飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

5/24 Fri 今日も博多

2019年05月24日 21時00分00秒 | 
今日も博多です。
 
 
一日お仕事をしてきて、やっと帰阪です。
 
博多駅前ですね。
かなり早く着いてしまいました。
ラーメンを食べる気にもなれず、とりあえずホームへ上がります。
 
ベンチで待ってました。
で、うっかりしてました。
スマホに集中してたら、いつもの500系を見逃すところでした。
間一髪、パチリ!
 
 
ついでにレールスター。
 
私のみずほがやっと来ました。
ほんと、いつも同じ写真ですが。
では、帰りましょう。
 
博多でラーメンは食べませんでしたが、結局お弁当。
これが今日の晩御飯です。
 
で、しっかり睡眠。
気がつけば新大阪。
なんか疲れましたね。
花粉症のせいですかね?
 
 
とにかく、博多出張は終わりました。
帰りましょう。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/24 Fri 本日の日課 2350日

2019年05月24日 08時00分00秒 | 日記
今日のパズドラ日記です。
 
2350日目でした。
 
 
いやー、長いことやってますね。
無課金連続ログインで2,350日!
 
まぁ、パズル力は上達してませんけどね。
 
もうしばらく無課金連続ログインを続けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/23 Thu 今日は博多

2019年05月23日 23時00分00秒 | 日記
昨日から博多出張です。 
 
 
今回のホテルね。
内装は綺麗なんですけどね。
朝ごはんです。
ここはパンだけのビュッフェ。
まぁ、減量が入りますからこれでいいですが。
 
 
で、お仕事しました。
 夜はプチ宴会。
暑い日ですけど、もつ鍋!
そりゃ博多だから食べなきゃ!
ついでにドリンクメニュー
 
来ました!ここの味噌味、めっちゃうまいんですよねー
モツはもちろん追加しました。
はあ〜満足です。
 
この後、おじさん連中とお仕事議論。
白熱して結局4時間喋ってました。
お店に迷惑だったかな?
でも、ここはマジうまいっす!
 
さすがにホテルに帰って寝るだけでした。。。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/23 Thu 本日の日課 アプデじゃん

2019年05月23日 08時00分00秒 | 日記
今日のパズドラ日記です。
 
アプデが来てますね。
早速。
 
うーん、なんかマイナーチェンジだけみたいですね。
 
まぁ適当にノルマをこなしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22 Wed 今日から博多

2019年05月22日 23時59分00秒 | 
今日からまたしても博多です。
 
いつものように鉄ブログです。
 
 
いつものように淀屋橋から大阪メトロ。
中津行きでした。おろされました。
地上出口をパチリ。
新大阪に着いたところでいつものショット。
まだ明るいですね。
改札を抜けます。早く着きすぎました。
今日もみずほ。22番線です。
いつもどおりさくらが止まってます。
私のみずほより10分早く出て、10分遅く着くんですよね。
で、みずほが入線。
先週は入線のときにスマホを見てて気づかなかったんで、今日は構えてました。
さてと、博多に行こうかね。
 
先週、みずかぜがいました。
今日もいますね。今日はiPhoneカメラを構えてました。
 
なんとか写ってますね。先頭にDD51が付いてた気がしますが、そこまでは撮れませんでした。
 
で、いつものように睡眠を確保して気がつくと博多にです。
今日は駅前をウロウロ
ちょっと探し物を。
ちょっとDVDを探してます。
恥ずかしくて言えませんが、最近ハマってるやつのDVD。
先週も何軒か回ってなかったんで、期待してませんでしたが、欲しいやつの片方がありました!
まさかでした。会社のパソコンしかないですけど、再生はできるかなあ?
とにかくチェックイン。
フツーのビジネスホテルです。
まあまあ綺麗。
でも、半年前に比べてホテル代が上がってます。空きも減ってます。
まぁ社用ですから文句はないですけど。
 
あらためて晩御飯に出ます。
一幸舎本店が至近ですから。
混んでてちょい待ちです。
 
来ました。いつもの赤ラーメン。
ハマりすわー
 
 
ホテルの外観です。
 
マッサージにでも行こうかと思いましたが、やっぱさっきのDVDですね。
 
明日からお仕事なのに夜更かししちゃいました。
 
がんばろっと。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22 Wed ライナー21回目

2019年05月22日 07時59分00秒 | 
今日の夜からまたまた博多です。
2泊分のお荷物があります。たいした荷物量じゃないんですが、通勤カバンを中には詰めてますし、お気に入りの出張トローリーでいきます。
 
