彦坂先生非公認ブログはじめました!

通信教育で社会福祉士を目指すオッサンの奮闘記^^;

猫ちゃんネタお休みして社士ネタです^^

2012-09-28 17:37:01 | 日記
みなさんこんにちは

こちらは又々週末から台風の影響を受けそうです

進路によっては直撃もあり得る感じ・・・


実は・・・ちょっと前から過去問を少しずつ解いてたんですが、昨日3年分が終わりました

私は↓↓↓この過去問集を使ってます


QB(クエッションバンク)なんですが、21回から23回までの3回分は教科別に編集されてますので、

7問教科は20問前後、相談援助の理論と方法に至っては70問連続で、同じ系統の問題が出題されてます

私がこの問題集を選んだ理由の1つはこの形式だった事と、問題の直ぐ後ろに簡潔な解説があるので、

1問1問確認しながら解けるかな・・・と思って

まぁ~勉強しながら解く様なモノなので、類似問題の正解率は上がったと思います・・・

3年分なのに、なぜか全部で445問しかなかったんですが(不適切問題等を削除したのかなぁ??)、

正解は282問で正解率は63%、平均すると150問中94~95問取れてる計算になります

但し・・・正解282問中90問近くは半分以上カンに頼っての正解でしたので、

実質正解200問、平均で正解65問位が実力って所かな

ブレーキになったのは福祉行財政と福祉計画の18問中正解5問、障害者が21問中正解9問、就労支援が9問中正解3問で、

かなりヤバげな感じです

逆に相談援助の理論と方法は70問中正解58問、相談援助の基礎と専門職は17問中正解13問、

保健医療は15問中12問取れたんですが、専門の人体は23問中16問でポイントゲッターになれませんでした

前回の自宅模試も含め、この4回分の過去問で自分の傾向がハッキリ分りましたなぁ~

11月の校内模試には参加しますので、それまでにテキスト読み返して弱点克服です


ではでは





実は猫好き^^

2012-09-26 13:37:33 | 日記
みなさんこんにちは

台風18号は関東直撃かと思いきや、カックンと曲がって東北をカスって抜けて行きそうですね

取り合えず一安心ですが、17号がフィリピン沖にスタンバってますので来週あたりは九州直撃かも知れません

みなさん災害には充分注意、そして準備しておきましょうね

今日のネタはちょっと古いんですが、ご紹介させていただきます


先月26日に長崎へ行ってきました

前週はお盆のお墓参りで行ってたので2週連続の長崎でした

お目当ては、長崎県美術館で開催されてた猫の写真展です



動物写真家の岩合光昭さんの個展なんですが、この日はギャラリートークとサイン会があり、中々聞けない撮影の裏話や
エピソードをたくさん語って下さいました

例えば↓↓↓は、図録(写真集)の表紙の写真なんですが・・・


撮影場所は、私が先週お墓参りに行ってた長崎県五島市の福江島で、飼い主さん達もご近所さんで大の仲良しらしいです

路地裏で立ち話中のワンショットだったらしいんですが、これを表紙に決めた時に、出版社から写真を一部修正したいとの

申し入れがあったとの事

岩合さんは修正に猛反対されたらしいんですが、猫ちゃんの首輪のアクセサリーがハローキティーだったらしく

「このまま世に送り出せば、サンリオから莫大な著作権料を請求されますよ」と言われ、渋々承諾したらしいです

こんな感じで10枚の写真にまつわるお話をして頂き、かなり楽しかったです

そしてサイン会では・・・


図録にこんなに可愛いイラストとサインを頂きました



申し訳ありません

このネタで引っ張るつもりはなかったんですが、急用が出来ましたので一旦アップします

ではでは





スクーリングお疲れ様でした^^

2012-09-24 09:58:49 | 日記
みなさんこんにちは

先週末のスクーリングは大変お疲れ様でした

私は木曜の夜行バスに乗って金曜朝7時半頃に栄到着でしたので、

