千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

まだまだ人気!お財布製作

2023-12-08 08:00:00 | レザー教室
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景と作品です。






生徒Sさんはハーフウォレット(2つ折り
財布)の製作です。
目標は表がコードバン、中はヌメ革の高級
お財布製作です

型紙を製作してから試作用の革を使い
それぞれのサイズ、仕様を確認して
いきます。

本番は手縫いですが、今回は試作ですので
ミシンでササッと縫い、完成度を確認して
いきます。













完成
Sさん的には満足のいく形になったらしい
ので、本番のコードバン財布も楽しみ
ですね。

因みにですが、【コードバン】とは馬の
お尻の革で(革の宝石)と呼ばれる位の
高級革です。
その名の通り、艶と輝きが美しい革で
靴やお財布などの商品が有名ですね。

お値段は1デシ(10cm×10cm)で400円~
800円位で、品質の差で単価は変わります。
また、コードバンは1層目と2層目という
物があり、当然、2層目の方がお安くなり
ますが、それなりの品質低下があります。

購入する時はその辺も見極める目や知識が
必要となりますので技術だけではなく革の
知識を高める事も大事ですね。
話しが逸れてしまいましたが、Sさんの
コードバン財布、楽しみですね
お疲れ様でした














続いての生徒さんはMさん。
Mさんもお財布製作です。

お財布の中身の製作が終ったので
それぞれを縫い合わせていきます。

縫い合わせの時、順番を考えないと縫い
ずらくなる箇所が出てきますので、構造を
良く理解しながら進めていきます。












完成です
コインケース、カード入れ、札入れが
付いている2つ折り財布です。
大きさはミドルサイズ位ですね。

お財布で1番大きいサイズはファスナーを
グルッと回したラウンドファスナータイプ
のお財布で、次は紳士用の長財布。
次がミドルウォレット、ハーフウォレット
と続き、最近ではもっと小さい財布が
流行っていますね。
サイズ的にはこんな感じで5種類あります。

そして、このお財布達はカードの入れ方で
サイズが決まっています。
カードを横並びで2枚入れようとすると
20cm位の長さが必要となります。
なので、ミドルやハーフは縦方向にカード
を入れるようになっていて、サイズが小さく
なるように工夫されている訳です。

お札に合わせるならもっとコンパクト
(18cm位)にできるのですが、日本の
お財布はカードが主体になっているので
どうしても少し大きめなサイズになって
しまうのです。

そういう事を頭に入れておくと財布製作
のサイズに悩まなくてもいいかも
知れませんね。

Mさんの初めての作品となったお財布
でしたが、どうだったでしょうか
技術的に上手いとか下手とかはありますが
この位でしたら初心者とか関係なく
製作できると思いますので
『まだ、早い』とか思わず、ガンガン
チャレンジして下さいね
やればやっただけ経験値になります
お疲れ様でした



























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マスク製作強化月間 | トップ | ペストマスク製作 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レザー教室」カテゴリの最新記事