この2wayトローリー、内容量はたいしたことないんですがそれなりにかさばります。
なんでギュウギュウ詰め通勤電車は回避して、贅沢にライナーです。
実に21回目です。
我ながらですが、よく記録してますねー
 
枚方市駅で朝のご挨拶。
ちゃんと一番後ろにも写真を撮りに行きます。
ガラスに虫がいっぱい貼っついてるわー
 
 
空いてるとはいえ、一人でシート二つは占有できませんね。
 
って言う間に着きました。
お見送りです。
またねー
今回で21回目のライナーですが、今になってふと思いました。
10回乗ったら一回タダになるとか、プレミアムシートにアップグレードするとかしてくれませんかね?
そしたらもっと頑張って乗るかも。
 
なんて言ってないで仕事に行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周海岸線制覇 中国編

2019年05月21日 08時00分00秒 | バイク
国道完全制覇コレクションのついでに始めた日本一周海岸線制覇。
 
だいぶコンプしてきました。
 
本州の中国地方はコンプリートですね。
海岸線沿いの国道は全て制覇しているはずです。
 
この地域の走破済みの主要国道は、二桁国道が
R2-9-27-28-29-30-31-43-53-54、
100番代はR161〜179、181,185,188,189,190,191。あと海岸線制覇に関係するのはR250.430,431ですかね。
 
中郷地方のトレースは楽ですね。
瀬戸内側のR2と山陰側のR9を骨格にして、空いている海岸線国道を埋めるだけです。
益田から西の山陰側はR191、宍道湖北側のR431、兵庫県の山陰側はR178。
瀬戸内側は、山口あたりのR190、岩国のR188。呉、三原はR31とR185。
岡山付近はR430とR30。岡山-兵庫はR250。
神戸付近は、明石のR28と大阪までのR43。
 
全部走破できています。
細かいところで埋められていない海岸線国道がないかは、またチェックしておきましょう。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周海岸線制覇 九州編

2019年05月20日 07時45分00秒 | バイク
国道完全制覇コレクションのついでに始めた日本一周海岸線制覇。
 
だいぶコンプしてきました。
 
九州は一旦コンプリートとできるはずです。
海岸線国道の観点から、九州の外枠は完走したかと。
 
すでに制覇した九州の主要国道は、R3-10-34-35-57-198-199-202-203-204-206-212-213-217-219-221-222-224-225-226-251-268-270-324-388-389-448-495-499-504ぐらいかと。
門司から反時計回りで海岸線を行くと、玄界灘はR198-199-495、博多からはR202-204で唐津、伊万里、佐世保。
西彼杵半島は外側がR202、大村湾がR206。
長崎は野母岬がR499、島原半島がR251。
そこからフェリーで渡って熊本はR3がベースでしょうが、天草はR57-324-266とR389の一部。
薩摩半島はR270-226、大隅半島はR448。
志布志からの東海岸は、先のR448-10、延岡から大分はR388-217。大分から北九州はR10-213-10-3で、九州の外ワクはコンプリートですね。
 
画竜点睛を欠くとすれば、湾の内側。
諫早湾はR208-209-501ってところですし、鹿児島湾はR220-269で埋めたいところ。
あと、平戸の先、R383という感じかと。
 
いずれにせよ、九州外ワクはOKと思います。
 
来年のGWはこの辺も埋めておきましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周海岸線制覇 四国編

2019年05月20日 07時44分00秒 | バイク
国道完全制覇コレクションのついでに始めた日本一周海岸線制覇。
 
だいぶコンプしてきました。
 
四国はこれで完全でしょう。
多分、全ての海岸線国道を制覇したはずです。
 
すでに制覇した四国の主要国道は、
R11-32-33-55-56-192-195-196-197-321-378-379-441です。
 
四国の東側はR55が海岸線ですし、南側はR55-56、北側はR11とR196、西側はR56とR378です。
佐多岬はR197ですし足摺岬はR321でこのGWに回ってきましたからこれでコンプリートでしょう。
 
ちょっとした出っ張り、鳴門のR28や高松港のR30も制覇してるから大丈夫じゃないかな?
敢えて言うなら、今治付近のR317、しまなみ海道が出っ張ってるかな?
 