そのまま座学はメチャ眠かったです

でも、みなさんお元気そうで何よりでした

そして、また今回もみなさんに大変お世話になりました

講義を行って頂いた伊藤先生、長岩校長

一日目の班でお世話になった早川先輩、藤田さん、すーちゃん

イレウス患者になりきって伊藤先生とRPやってくれた藤池君

二日目、最初の班でお世話になった中田Bチャン、美樹ティ、すーちゃん、藤池君、ニノ~

メンバーチェンジ班でお世話になった福山さん、深谷さん、中谷君、難波さん、ホッシー

その他、絡めなかったクラスメイトのみなさんもありがとうございました

これでスクーリングも終了ですね

再提出レポートが無ければ、これで必須カリキュラム終了

あとは国試に向かって勉強の日々・・・だと面白くないので、

支障が無い範囲でイベントも入れて、リフレッシュしながら頑張りたいと思います

ちなみに10月7日はトライアスロンに出ることにしました


そうそう

平山さんご懐妊おめでとございます

初日朝にお見かけした時に、んじゃないのかなぁ~・・・

って思ったんですが、違ってると失礼なので声か掛けれずに居たら、

中田Aさんが確認してくれました

Aさんありがとうございました

でも予定日が国試の1週間前とな・・・

初産は遅れ気味になりがちですが、最近は48週(だったかな)越えて

3000g近くあれば産ませる病院も多いみたいなので、ちょっと微妙ですね

お腹のBabyチャン・・・国試終わるまで良い子にしててね

それから、引地さんの息子さんが、バレーボールで頑張ってらっしゃる様です

昨年の全国中学生大会の三重県代表メンバーだったんですよ

みなさんご声援を

三重高校 バレーボール部

私も先輩バレーボーラーとして声援を送ります

がんばれ~

それと、通信クラスの後輩カンパチさんカキコありがとうございました

レポートしんどいけど、おバカな先輩を見習らって再提出にならない様に、頑張って下さい


ではでは


久しぶりの社士ネタ・・・自宅模試やりました^^;

2012-09-18 15:40:35 | 日記
みなさんこんにちは

東海・中部・近畿地方は大雨、北陸から北の地方は猛暑・・・

変な天気ですな

大雨の被害に遭われた方はいらっしゃいませんか

くれぐれもお気を付けください


昨日は台風で1日部屋に閉じ込められたので、何気に去年の国試問題をやってみようと思い立ち、

本番さながらに午前10時~12時と午後1時~3時でやってみました



結果・・・↓↓↓


あり得ない結果に驚きましたなんと91点問題との相性も良かったんだと思います

いかん・・・こんな時期にこんな点数取ると慢心してしまう

と思いつつも嬉しいですな

ですが・・・障害者は1点でしたし、ポイントゲッターの人体と保健医療で10点しか取れてませんでした

全体的に2~3問続けて間違えた箇所が多くて、弱点や反省点が浮き彫りにされましたな

みなさんも1度やってみられては如何ですか??

励みにもなりますし、目標(弱点)が明確になるのでモチベーション上がりますよ

出題範囲が広いので、勉強すればするほど分らない所や覚える事が増えて、

正直メゲそうになりながら過去問やってました

早めに弱点克服して、桜咲く春にしたいですな

ではでは




台風なう><

2012-09-17 09:49:38 | 日記
みなさんおはようございます

先週はレポートとお仕事の日々で、全くアップ出来ず・・・

おかげで最終回レポートも提出完了し、さて連休は遊ぶか

と思いきや、台風16号が九州をかすめて北上中↑↑↑

今が一番接近中です

窓から見える庭の木々も、かなり揺れてます



今年の九州は、大雨や台風で水不足の心配はありませんが、沖縄、鹿児島、長崎の離島では被害が出ているみたいです


まぁ~台風には勝てませんので、風が落ち着く夕方までゆっくりしときます

ではでは

お盆ネタ最終回(ホントに?)--;

