なのにオイラは京都へゆくの?

大阪の中年男が、京都の山に登った際の赤裸々(?)な公式日記帳やねん。
のはずが……京都・自己満足ブログとなりにけれ。

大文字山・消し炭拾い+銀閣寺 再訪

2011-08-29 15:22:39 | 大文字山&周辺

 大文字山にはオイラが知っている限りでも高石ともや氏、森見登美彦氏、つじあやのさんという有名人が登っているのであるが、今月の18日には、なごみんことKBS京都の海平和アナウンサーがラジオ・リポートで大文字山登頂を成功させたのである。

 自称「大文字山歩こう会」会員(←そんな会はない!ハズ)のオイラとしては、このようにパブリックな人たちにお山の良さを体感していただいて、広く世間一般の皆の衆に「大文字山ってスゴくない?」と広報活動していただけることは喜ばしい限りなのだ。おっちゃん、泣けてくらぁ。

 【大文字山歩こう会・会則】(注意:オイラが妄想した山歩きの会ですので、あしからず)
 一、大文字山は観光スポットではないのでトイレはありません。銀閣寺参道入り口の公衆トイレなどで用を済ませておきましょう。
 一、ゴミ箱もありません。弁当の空き箱、空き缶、ペットボトルをはじめとするすべてのゴミは持ち帰りましょう。
 一、火床と山頂での喫煙は可。マナーを守り、吸い殻のポイ捨ては厳禁です!
 一、山の草木、石を持ち帰らない。ただし送り火の消し炭はお持ち帰りOK。
 一、弘法大師堂に必ず参拝すべし。温度計での気温観測は必須事項とす。

 8月28日(日)

 今年もまた、送り火の消し炭を求めて大文字山へ行ったのだった。

 ▼ 朝8時の大文字山は、ふもとから「大」の字が見えてませんでした。

 ▼ さりげなく森見登美彦氏の聖地巡礼。銀閣寺交番

 ▼ ラジオでなごみんが紹介した銀閣寺コースで登っていこう☆

 奥に見える自販機を越えると、空気が一変して山の空気となる。涼しいし、緑のニオイが心地よい。

 最近は旧道を使って火床まで登っていたのだが、本日はなごみん推奨のメインルートで登ることに。
 やはり旧道は石コロ道と急登で歩きにくかったことを実感。整備されているメインルートの歩きやすさはこの上ない。比べてみるとよくわかる。

 ▼ 数えたら151段あった階段も比較的楽チンで登れるのであった。

 ▼ 8:30 火床に到着。

 ▼ 弘法大師堂の祠の上に貼り付けてありました。

 「よりよき日本、よりよき世界」になりますように。なむなむ。

 ▼ ただ今の気温は25度。

 タバコを吸って、おにぎりを食し、消し炭を拾う。

 細切れの消し炭しか残っていなかったけれど、これで今年も無病息災なのだぁ!

 ▼ しばし火床で休憩後、山頂まで行ってみた。

 ここまでオーソドックスなルートを歩いてきただけに、自称「大文字山歩こう会」会員のオイラとしては人外魔境へ突撃探検したくなるのだった。

 いにしえの地図によると、山頂の先から奥大文字山を北へ縦走して志賀越道へと至る道があるという。

 ▼ 試しに破線の道を進んでみたのだが、

 50mぐらいは踏み跡がはっきりしていた道も途中で途切れてしまい、どれが道なのかわからずじまいになってしまった。それでも道らしきものがかすかにあったのでちょっと進んでみたのだが、こっち方面は人があまり歩かないようで、まるっきり虫天国なのだ。気付くとリュックサックの上を尺取り虫がはい、シャツの上を毛虫がはっているではないか。((;゜Д゜)ガクガクブルブル
 挙げ句に顔面から蜘蛛の巣へ突撃してしまい、口の中に蜘蛛の糸が入ってしまったのである。
 mg(。Д。)プギャー (゜д゜◎/)/ビックリヽ(◎゜д゜)ノタマゲタ

 今の時期に奥大文字山への探検は絶対無理と判断し、すぐさま来た道を戻り下山した。

 下山中、同行のご主人に、京都趣味登山会のロゴ入り赤リュックサックを背負った年配のご婦人が、「今日はたくさん若い人が登ってはったねえ。前来たときは年配者ばっかりやったのに」と言うてはった。これもひとえになごみん効果であるのだなあ、とオイラは独りごちて二人を追い抜かしたのだった。

 ▼ 下山最後にこの湧き水で顔を洗うとチメタクて気持ちが良いのだよぉ。

 今日は奥大文字山へ行けなかったのが心残りであった。その無念を払拭するために銀閣寺こと東山慈照寺(とうざんじしょうじ)へ寄ってみることにした。(拝観料大人500円)

 大文字山には阿呆ほど来ているのに、今まで銀閣寺に入りたいと一度も思ったことがなかったのは何故であるか?
 20年ほど前に拝観しに来たときには、すでに拝観時間が終了したあとだったのだ。オイラと銀閣寺とはご縁がないのである。その時はしかたなく、今出川通の天下一品でラーメンを食べた想い出がある。

 実は両親に連れられて幼少のころ一度拝観していたのだが、

お坊ちゃまだったオイラは銀沙灘を砂遊び場と勘違いしたらしく、柵を乗り越えて乱入してしまい、寺の人に両親共々怒られたという苦い想い出があるのだった。

 さらに、この形で何百年も残っていた歴史的遺物をオイラが破壊してしまったのだと思いこんでしまい、次の日の新聞に名前が載るのではないかと恐怖におののき夜も寝れなかったのである。ホンマでっせ。

 因縁のおよそ40年振りの銀閣寺をあとにした。

 ▼ 11:20 「大」の字がクッキリ見えるようになってました。

 ▼ さりげなく森見登美彦氏の聖地巡礼。百万遍交差点北西角のレブン書房

 ▼ さりげなく森見登美彦氏の聖地巡礼。鴨川デルタ

 もっともっと森見登美彦氏の聖地巡礼をしたい方は

森見登美彦の京都ぐるぐる案内
森見 登美彦
新潮社

を購入すべし。

以上。

 ▼ 本日の歩行距離=14.6km


最新の画像もっと見る

コメントを投稿