まぁ、海岸線は押さえたでしょうから良しとしましょう。
 
ほかの海岸線もみてみましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/19 Sun GW九州ツー3記事、やっと二周目完了

2019年05月19日 15時31分00秒 | バイク
このゴールデンウィークは九州ツーリングの第三弾でした。
 
で、やっと二周目が終わりました。
 
本当に走った一周目、ブログ記事として写真をアップしてブログ枠をとる二周目、記事書きして公開する三周目、動画遊びをする四周目、で、誤字脱字チェックと思い出してムフフとする五周目がルーティンですが、やっと二周目が終わりました。
 
写真で記事枠を取りましたが、全46話になりそうです。
これから三周目の記事書きが始まります。
 
正直、沢山あってきつい宿題ですが、二度目、三度目のツーリングをしてるみたいで、そこそこ楽しんでます。
 
頑張ってあげていきますから、よかったら見てください。
 
 
概略です。速報であげた内容ですけど。
 
<<1日目>>
朝からHWを使って一気に九州入り。
門司からR199で八幡西、少し戻って北九州からR495で博多、で、博多からR202前半で糸島です。
 
山陽道では少し雨にパラつかれましたが、以降は快晴です。でも結構寒かったです。
 
 
<<2日目>>
 糸島からR202後半で長崎です。
そこからちょい走りでR499とR324の長崎県区間だけ走破しておきました。
R324で長崎に戻ってR251制覇で島原半島から諫早、諫早からR57区間走破で長崎、で、HWで大村に移動して漫喫オールです。
 
 
<<3日目>>
大村の漫喫発です。
諫早に戻ってR57区間走破その2で雲仙、島原港からフェリーで熊本上陸後、熊本から三角までR57区間走破3でした。
三角からR324で天草、富岡港まで走ったんで、前日とあわせてR324走破です。
使うかわかりませんが富岡港から牛深までR389区間走破しておきました。
で、牛深からR266で熊本、完走です。
熊本で2回目の漫喫オールです。
 
この日は午後からかなり降られました。ビショビショです。
 
<<4日目>>
熊本漫喫出発です。まだ雨が降ってます。
朝イチは熊本から大分までのR57残りです。
阿蘇で迂回させられて、阿蘇も雨でどうしようもないんで、寄り道せずに国道57号制覇だけしました。
大分からはR217で佐伯まで走って走破、時間があったんで佐伯から延岡南までR388区間走破しておきました。
このR388の大分宮崎県境ですが、超酷道でした。R477百井峠を越えた感じです。
細い、路面ガタガタ、雨、落石、落ち葉いっぱい、急斜面、急な九十九折。
広域農道かあるんで誰も通らない感じで、濡れた落ち葉いっぱいの急坂だらけ。死ぬ思いでした。
で、宮崎に移動してホテルお泊りです。
 
 
<<5日目>>
宮崎のホテル発です。
R448を宮崎からスタートして、都井岬に寄り道して一旦伊座敷まで走って大隅半島側を走破、少し戻って根占から山川までフェリー、指宿に出てR448走破しました。
で、開聞岳、最南端の駅の見物をして指宿スカイラインで鹿児島に出ました。
鹿児島からR224です。フェリーで桜島に渡って完走です。
で、少し移動して鹿屋漫喫です。
 
<<6日目>>
鹿屋の漫喫出発です。
鹿屋から出水のR504を制覇しました。
少しだけ移動して阿久根のR499を走りました。数十メートルだけですが。これで2日目と合わせてR499制覇です。
次は水俣-宮崎のR268ですが、時間があったんでその前にR389の阿久根-蔵の元を往復しておきました。
で、R268走破で再び宮崎。R220で海岸を走って日南からR222走破で都城です。
銭湯に入って漫喫泊です。
 
 
<<7日目>>
都城出発です。
都城からR221で人吉に出て制覇完了しました。
人吉でUターンしてR219でR388起点まで移動して、R388後半で延岡まで走りました。
これでR388も走破完了です。
 R388後半も相当な酷道でしたが、前半の大分宮崎区間に比べると、距離は長かったですが恐怖はなかったかも。ラストの延岡までは快走路、気持ちよく走りました。
 
いよいよGW九州ツー第三弾も終わりです。
R388が早く終わったんで臼杵か佐賀関から四国に渡ろうと思いましたが、どちらも空きがなかったんで大分漫喫白で、朝イチ佐賀関を狙い直しします。
 
 
<<8日目、最終日>>
大分漫喫出発です。佐賀関フェリーをなんとか確保したく、5時前に出ました。
佐賀関-三崎のフェリーは始発をなんとか確保できて、8時過ぎに四国上陸です。
大洲に出て、そこから四万十までR441走破をしました。そのままR321走破で足摺岬を回りました。
 
これで全行程終了です。一気に帰阪です。
宿毛からR56で四万十中央まで走って、後はHW。淡路島で35kmの渋滞にあいましたが無事に帰宅しました。
 
 
今回のGW九州ツーリング第三弾はこれでおしまいです。
7泊8日、ホテル2泊漫喫5泊、3,913km走りました。
国道制覇は、R199-495-202-499-324-251-266-57-217-448-224-504-268-222-221-388-441-321と、18コースを足しました。多分、トータル190コース制覇となったはずです。
 
