なのにオイラは京都へゆくの?

大阪の中年男が、京都の山に登った際の赤裸々(?)な公式日記帳やねん。
のはずが……京都・自己満足ブログとなりにけれ。

Aと吉田とマラソンと

2014-02-17 13:11:04 | 大文字山&周辺

 2月16日(日)のち

 今日は吉田神社へ節分祭福引券の当選賞品授与に行く予定なのですが、当然のごとくオイラは大文字山経由で行きますよ。

▼ 7:50 JR山科駅に到着。

 ▼ 先週の大雪の影響を予想して、スパッツとアイゼンを持参。やはり雪がまだ残っている。

 ▼ 8:14 毘沙門堂門跡を通過。

 ▼ 8:30 去年の台風で被害が大きかった山科119番Aコースに行っちゃいます。まだ「通行止め」のようですが、自己責任で進行。

 ▼ 日曜日なので工事も休みのようだ。台風前と比べ、道幅が広くなって歩きやすい道に変わっていた。

 ▼ 斜めに突き刺さった標識「A4」。

 ▼ 進みにつれ、だんだん残雪が増えてきた。

 ▼ スパッツを装着して、雪解けぬかるみ道を行く。

 ▼ 途中から道が細くなり、倒木によるアスレチックな場所が一か所ありました。倒木をくぐる。またぐ。

 ▼ 標識「A7」発見! 「A5」~「A6」はあったのか? 見落としたのか?

 ▼ 誰かの忘れ物。昭文社の『京都北山』地図。

 ▼ 以前、「大文字山」道標があるこの分岐からAコースを離脱したので、今日はこのままAコースを進んでみよう。

 ▼ Dコースにつながる尾根道に到着。

 ▼ 一面真っ白だと印象が違って見えた四つ辻(京都一周トレイル「東山45」)。

 ▼ 9:55 大文字山山頂に到着。今日は誰もいませんね。

 ▼ 小さい温度計(白色)が壊れているようで、大きい温度計が新たに設置されていた。3℃。

 ▼ 10:13 火床に到着。雪のオブジェと京の街。

 ▼ 弘法大師堂の温度計は4℃。

 ▼ ワンちゃんも飼い主さんと登山中。

 ▼ 法然院に下山しようと思って善気山に行くと、今まで気づかなかった細い道が北方向に続いているのを発見。行ってみよう。


 ▼ しだいに道なき道となったのですが、千人塚の西側にいることはわかっていたのでそのまま降下。

 ▼ 千人塚直下の谷筋を降りる。

 ▼ 記念植樹されていたヤマモミジも台風にやられたか。穴場的紅葉スポットになると思っていたのに……残念。

 ▼ 銀閣寺ルートに合流。火床で会ったワンちゃんと再会。

 ▼ 11:17 無事、下山できました。

 ▼ 普段、日曜日の大文字山は大勢の人でにぎわっておりますが、今日は京都マラソンが開催されているので登山者はまばらでありました。

 ▼ 11:50 吉田神社に到着。お礼参り後、六等の「食料品」をゲット。ここの巫女さんは美形が多いような気が……。


 ▼ 東大路通がマラソンコースになっているので横断できず、京阪・出町柳駅に行けないぞ。(*_*;

 ▼ 丸太町通付近で東大路通を横断できるという警備員さん情報を得て、東大路通を南下。

 横断するにしても、ランナーが途切れるまで待たなければならないのだ。
 待つのが嫌いなオイラは、ついでなのでそのままゴールの平安神宮まで行くことに。
 ▼ 12:38 平安神宮に到着。

 ▼ ゴールの神宮通(じんぐうみち)は、何かお祭り会場のような雰囲気でワクワクするぞい。

 ▼ KBS京都テレビの放送ブース。海平アナと俳優・西村和彦氏。

 ▼ 応援用スティックバルーンと京都新聞の号外をゲット!


 ▼ 13:15 京阪・神宮丸太町駅から大阪へ帰還。

 ▼ 本日の歩行距離=14.6km。
(←クリックしよし)

 ▼ 吉田神社の賞品は、六等といえども豪華な内容。来年も当てるぞ~!(^^)!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