お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

アロマ抽出

2024年05月17日 | 佐賀ネタ
 

 昨日は同窓会佐賀県支部の総会でした。
 佐賀市冨士町(山間部)で、アロマの講師をお勤めの同窓生・Tさんの教室(別宅)に参集。総会の後、Tさんにアロマとハーブのお話をいただきました。
 嗅覚神経は脳の根幹に直接届くので、天然ハーブの香りを嗅ぐことは認知症予防や改善に良いとのこと。
 香りには、身体を活性化するもの、反対にリラックスするものがあり。当日は身体を活性化するローズマリー(シソ科)の芳香蒸留水作りを実習。 写真↑ 
 各自、遮光瓶に芳香蒸留水をいただいて帰りました。
 ちなみに、きょう講師を務めていただいたTさんは佐賀県の木・楠の香りをプロデュースされていて、佐賀空港プレミアムラウンジの楠の香りを演出担当なさっているとのこと。また、俳句で有名な夏井いつきさんとは国文科で同じクラスだったのですって。
 アロマの講義の後は、地元の山菜料理「菖蒲ご膳」でランチ。
 冨士町の新緑とウグイスの声を聞きながら、優雅で身体に良いことずくめの1日を過ごさせていただきました。
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024/05/14 | トップ | 2024年佐賀教区布教大会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