日清・日露の戦い

2010-10-13 | 授業記録
2)二つの戦争と日本・アジア
という中単元に入った。

まずは子どもたちに
====================
今日は一コマ漫画を見せます
====================
と話し、ビゴーの風刺画を配布、提示。


ここから自由に意見を出し合う。
子どもたちは鋭い意見を沢山出す。

==========================
・アルファベットが書いてあること
・日本、ロシア、中国、朝鮮の人が釣りをしていること
・日本人がにらんでいる
・中国人は湖面を見ながら、エサを出している。
==========================
非常に盛り上がる。

ここで、子どもたちに「台詞」を考えさせてみる。
しかし、まだ子どもたちは「釣り」のイメージからなかなか脱却できない。
これは当たり前。
ここから45分でどのように児童の意識が変容させていくか。
ここが重要だと、改めて気合いを入れる。


「にらみあっている」という意見を基に、この国々の間で
戦争が起きたことを伝える。
そして、どの国とどの国で戦争が起こったのかを想像させた。

――――――――――――――――――
日本ーー中国
日本ーーロシア
日本ーー朝鮮
――――――――――――――――――
という意見が多かった。

この中で二つ正解がありますと伝えた上で課題を提示。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日本は、なぜ、2度にわたって
戦争をしたのだろう
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
予想も相変わらず盛り上がる。


教科書や資料集で、戦争が
・日清戦争
・日露戦争
であったことをつかませ、どんな戦争であったのかを調べ学習。

=================
戦争のきっかけ
=================
を教科書本文資料や戦場地図とともに調べさせる。

すると、「朝鮮」を巡って日清戦争が起きたことに子どもたちは気づいた。
また、戦場が、(日本と清の戦いなのに)朝鮮で起きていることも気づいた。

調べ学習で、
================
どちらの国が勝ったのか?
================
勝った国が得た物はなにか?
================
をまとめさせる。

「日本が勝った」ということに気づくと、
子どもたちは「うおーっ」と喜ぶ。
これは7回6年生を担任して、毎回の反応。
やっぱりそういうものなのだなぁと思う。

そして、その勝利が基で、日露が対立することを読み取り、
いよいよ、「日露戦争」へ。



=============
日清・日露戦争における
 日本の戦死者
 日本の戦費
の比較グラフ
=============
により、いかに、日露戦争が過酷な戦いであったかを子どもたちに伝える。




子どもたちは既に
===================
先生、日本は勝ったんですか?
負けたんですか???
===================
と気になってしかたがないようだった。

ここで、まず、教科書本文資料の「旅順の戦い」を調べさせる。
ロシア軍の要塞を攻略して行った様子を塹壕の説明とともに話す。
13万人の兵士の半数が死傷という文に、子どもたちは慄然とする。

そして、日本海海戦。
===========
東郷平八郎
===========

先月の地区社会研修会で、若手の仲間と話したとき、
東郷平八郎について、周りの人々の記憶が薄いという話がでた。
学習指導要領には載っている。
しっかり指導しなくてはならない。
自分でも、おさえが今まで甘かったなぁと反省した。
そこで、今回ここで7、8分時間をとった。

日露戦争の重要ターニングポイントである
================
日本海海戦を、紙芝居で解説
================

これが非常に盛り上がった。

日本の艦隊が、当時最強と言われたロシアのバルチック艦隊を壊滅しなければ
当時の日本の勝利は見えなかったこと。

ロシアは、日本艦隊から逃げれば、それだけでロシアの勝利だったこと。

を説明。


そして、東郷平八郎率いる日本軍が、どのようにロシアの艦隊を破ったかを
紙芝居風に3枚の資料を使って提示した。



子どもたちは一枚目の資料から引きつけられた。
====================================
ロシア軍と、日本軍がT字になって向き合った状態から、日本軍はどのような
作戦をとったか?
====================================

東郷平八郎率いる日本の艦隊の作戦(急ターン)に、子どもたちは
自分たちの予想を様々ひっくり返され、とにかく驚く。
ここで、一気にロシア軍から攻め込まれながらも耐えた話では
子どもたちの表情が変わった。




そして、最後、ロシアと日本が並列になり、一気にロシア艦隊を破った場面。
あまりの凄まじさに子どもたちは声を失っていた。
(戦争の話だけに、あまり”死”を感じさせないように気を遣ったが・・・)


===============
紙芝居②のターンを
何と呼ばれているか分かる?
===============

と子どもたちに問う。

ーーーーーーーーーーーーーー
ユーターン
クイックターン
平八郎ターン
ーーーーーーーーーーーーーー
など意見が出る。


=====================
 ち が う 

 「 ト ― ゴ ー タ ー ン 」 

 だ ! !
=====================

子どもたちから「うおー」という声があがる。

学習指導要領で挙げられておりながらも、
自分も今まで東郷平八郎はそこまで取り上げていなかった。
しかし、きっちり説明したら、やはり子どもたちはおぼえた。

========================
先生、東郷平八郎がいなかったら、
日本軍はどうなっていたんですか?
========================
と聞いてきた子が数名いた。

========================
先生、大塩平八郎とどっちがすごいんですかね?
========================
という、苦笑いの意見も出た。

今回の授業で定着度はどうあらわれるか。
興味のあるところです。


最後に、もう一度風刺画に戻り、それぞれの台詞を考えさせた。
本当は付箋紙に書かせる予定だったが、東郷平八郎で時間を取ったため、
書かせずに言葉で言わせた。

それでも子どもたちは

===================
日本人「朝鮮は俺のものだ」
中国「朝鮮から出て行け」
朝鮮「釣られたくないよう」
ロシア「朝鮮がとられるまで待っていよう」
=====================
など、導入時よりも深まった意見を出すことができた。
書かせたかったが、今回はまず仕方ないと思った。




市内ではK社の教科書を使っているが、T社の教科書ではあの「坂の上の雲」の秋山真之も登場する。
その教科書も使えば、よりマニアックに「日本海海戦」を伝えられたと思うのだけれど、
それをやるとかなりやりすぎになってしまうだろうから、今回はこれでちょうど良かったのかもしれない。


12月からは「坂の上の雲」第2部がいよいよ始まる♪
こちらも非常に楽しみ。

絶 対 に 見 る ! !

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。