(ITの外国語学習日記) 英語の語順は主語からの距離順に並んでいるのを意識して勉強しています。

日本語には語順の感覚はないし、主語がなかったり、英語とは逆に主語から一番遠くて関係が薄い事から並べていると思われます。

英語の学習

2024-05-18 12:52:00 | 日記
供給者が在庫を管理する方式
Vendor-Managed Inventory 
Inventory managed by Vendor 
(・インヴェントリー)

「vendor」とは、売り手販売業者供給元のことを意味する英語表現である。

「vendor」とは・「vendor」の意味

「vendor」は、売り手販売業者供給元という意味の名詞である。特定の商品サービス個人企業提供する側を指す。とりわけコンピューター業界においては特定の製品についてハードウェアソフトウェア提供する企業が「vendor」と呼ばれる。「vendor」の複数形は「vendors」である。

「vendor」の発音・読み方

「vendor」の発音記号は「véndər」である。カタカナ読みだと「ベンダー」になる。

「vendor」の語源・由来

「vendor」の語源は、古期フランス語売り手販売業者意味する「vendeur」である。この言葉中期英語で「vendour」として使われるようになり、後に「vendor」へと変化した考えられる







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英語の学習 | トップ | 英語の学習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事