2012-09-07 11:15:34 | 日記
みなさんこんんちは

なにをヤルにも良い季節になりましたね

国試に向けて、もう今年はイベントを入れないつもりなんですが、

悪友たちからトライアスロンだテニスだのお誘いが入り・・・葛藤の日々です

そして国試明け、来年2月17日(日)は熊本城マラソン(フル)にエントリーしました

応募者多数の為に抽選になりますが・・・昨年走れなかったので今年は是非、リアルクマモンと

熊本の街中を走りたいです


ではでは、お盆ネタは今回で終わり(にするつもり)です


滞在最終日の8月15日は息子が合流するかも知れなかったので、15時出航のフェリーで帰路に就く予定にしてました

が・・・息子は仕事の都合が付かず、ぽっかり半日空いてしまいましたので、

フェリー乗り場の港の防波堤で魚釣りをしましたいわゆるサビキって仕掛けで小物を狙います


3時間程の釣果は・・・↓↓↓

ボラ×3


小さき鯛×8


フク×1


分らない縞の小魚×無数


小さき黒い鯛×5


そして、太陽の恵み日焼け
痛い

ある時、凄い引きが入り「おぉぉぉぉ~」って感じでしたが、案の定すぐにラインを切られ、

水面を覗きこむと・・・そこには1.5m位のエイが泳いでました

ボラまでは上がっても、さすがにエイは無理ですなてか港内にエイが入って来るなんて

どんだけ大自然やねんって感じでした

てな訳で遊びたおした4日間でしたが、みなさん大変お世話になりました

特にツボ&バタちゃん夫妻には部屋を我が家の様に使わせて貰い、ありがとうございました

実は、ツボの実家は地元のパン屋さんです


HPが見当たらないので、こちらのブログからご覧下さい

島マルシェ

パンはもちろんですが、かりんとうも美味しかったです


番外編


ベベンコビッチオーケストラさんって言う地元のバンドで、島の事を唄っった曲が多いんですが、私達世代には懐かしいサウンドです

リーダーのベベンビッチさんの亡くなられたお婆様がこの島出身で、国家公務員を辞めて一家でこの島に移り住まれたらしいです

郊外でカフェを営まれながら、音楽活動とこの島の良さを地元の子供達伝える啓発活動なんかをされているらしいです

詳しくは↓↓↓

ベベンコビッチオーケストラ


ではでは

お盆と言えばお墓参り4^^v

2012-09-05 17:41:43 | 日記
みなさんこんにちは

レポート頑張ってますか

私も・・・そろそろ取り掛かりたいので、サクサクっとお盆ネタ終わらせたいと思います


ルルド教会では熊川さんとの奇跡の再会と、新たなる出会いがありました



ハンドサイクルで日本1周された「こぶたろうさん」です

普段は兵庫県尼崎で会社員をされてるらしいんですが、休暇を利用して小刻みに日本1周されたらしいです

凄い

詳しくは↓↓↓

こぶたろうシリーズ

ハンドサイクルの構造上、急斜面ではひっくり返るので登れないらしく、教会前の上り坂で躊躇されてる所を、

友達のツボ&バタちゃん夫婦が押し上げて来てくれました

初めて見るハンドサイクル・・・

基本構造は自転車ですが、実に上手く出来てます そして、パーツは全てShimano・・・

良く見ると、愛チャリ日の丸号を組む時に、欲しくて欲しくて堪らなかったけど高くて手が出なかったパーツが・・・

「日本1周を始めた時にShimanoさんがスポンサーに付いてくれて、全てShimanoさんが組んでくれました」との事

さすがチャリパーツ世界一のShimano素晴らしいサポートですね


次の大瀬崎灯台へ移動すると突然の豪雨



岬の突端に真っ白い灯台があって、ゆっくり歩いて30分程・・・

ここは私の原風景で、何度でも来たくなる良い景色なんですが・・・断念しました


次の高浜海水浴場は、「綺麗なビーチ日本100選」に選ばれる程の綺麗なビーチです



↑↑↑移動中に雨も上がり、ビーチを見降ろす小高い丘の上からのショットなんですが、

被写体が良いとプロにたいな写真が撮れますね


夕方になったのでここで一旦街へ戻り、それぞれのお墓参りに行ました


翌日は朝から雨

この日はキャンプ場を予約してたんですが、午前中の時点でキャンセル

テントを始め、キャンプ道具一式持って行ってたんですが・・・友達んち3連泊決定です

ですが、午後から晴れましたので愛チャリで出掛けました

堂崎天主堂



お隣の古民家カフェで、愛チャリと2ショット


何だか悪人面だな

次の半泊って所は、廃校になった小学校の分校を改造したカフェがあるとの情報に誘われて、山を3つ越えて初めて行ったんですが・・・

お盆でお休みでした

でも、ひっそりとした漁村で結構雰囲気ありましたと防波堤から海中を覗くと綺麗な魚達が泳いでましたので、

私も泳ぐ事にしましたシュノーケリングで防水デジカメで水中撮影に挑戦です



青い小魚


横縞


綺麗な模様のエビ


真っ赤なイソギンチャク


ハゼ??


そしてウミウシ


サザエもいましたが、もちろん採取厳禁です自然の恵みは漁師さん達のモノですね


・・・このシリーズあと1回行きます


ではでは


お盆と言えばお墓参り3^^v

2012-09-04 15:16:55 | 日記
みなさんこんちは

朝夕は結構涼しくなってきましたね

夜は虫の鳴き声も秋を感じさせてくれる様になりました

秋が終われば冬が来て、いよいよ国試ですが、まずは最後のレポートやっつけて

最後のスクーリングに臨みましょうね


ではではお盆ネタ続きです

今回は福江島の各所で遊んで来ました


島の東端、五島市と書かれている辺りが島1番の街で、お墓も友達んちもこの辺りです

ここから時計回りご紹介します

まずは鬼岳 地元の方は「おんだけ」と呼びます


山と言うより丘陵って感じですが活火山で、近くには温泉涌いてます

こんな緑の気持ち良さそうな丘・・・もちろん走りました

次は香珠子海水浴場


ここは、小さい頃から良く連れて行って貰いましたし、子供達を連れて行きました

今は物産館や塩工房↓などがあり、島の名所の一つになってますが・・・


ここの本当の名物は↓↓↓


そうめん流しです めっちゃ冷たい湧水でヤリますので冷え冷えで美味しいです

もちろんビーチは綺麗です
(ビーチの写メ取り忘れました

次は井持浦天主堂


ここには奇跡の泉ルルドの泉の聖水が混入された湧水があり、だれでも頂く事が出来ます


なので、この天主堂の事を地元の方々は「ルルド教会」と呼びます

そしてここで本当に奇跡が起きました
↓↓↓


お隣は熊川さんって地元の方です

2年前のGWに3泊4日でキャンプしながら、この島をチャリで1周した時に大変お世話になった方です

まさかここでお会いできるとは・・・マリア様のお導きに感激です



ちょっとお仕事入りましたので、一旦アップします


彦坂先生よりメッセージです^^

2012-09-03 13:59:10 | 日記
みなさんこんにちは

彦坂先生より、週末のボラ依頼の件でお知らせです

↓↓↓
学生の皆様へ (※転送、大歓迎)
 こんにちは。彦坂です。
これまでも何度かメールを送らせていただいており、すみません(※今回、初の
方もいると思いますが、ご容赦ください)。
 今回もボランティアのお願いですが、実行委員の高島さんより、以下の交通費
補助の連絡をいただきました。交通費がネックだった方も、これで解消されます
ので、興味のある方、都合のつく方、ぜひボランティアに来てください。本校1階に掲示もしてあります。
 ご連絡を待っています。

教員 学生 各位

こんにちは。豊橋の高島です。
豊橋派遣村実行委員会では、今日の会議の結果、パレード、コンサートまで、参
加する学生には、申し出があった場合、交通費を補助することとしました。
期日、迫る中で、先生方も、学生たちも、学業やバイトなどで多忙かと思いますが、参加募集に、ご協力いただけたらと
感謝です。
また、ぜひ、豊橋近郊から学校に通ってきている学生たちにも、
参加、呼びかけメールを、よろしくお願いします。

以下 文面

学生ボランティア 募集
行  事 なんでも相談会
日  時 2012年9月8日(土)
午後1時から3時(受付)
会  場 愛知県豊橋市松葉町二丁目63番地
カリオンビル5階大会議室(豊橋駅から徒歩7分)
反貧困キャラバンのイベントとして、なんでも相談会を開催します。会場準備・片づ
けや、受付、案内、街頭宣伝活動、募金活動、相談者の付き添いなどをしてくださる
ボランティアを募集します。何かお手伝いしたいと思う方ぜひ、ご参加ください。
※ 集合時間:12時から12時半前までにボランティア受付をすませてくださ
い。遅れてこられた場合も、随時必ず受付をすませてください。
※ 12時半から、短く説明・オリエンテーションをさせていただきます。
※ 相談会後、午後5時から、歌パレード(平和的行進)を松葉公園から豊橋駅
まで行い、その後、駅前2階デッキで、午後6時から、反貧困キャラバンコンサート
(路上ライブ)出演者:Asianマンハッタンがあります。こちらも、ぜひご参加くだ
さい。 特典:パレード、コンサートまで参加の場合には、学生に限り、交通費補助
(上限 名古屋―豊橋 土日往復切符分)をします。

 ご参加くださる方は ①名前 ②大学名 ③専攻分野 ④電話・メールなど連絡先
 ⑤対応可能時間 ⑥できるボランティアの内容 例:受付手伝い、募金活動、付き
添い ⑦歌パレードへの参加の可否 ⑧キャラバンコンサートへの参加の可否などを
可能な範囲で以下のボランティア受付担当まで、お願いします。申込締切9月6日
(木)

 ボランティア受付担当連絡先メール:hikosaka@n-fukushi.ac.jp 彦坂まで


お時間のある方はお手伝い宜しくお願いします

ではでは

お盆と言えばお墓参り2^^v

2012-09-01 11:43:25 | 日記
みなさんこんにちは

今朝の博多は、久しぶりの清々しいお天気

絶好の日和でしたので、今朝は通勤しました

肋骨を折って以来運動不足でしたので、少しは解消されたかな??


さて、お墓参りの続きです

長崎(福江)のお墓参りは、夜にお墓へ行きます

↓↓午後6時位のお墓の様子ですが、こんな感じで各お墓に提灯を点して、ご先祖の御霊をお待ちします


そして爆竹と花火そこらじゅうから爆竹が鳴らされ、ロケット花火が飛び交います



この地方は、これが当たり前のお墓参りです

そして、子供達は暗くなると花火です


最後は人魂花火で足元を照らしながら帰ります


普通、一晩に数千円分の花火を消費します私は小さい頃から毎年来てましたので、これが日本の標準のお墓参りだと思ってました

違うんですね

お墓参りが夜であれば、お昼は遊ぶしかないって訳で、次回は五島でのアクティビティー編です

ではでは