いつものように南九州で雨に降られましたが、しっかり走り込みできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/19 Sun テレビ買い替えました

2019年05月19日 14時45分00秒 | コンピュータ
我が家のメインのテレビ、42インチのプラズマだったんですけど、ついに買い替えです。
 
アメリカに赴任して、家族がまだ渡米する前に、BestBuyに一人で行って買ってきたやつ。
配送を頼むと70ドルとかで、Oddeseyに積んで持って帰ってきました。
 
帰任とともに我が家に住み着いてましたが、いよいよ寿命が近づいてきたかも。
時々、赤くなるようになりました。
 
2007年12月に買ったやつですから、もう10年以上。Sonytimerが付いてなくてもそろそろでしょう。
プラズマディスプレイでお気に入りだったんですけどね。
 
下見です。
10年前の42インチですから、今なら49インチですよね。パネルはほとんど4K。チューナーも4Kにしようか迷いましたが、4K放送はBSとCSの一部ですからハイビジョンチューナーで十分でしょう。
イロイロ見比べましたが、日本メーカーじゃなきゃダメですね。中華系もコリアンもパネルはほとんど差がないですけど、画像エンジンに差がありすぎ。
中華は再現が適当だし、コリアンはウソの絵を描いてますね。くっきり見えるように小細工してますわ。
中華は安いし、コリアンは素人さんにはキレイそうに見えるでしょうから買う人はいるんでしょうね。
家電評論家のコメントを見てみましたが、へぼい評論家も多いですね。ヘボじゃなかったらマーケティングでしょう。
でも中華の安さは強烈ですね。まぁ、自分で開発してなかったら安くもなりますわね。そこはコリアンも同じですが。
 
五万、十万のお買い物ですからしっかりしたものにしておきます。
 
で、買ってきました。
大掃除をして設置。
奥さんのお友達の旦那さんがエリアマネージャーとかで、社販で買わせていただきました。
裏のケーブル処理も終わりました。
 
いい感じです。
 
自動的にサラウンドスピーカーに繋がっちゃいますが、なんとかしなきゃ。
でも音はこっちの方がいいし、どうしようか迷いますねー。
 
HDDをつければこのテレビでも録画できますが、奥さんにはしばらく黙っておきましょう。
これまでもダブ録されてテレビが見れないことがあったから、奥さんにはこれまで通りBDレコーダーだけで録画してもらいましょう。
 
まぁ、しばらくこのテレビで楽しみましょう。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/18 Sat パソコン増強

2019年05月18日 22時00分00秒 | コンピュータ
必要に迫られたわけではありませんが、バックアップエリアを強化したくて、今日はパソコン増強です。
 
VFRくんのオイル交換のついでに買ってきました。
 
BarraCudaの4TBと、SATAケーブル、SATA電源分岐ケーブルです。
 
 
さてさて、久しぶりにMouseくんを開けましょうか。
結構、埃がたまってますね。
お掃除もしましょう。
3.5インチのベイは最後が空いてます。
SATAのボートも一つ残ってます。
では、始めましょう。
まずはハードディスクを開封。
まぁふつうですね。
では取り付けを。
、、、忘れてましたが、ハードディスクを3.5インチベイに入れるのは、この反対側からだったわー
SATA電源分岐ケーブルを買ってきましたが、3.5インチベイに来てる電源ケーブルにもう一つ電源ポートが残ってました。
分岐ケーブルは不要だったわけですが、まぁなくて困るよりはいいですね。
 
 
ということで、無事につきました。
Windowsでも認識、ボリュームも載せました。
 
さあ〜これからデータの整理ですね。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/18 Sat お部屋のメンテ

2019年05月18日 17時00分00秒 | 日記
お部屋のメンテナンスですが、たいしたことじやないです。
 
虫除けが余ってたんでもらったんですが、つけるところがなくて、、、
買ってきました。
すだれを掛ける奴です。
 
これを私の部屋のバルコニー屋根につけます。
こっちにも。
 
で、無事に虫除けがつきました。
これでまた夏場も少しはマシになるといいんですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/18 Sat VFRくんメンテ

2019年05月18日 15時00分00秒 | バイク
三月の伊豆半島ツーで1,800km、このGWの九州ツー第三弾で3,900kmとだいぶ走りました。 
さすがにオイル交換ですね。
 
ついでに、タンクバッグがリアシートにつけられないか試してみましょう。
タンクバッグですからこんな感じになるのは当たり前。
でも、それなりに邪魔だし、簡単にリアに積めるならそれに越したことはないですからね。
リアシートはこんなに空いてるし。
 
タンクバッグをリアシートにつけてもおかしくないし出っ張りません。
さてと、どうやって固定するか。
タンクバッグの前には脱落防止のベルトがありますし、両側にバックルが付いてますからこらを使わない手はありません。
後ろ側をゴムベルトでとめてみました。
簡単だし、いいんじゃないかな?
 
これで試し走りですね。
 
09:55 68,138 出発
 
すぐにRBさんに着きました。
 
早速、オイル交換の依頼です。
 
10:10 68,143 RB
 
オイルリザーブはこの前終わりました。
ステーターコイルの焼きつきで交換してもらった時に使い切りましたから、今日は次のオイルリザーブもします。
 
オイルフィルタは前回交換してませんが、今日は我慢して交換なしです。オイルリザーブで費用がかかってますから、、、
 
10:50 68,143 RBオイル交換フィルター交換なし リザーブ30L
 
 
で、適当に寄り道しながら帰ります。
 
ブックオフです。
DVDでも、と思いましたがなかったです。
 
で、GEO。
ここでも狙いはなかったです。
 
で、思いつきで4TのHDDを買ってきました。
帰宅しました。
 
12:15 68,152
 
 
ということでオイル交換はおしまい。
前回のオイル交換から6,883km走ってました。
ちょっと長めでしたね。フィルタ交換しても良かったですけど。
 
ということで、パソコンにHDDでもつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白バイデモンストレーション(オートフェス)

2019年05月17日 22時00分00秒 | バイク
先週ですが、伊賀上野まで行ってオートフェスなるものを見てきました。
 
白バイ隊員のデモンストレーションがあって、スマホで動画を撮ってみましたんで、アップしてみました。
 
1) Introduction
PoliceDemo0
最初の隊員紹介です。みんな若いですねー
 笑いを取る関西風隊員さんもいます。
 
2) Braking Demo1
PoliceDemo1
まずはブレーキのデモ。
リアのみ、フロントのみ、フロントリア同時って並べてくれました。
まぁ、予想通りの結果ですけどね。
 
3) Braking Demo2
PoliceDemo2
続いてもブレーキのデモンストレーション。
40km/h -> 50km/h -> 60km/h -> 80km/h
とスピードを上げて制動距離の違いを見せてくれます。
80km/hからのフルブレーキ、完全停止ってなかなかのもんです。
観客の前で、それも観客に突っ込むかもしれないところできちんと止まるのはさすがですね。
 
4) Slalom short turn
PoliceDemo3
ショートターンを続けるスラロームです。
さすがですねぇ。
でも、あのでかい車体でなんでクルンと小回りできるんですかね?私も同じVFRなんですけど。
 
 
5) Lined slalom (slow motion)
PoliceDemo4
一列でのスラロームです。
綺麗ですねー
でもなぜかスローモーションモードになってました。
おかげでお手本として勉強できますね。
 
6) Short turn (U-turn)
PoliceDemo5
白バイさんお得意のいきなりUターン。
ほんと上手いわ。
 
我がVFRくんの低回転トルクは大型にあるまじきほどの弱さなんで、Uターンチャレンジはしないようにしてます。何度も立ちゴケしてるんで。
でも、あの白バイはVFR800Pですよね?
我がVFRくんの一世代前の機体、トルクがないと思うんだけどなあ?
 
7)Figure 8 describe
PoliceDemo6
彼らのウォーミングアップの八の字走行。
安定の品質ですね。
 
8)Lined slalom (slow motion)
PoliceDemo7
一列でのスラローム。なぜかまたスローモーションで撮ってました。
 
もちろんスラロームぐらい私もできますけど、同じベース、同じ軌道では難しいでしょうね。
それも、他人のベース、他人の軌道ですから。
 
ホント、さすがだわ。
 
9)Single hand slalom (slow motion)
PoliceDemo10-slow
スラローム片手ですよ?
クラッチなしスロットルだけで制御してるだけじゃなくて、バランスも片手でとってます。
真似できないわー
 
10) Combination (slow motion)
PoliceDemo11-slow
ラスト、両サイドから同時にスラローム。
ぶつかりませんね〜
日頃の訓練の成果でしょうか。
 
とにかく、素晴らしかったです。
せっかくスローモーション映像を残したんで、自習しましょうか。
 
 
 
気づき
白バイさんにロックオンされたら逃げられませんね。当たり前ですけど。
 
意識とモチベーションの向上になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする