世界で活躍する日本人

2011-03-01 | 授業記録
いよいよ最終単元
===============
2)世界の人々ともに生きる
===============
に突入!

雑談から課題を一気に提示。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
地域の環境や平和を守るため、
どのような努力がされているのか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


課題まで一気、
予想もシンプルにし、板書もカット。
これが、授業に時間的余裕を生んだ。

課題に迫るための具体例として、一枚一枚写真を提示していく。
本当は実物投影機やパワーポイントでもいいのだが、
並べて残していきたいと考え、写真をプリントアウトし提示する。

まずは「ニュージーランド地震」の資料。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
・国際援助隊(←板書では救助と記入)
・ニュージーランドへの派遣
・世界各国の援助
ーーーーーーーーーーーーーーーー
について、写真から、様々読みとらせていく。
Googleのイメージ検索で集めた資料。
本当に便利だ。


次に、「リビア」の資料。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・政府へのデモ
・市民への空爆
・カダフィ大佐
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
について、新聞資料とともに読み取らせていく。


難民や、紛争被害者の支援、災害復旧支援などで、日本を始め、様々な国が
いろいろな働きかけをしていることを確認。

その後、教科書資料で、他にはどんな関わりがあるのかを調べさせる。


ーーーーーーーーーーーーー
・コソボ難民キャンプ
ーーーーーーーーーーーーー
・トルコ大地震の救援活動
ーーーーーーーーーーーーー
・エベレストの清掃
ーーーーーーーーーーーーー
・ラオスでの農業指導
ーーーーーーーーーーーーー

地図帳で国の位置を一つ一つ確認しながら、どんな援助活動をしているか調べる。
教科書本文資料で、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・豊かな暮らしを目指して
・災害
・紛争
・難民
・資源の消費
・地球環境の悪化
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という、文言に目をつけさせ、それぞれの国で、どのような援助がされているのかを
組み合わさせた。



最後に、青年海外協力隊の人の「生の声」を聞かせたいと思ったが、
知り合いや、身の回りににそういう方が残念ながらいなかった。

そこで、来年度から活用する「新教科書」の同ページで、紹介されていた方の言葉を読み聞かせる。
子どもたちも真剣に聞いていた。


まとめは、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・初めて知った事
・授業を受けたの感想
・これから自分ができること
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
について書かせた。

みんな6、7行くらい書いていた。



時間にゆとりがあったので、とても楽だった。
最初は「時間が余るかな」と思ったが、やはりそれくらいがちょうど良い
ということを改めて確認。

今期、社会科の授業ができるのもあと4回。
大事にいこう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。