濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

旅館萩の里本館

2017-10-14 08:20:14 | 乗り物・旅行・グルメ
下呂市萩原町には「萩の里」を名乗る旅館が2軒あります。
今回泊まるのは定宿「萩の里別館」の姉妹館「萩の里本館」。
天気予報が雨ゆえ駐車場から近いほうを選びました。

外観は木造二階建・昭和中期仕様です。館内に段差があり増築の痕跡が判明。階段・避難経路が複数あり安心です(消防設備士目線)。
道路側は障子の明り取りがいい味出しています!シブイ
床は若干のめりこむ感じがしましたが…昭和懐古趣味のある方なら気に入るでしょう。
引き戸も日本旅館の標準装備。いい雰囲気ですが生憎我輩の泊まる部屋ではありません(残念)

トイレは共用(4つ中1つは女性専用)で全て洋式。シャワートイレはありません…必要な方は携帯ウォシュレットの持参を。
洗面台は独立したシンクがあります。朝シャン可能!?

6畳部屋は一人で泊まる分には問題なし。清掃は行き届き清潔感は充分。
今回の部屋は鍵があり安心。鍵のない部屋だと貴重品は預けるか持ち歩くべきです。
LAN接続サービスはありませんがスマホは普通に繋がります。テザリングでネット接続すればよし。

浴室は家庭用の一人用貸切風呂(温泉なし)ですが一人旅ならこれで十分。
飛騨萩原おし祭りから帰ったあと入浴。十分温まったおかげですぐに寝れました。
以前別館の道路側部屋では駅へ向かう帰り客の声が五月蝿かったですが、今回の本館奥の部屋には届かず快眠と相成りましたww

朝は早くに目が覚めましたが直下の厨房の音がよく聞こえます…これが木造建築の悲しい性。朝寝したい人は予約の地点で鍵なし部屋を選ぶべきでしょう。

朝食はご飯・味噌汁・鮭・茶碗蒸し・山菜…日本旅館らしい質実剛健な献立は美味しかったです。
食後は女将さんと世間話。意外にも仕事で可児・美濃加茂から宿泊に来る方も割とあるようで親近感沸きます。
しかしこの宿、女将さん一人でよくやってますよ(ご主人の姿なし)
高齢で足腰が弱っているのに掃除も炊事もこなすのは大変でしょうが、末永く利用していきたいです。
料金は一泊朝食付5000円。リーズナブルです。
本館・別館とも一長一短あるので、今後は場合に応じて使い分けます。

萩の里本館 当方口コミ評価(5段階)
部屋 3、風呂 3、料理(朝食)4、接客・サービス 5、清潔感 4


最新の画像もっと見る

コメントを投稿