒールの上になります。
そのまま踊ってしまうとバックバランスになりやすいですね。
回転などで失敗した時、多くの人は後ろにふらつきます。
原因の多くは立ち方、バックバランスになっている証明ですね。
ここでふらつかないポイントをお教えしましょう。
まずどうなっているかを検証、ふらつく時ってほとんどの場合が左右か後ろです。
前にふらつく事ってあまりないでしょう。
これは足の形にポイントがあるのです!
みなさんも自分の足の形を思い出して下さい。
スネの骨は足の真ん中ではなく踵の上にあります。
言い換えれば身体の下が踵になり、前方向に強いような形になっているのです。
この骨の形状で弱いのは外側と後ろです。
押さえが効かない、だから左右と後ろにふらつくのです。
逆に強いのは内側と前という事になります。
なのでウエイトはインサイドのつま先にかけるのです。
特別な事ではなく当然な事だと思います。
もともと前方向にはかなりウエイトをかけても大丈夫なように出来ています。
もっと思い切って前にかけて下さい。
前にふらついたらたいしたもの。
先程も言いましたが前にふらつく人はほとんどいないのです。
あともう一つポイントを言います。
頭の中心は頭の真ん中ではありません。
これも多くの人が勘違いしています。
ラテンダンスでは背骨を中心に真っ直ぐ伸ばします。
背骨の延長に首があり、その延長はつむじのあたりです。
要するに頭の中心は後頭部、つむじのあたりという事になります。
天井に頭の真ん中ではなくつむじを当てるようなイメージかな。
だから少しアゴを引いて、なんて言われるのです。
横から見たらつむじの真下に足の親指があるくらいですね。
どう?結構な前バランスでしょ。
頭は身体の中でも重いパーツです。(人による?)
これが中心からズレて回ったりするから外側にふられるのです。
これらの事を意識して身に付ける!
そうすればバランスのいい踊り、回転が出来るようになるはずです。
練習してみて下さい。。。



















コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« ダン子ちゃん... | 滑り止め。。。 » |
毎日読ませていただいてます。
私が一番難しいと思うのはこの姿勢です。
つむじの真下に足の親指をおくと横から見て確かにスッと見えてかっこいいです。でも踊っているうちに、頭から突っ込んで前のめり風になっちゃいます。そのおかげか回転ではバランスが崩れなくなってますが、顔が前に出ないようにする為にはどんな意識をもつと良いでしょうか?教えて下さいませ
もっと骨盤を前に意識してみて下さい。
あとは「前」だけじゃなく「上」の意識。
これらを気をつければ改善されると思います。。。
私は 前に体重をかけなさい!って注意されてて
意識しすぎて 上半身(頭)だけが前に行き
突っ込んだような姿勢になってしまってます。
これからは 骨盤を前にするように気をつけます。
また 回転が上手くできないのですが、これも頭の位置が一番の問題だったのですね。
回転の時も 意識は「上」でいいのでしょうか?
100%成功する回転を身につけたいです。
夏にルンバで デモに初参加するのですが、回転だらけなんです
でも立ち方に原因がある事が多いです。
頭の位置も問題ですが一番は背骨を真っ直ぐにする事。
お尻・お腹に緊張感を持たせて下さい。
あと肘をはって何か抱えるように回ってみて。
初デモが上手くいくといいですね。。。
というのも、どうも視線が下向いてるらしいです。>本人気づいてません。。(;^_^A アセアセ・・・
まだまだ、基本ができてないということですね!ハ・ハイ(゜.゜;)_ロ...
私も気が緩むと崩れてしまう。
ダンスに完成はありません。
一緒に頑張りましょう。。。