神社のある風景

山里の神社を中心に、歴史や建築等からの観点ではなく、風景という視点で巡ります。

白鬚神社

2016年05月27日 | 京都府

京都府木津川市加茂町高田


春日若宮神社からは、やや広い道に出て南へ向かう。
田畑と丘陵が広がる風景の中とはいえ、それなりに車や住宅の多い、ちょっと退屈な道だ。
天気も良くて、歩いていると少し汗ばむ陽気になってきた。
更に車の多い道と合流するが、そこからすぐに集落内の狭い道に入る。
これから向かう神社は過去に車で訪ねようとしたことがあって、そのときは神社への道がかなり狭そうだったし、集落内に駐車できそうな場所が無かったことから立ち寄っていない。
集落に入って少し進むとお寺があり、何組かのハイカーの姿を見かける。
近くに登るような山は無いし、歴史ハイク的なものかな、と思うが、「大仏鉄道遺構めぐり」という立て札を見かけたから、それ目的の人達かも知れない。
大仏鉄道の存在は知っていたけれど、具体的にどこを通っていたかは知らなかったので、今回の神社めぐりでコースが重なるとは思っていなかった。
私は鉄道も好きだし、廃校や廃線といったものにも惹かれる性質なので、ちょっと立て札に従って道を辿ってみたくなる。



神社は集落の北の外れにある。
民家が途切れるとこんな風景になる。
なんでもない風景だが、私が子供の頃に遊びまわった環境に似ていて、どこか懐かしいような気分になる。
尤も、私が幼少期に暮らしたのは城陽市で、ここからさほど遠くはない。



神社が近づくと木々は深くなって雰囲気が変わる。
コントラストが強く、木々の下は斑模様になるので、カメラのコントラスト設定を下げて撮る。
付近は丘陵の上で、集落からは平坦なままここまで来られるが、山地でもないのに豊かな木々に包まれている。
実際、航空写真でこの辺りを見ると、常緑広葉樹の緑がべったりと張り付くように覆っていて、こんな穏やかな地形でよくぞ残っているものだと感心する。






建物をくぐりながら、本殿方向を見る。






振り返って鳥居方向を。



この建物、割拝殿のようでもあり、



絵馬殿のようでもあり、



舞台のようでもある。
まあ色々な用途を兼ねているのだろうし、よくは判らないけれど見ていて楽しいものだ。



本殿はやっぱり奈良を思わせるもの。



本殿前から振り返る。
参道と言うほどのものでもないし、さして広い境内でもないけれど、飛び石とクマザサ、羊歯のシシガシラや、鳥居とくぐる建物などが調和して、思いのほか素敵な場所だ。






ここの狛犬さんは、珍しく涎掛けを着けている。
お地蔵さんの涎掛けは、子供との繋がりもあって理由があるわけであるが、狛犬に関してはたぶん無いだろう。
是非はともかく、大事にされているからであろうし、どこか茶目っ気があるようにも見える。



本殿左から。






本殿右から。
ここも、春日若宮神社ほどではないが、綺麗に保たれている。
定期的に塗り替えられているのだろう。



本殿周囲は緑がいっぱいだ。






斜面ではないのに、木々が奥へと続く環境はあまり見られないもので、森を思わせる。



神社横に続く小道を少し辿ってみた。
暫くで森のような雰囲気は尽きるが、神社も含めて、とても素敵な環境と雰囲気が保たれており、居心地の良さを満喫した。
ただ、先ほど見かけたハイカー達は、お寺には立ち寄っていたのに、ここには来る様子が無さそうだ。
お陰で静かな環境に浸れるのはいいのだが、神社好きとしては、何でだろうなぁ、と思わないでもない。


撮影日時 160517 11時20分~12時10分
地図