2015年10月31日のフェイスブック記事

2018-10-31 | 【記録】板書写真
県社研本大会無事終了。
努力は裏切らない。
改めて思った。




































そうか、あれからもう4年か。。。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校社会科 教材研究

2018-10-28 | 【記録】板書写真
初任研指導に向けて自分自身も教材研究





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月28日のフェイスブック記事

2018-10-28 | 【記録】板書写真

授業は生き物。
だから確定ではなく
あくまでゴールの一例。

本番はもう少しスッキリとまとめたい。

もうひと吟味!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年10月17日のフェイスブック記事より

2018-10-27 | 【記録】板書写真
学習発表会代休を利用して取材。
午前の部終了。
ただただ楽しい!

社会科授業は足で稼ぐ

を実感!



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月23日のフェイスブック記事から

2018-10-23 | 【記録】板書写真
============================
研究授業では、30分の指導案を書きましょう。
あなたのやりたいことは、その30分にまとめるのです。
あとの15分は子どもにプレゼント☆。
そうすればきっといい授業になるから。
=============================

澤井調査官の本から学び、
今年度3回行った研究授業で、ずっと意識していること。
できたりできなかったりだけれど、
来週の4回目こそは、本懐を遂げたい。

本日職員室
研究授業の指導案を険しい顔で作っていた若手にも
同じことを話したら、ニコッと笑顔を返された。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月21日のフェイスブック記事

2018-10-21 | 【記録】板書写真
社会科授業の導入にはとてもこだわる。

導入の資料提示で、

===============
「あーっ!これ調べたいっ!
===============

と子どもたちに思わせなければならない。

そうすれば必然的にその資料は、

45分をずっと貫くことになる。

導入で扱った資料は、最後必ず、

まとめの時にもう一度登場することになる。

県社研の打ち合わせでも、メンバーに

口酸っぱく言ってきた。

自分の授業も流れはできているのだが、

「導入」の資料提示でいろいろ迷っていた。

その結果、自分なりの方針を定め、

同じく社会科教師の妻に見せたら、

微妙な反応(苦笑)

そして激論!!!

その後、いろいろ考えながらまた構想中。

だから授業作りは面白いよなぁ。。。。
(もうあんまり時間はないけれど)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月18日のフェイスブック

2018-10-18 | 【記録】板書写真
以前、(信頼する)若手に伝えた
自分の指導法研究。
もちろん、正しい方法の是非は、
不明。

【以下転載】
==========================
授業準備。
子供たちの予想される反応を整理分類。
そこからどう思考を促していくかの発問作り。
授業の姿が少しずつ見えてくる。
やっているときは苦しいけれど
終わりが見えると
毎回毎回楽しい作業。
==========================
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする