疋田 学 ピアノ調律師です。

ピアノの調律 修理 消音装置取付 販売 など 自分の仕事について

調律が 出来ない?ピアノの調律

2024-03-21 00:03:26 | 日記

 ようこそ いらっしゃいました

困る仕事です

調律が 出来ないピアノの調律です

ピアノの 見た目には 少しやつれている位なのですが

実際は 調律するのに 問題が有るの現状です

チューニングピンを 回して 調律しますが

音を 合わせても 狂った状態に 戻ります

解り難いのですが

チューニングピンが 音を保持出来ないのです

音を 合わせて チューニングハンマーを 

ピンから 外すと 調律前の 元の位置に 戻ります

今回は 時間がありませんので チューニングピンを

支えている ピンブロックに 細工をして 

音を 保持できるように したのです

この方法 調律師の皆さんは 知っている方法

昔は チューニングピンを 少し打ち込み

直していましたが

直ぐに 再発するのです

今では 使う方は 少なくなったようです

今回 用いた 方法も 残念ながら 再発します

元々 チューニングピンが 打ち込まれている

板が 全体に 緩くなぅていました

いつ 他の箇所が なぅても おかしくありません

前にも 同じ 修理して 再発したのを 確認しています

また 処置を しながら 調律しましたので

前に 処置した処は 3箇所は 有りました

その他に 新たに 処置しました

チューニングピンを オリジナルより 太くして

入れ替えるのが 一番 見栄えも 良く 綺麗な修理です

これ 遣られると 解るのが

ピンを 取り去った済 穴の状態を 確認しなくては いけません

ピン穴に チューニングピンを 抜いた 木くずや

錆びを 気に掛けなければ いけにのです

私も 以前 チューニングピンを 交換した際

そんな事は 眼中にありませんで

チューニングピンを 入れ替えて 出敗した 事があります

トルクが 低く 一応 音が止まるが 音が狂いやすくなりました

再度 直す羽目に なります

それ以降 時間が有れば チューニングピンを 抜いた後

ブラッシングして 少し ホールに 加工するようになりました

加工は 膠系接着剤を 入れ 薄い木片を 入れるのです

チューニングピン板の 状態に 寄りますが

割れて 居なければ 効果あります

弦を 再利用しながら 出来ますが

無理は 禁物です

チューニングピンを 元の状態に 戻す際

打ち込み 厳禁です

冬場でも 冷汗が 出てくる

そんな 修理になりますが

遣られないと 解らないことです

短気な 方には お勧めできない 方法です

実際に 行う場合

自己責任に なりますので 悪しからず

弱っている チューニングピン板には 

おやめに なった方が 良いかもしれません

成功すると 調律が 安心して 行えます

酷い ピン飛びで 32キーを 直した際も 通用しました

アップライトピアノには この方法 合っているようです。

 ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です

  部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 📱 090-8779-3496

 ピアノが 楽しく弾けますように!

ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩ 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 調律の棲み分け | トップ | 黒いアクションも進化してい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事