千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

新メニュー ワークショップ

2022-08-29 08:00:00 | レザー教室
現在工房&教室のリニューアルに向けて
動いているのですが、リニューアル後に
どうなるかというと、大した事ではなく
今、現在より少し広くなります。

今後、商品等も展示していこうと思って
いますが、教室内容についても
新しいコース等、考えています。

広くなるという事は1度に入れる人数も
多くなりますので、コロナ過では
ありますが、コロナが落ち着いた時には
家族ぐるみで、友達同士で、恋人同士で
レザークラフトを楽しんで頂けるように
したいなぁ~って思っています。






そんな中、まず、考えた物は
【楽しい革のお話&
       ヌメ革で遊ぼう】です。


革にはヌメ革という牛革があります。
この革はとても面白い特徴があるので
その特徴を生かしたワークショップです。
楽しい革のお話については30分~40分位を
考えていて、革の成り立ちや革ができる
まで等を足しく伝えられれば、、と
思っています。
内容についてはまだ、構築中です。
作品の1部は以下の通りです。








その①


革は水に濡らすと柔らかくなります。
その特徴を生かした作品となります。

革にスタンプを押して乾いたら
水で濡らします。
水に濡らした皮が柔らかくなったら革を
手で丸めます。
少し時間を置いて丸めた物を広げます。
自分好みの形にして乾燥させます。
乾燥後、革はその形をキープします。
乾燥後、オイルを塗って完成となります。










その②

ヌメ革は水を吸いますので、染色が
できます。
また、刻印が打てます。
その2つの特徴を生かした作品です。
画像の物は刻印をしてから軽くポンポンと
染色した物です。
こうする事で低い部分には色が付かず
刻印が白抜きになります。







デザインの異なる100本位の刻印の中から
自由に選んで頂けます。







こちらは全体を染めてからの刻印。
どちらも乾燥後、オイルを塗って
仕上げます。












その③

こちらは濡らした革に歯車を置き、圧を
かけて歯車の痕を付けた物です。
そこに様々な金具で装飾した作品です。





以上、基本的な物3点をご紹介させて
頂きましたが、この他にも削ったり
磨いたりと、ヌメ革には様々な特徴があり
幅広い作品を作る事ができます。

このワークショップでは以上のような
作品をお1人様3点製作できます。
どんな感じに作るかはあなた次第です
宇宙に1つしかないオリジナルな作品を
仲間同士でわちゃわちゃ作ってみませんか


*準備でき次第、ホームページで詳細を
 載せますので、暫くお待ち下さいね
 (先行予約は受け付けています。)























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レザー教室風景と生徒さんの作品

2022-08-26 08:00:00 | レザー教室
生徒Sさんの素敵な作品が完成
しました


イタリア製の床革を使用した
アシンメトリーなトートバッグです。
良く見ると、持ち手もアシンメトリーで
ステッチの色も違う拘りようです。

革には表と裏があり、表側を【銀面】と
言い、裏側を【床面】と言います。
半裁を購入する時、革の厚みが厚い時
好みの厚さに薄くして貰います。
これを【漉き】と言って
『〇〇mmに漉いて貰えますか?』
なんて言い方をします。

漉いて貰うと1枚だった革が銀面と床面が
ある革と床面と床面の革の2枚になります。
この床面と床面の革の事を『床革』と
言います。
【床革】は銀面がないのと、より、皮膚の
組織部に近い為、強度がありません。
なので、商品として使う事は殆ど
ありませんが、そういう事を理解した上で
個人的な作品を製作したり、試作で
使ったりすることは問題ありません。
床革の雰囲気が好きという方も多いので
一概に『弱いから使わない!』と言う
のではなく、こんな風に有効活用して
頂けると革を扱う者としてはとても
嬉しいです
お疲れ様でした












続いては生徒Tさんです。
同じもにトートバッグを2点、完成して
頂きました

可愛い色合いのトートバッグですね
同じ物を同じように作るのは意外と
難しいいのですけど、見事に同じように
完成しましたね

Tさんのアイデアで持ち手の片側はハトメ
に通せるようにして縛りまります。
こうする事でバッグにもなるし
ショルダーバッグにもなる2way仕様です。
斬新なアイデアで勉強になります。。
【作りたい形】【作りたいアイデア】で
自由ににできるのがハンドメイドの
良い所ですね
これからもどんどんアイデアを出して
下さいね
お疲れ様でした











最後はMさん。
Mさんは3つ折り財布の製作を開始
しました。
仕様やデザインを考えて型紙を製作し
革を切り出していきます。

使用した革はタンニン鞣しの牛革。
床磨き&コバ磨きをしっかり行います。

ここで、床磨き&コバ磨きの
ワンポイントです
床磨き&コバ磨きに力は要りません。
ゴシゴシと磨いているイメージですが
ゴシゴシ磨くと薄い革や柔らかい革等は
伸びてしまい、形が変わる事もあります。
コバ磨きや床磨きは革の表面を磨く事しか
できないので表面を擦るように軽い力で
OKです。
力まず、リラックスして行いましょう

次回のMさんは組み立て工程です。
素敵な作品が出来上がるといいですね。
お疲れ様でした





















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【図解!ミニチュア洋書のキットで作る作り方】

2022-08-23 07:44:22 | ぺスドクさんの世界
ここでは私が製作した
【ミニチュア洋書のキット】を使っての
作り方を説明させて頂きます。







キットに付属している物は洋書とページを
プリントした物が1枚。
(高画質プリンターを使用しています。)
表紙で使用する厚紙が5枚。
表紙製作で使う板が1枚です。












まずは、洋書とページがプリントされた物
をそれぞれカットします。
(定規を使ってカッターで切るのが
 お薦めです。)













付属の板に合わせて背表紙を折ります。
(厚紙には切れ目が入っていますので
簡単に折る事ができます。)













背の部分に糊をつけて本の背を貼ります。












本の背を貼ったら、表紙をそれぞれ
貼ります。
貼り終えたら乾くまでそのまま放置します。
乾かしてる間にページを作ります。














ページは1.4mm幅で山折り、谷折りを
繰り返しながら折っていきます。













全てを折るとこんな感じになります。
これを2列分、作って1冊分になります。













2列分ができたら糊をつけて貼り合わせ
1冊にします。













折ったページの裏側に糊をつけて
1枚ずつ貼っていきます。












貼り終わった物を広げて上から見ると
こんな感じになります。












ページが作り終える頃には先程、糊付け
した本が乾いていると思いますので
乾いたら本に合わせて厚紙を
カットします。













本のカットが終りましたら、ページを本に
糊付けしたら完成です!













背は糊付けしていませんので画像のように
ページを開いて読む事もできます。














製作する前にご自分でコピーして沢山
作り、サイズの合う本棚に入れると
こんな素敵な作品になりますよ
是非、チャレンジしてみて下さいね





















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺスドクさんの本棚と本作り

2022-08-20 08:00:00 | ぺスドクさんの世界
ぺスドクさん用の本棚と本を作りました













まずは、本棚から
想定したサイズに板を切り、木工用ボンド
で接着していきます。
木の接着は時間がかかり、実際に作る
時間より乾燥させる時間の方が遥に
長いです。
つまり、放置時間の方が長いんです。。
接着ができたら、ヤスリをかけて綺麗に
してから色を塗ります。
私が良く使う色はモカという色に黒を
混ぜ、ウォールナット風な色です。
色を塗り、乾燥後は使い古された感じを
出す為に汚し加工をします。
本棚はこれで完成です












続いてはミニチュア本を作っていきます。
無料で配られている素材のサイズを縮小
してコピーします。

私が作っているミニチュア本はページも
見れるという所が拘りですのでページも
同じように作ります。
表紙とページのサイズ感が合うようにする
のが難しいんですけどね。。。

表紙は1つずつカットして予め、折り目を
作った厚紙に貼ります。
ページは山折り谷折りを繰り返して接着。
最後に表紙に貼り合わせれば完成です。














(アップにし過ぎてぼけてますが、













本棚に並べるとこんな感じになります。
本のサイズを微妙に変えてデコボコ感を
出すと本物ぽくなります












完成です
いい感じに雰囲気でできました
こちらはminneさんで販売させて頂いて
ますので、気になった方は覗いてみて
下さいね
宜しくお願い致します






















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのヘリ返し製作と初めてのヌメ革

2022-08-18 08:00:00 | レザー教室
先日の教室生徒さんは今回が2回目の
父娘の親子Tさんです。

娘さんの方はショルダーバッグ製作です。
予め、ご希望を聞いていたので私が考えた
型紙を使っていきます。









革を切り出し、ヘリ返し工程です。
ポケットの入り口や本体の端っこ等を
全て、【ヘリ返し】という技法を使います。

~~~ヘリ返しとは~~~
タンニン鞣しの革ですと、コバ磨きをして
革の断面や切り口を仕上げますが、この他
の鞣し革ですと磨きが困難になります。
そんな時に使う技法が【ヘリ返し】で
外側の革を内側の革におおいかぶせて接着
する方法です。
切断面が隠れるので、全体的にすっきりと
した印象を与え、大量生産品では普通に
使われている技法です。












初めて、ヘリ返しをおこなうと折った線が
歪む方が多いのですが、Tさんは初めてとは
思えない程、とても綺麗に仕上げて
頂きました












そして、折った所を上から3mmの幅で
穴をあけ、手縫いをしていきます。
ヘリ返しは接着しているだけですので後々
剥がれないように縫っていく訳です。

このバッグにはポケットもあるので
合計5~6箇所のヘリ返しがあります。
それらが全て終ると組み立てになります。
なので、次回は組み立て工程になります。
楽しみですね
お疲れ様でした













お父さんの方はヌメ革を使用した
ロングウォレット製作です。
過去、私が製作した作品を参考にして頂き
ながら製作していきます。

約3mmの厚みの革を本体に使用して
そこから各パーツの厚みを決めていきます。
パーツ数は12点。

これらを型紙に合わせてカットしていくの
ですが、ヌメ革は硬い上、コバ磨きの事を
考えると切り口は直角になるようにカット
しなければいけないので、かなり難しい
工程となります。

ヌメ革の難しい所はこのカットもそうです
が、油が付いた指で触ると指紋がつきます。
完成時までいかに汚さずに作るかという
所も難しい所なんですね。。
細かい所を言うと、まだまだあるのですが
今回、2回目ですので、ロングウォレット
製作を楽しんで頂ければと思います。
次回は各パーツの下拵え&合体工程に
なります。
少しずつ形になっていくのでワクワク感を
楽しんで下さいね
お疲れ様でした





















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする