疋田 学 ピアノ調律師です。

ピアノの調律 修理 消音装置取付 販売 など 自分の仕事について

板を曲げる

2024-05-09 00:03:32 | 日記

 ようこそ いらっしゃいました

グランドピアノの 側面の親板は 局面の部分があります

ピアノメーカーで 秘密に なぅている会社が 多いです

海外有名ピアノメーカーの動画では 公開されています

板を 型に入れ 折り曲げている様子でして

その後 圧着されます

目に留まるシーンです

ただ よく見て欲しいのが

板を 重ね合わせて 型に運ぶ部分でして

その板から 滴り落ちる 液体が みれます

それも 湯気が立っているのです

日本の大工さんが 動画で 板を曲げる方法をあげています

簡単な方法は 板に 刻み目を 曲げる角度により 入れる方法

次に 紹介が 有ったのが 板に 水分を与え

板に 熱を入れて 曲げる方法でした

作業も 数日掛けてでした

職人さんですので 慣れていて 簡単に 見えるのですが

板の曲げは 難しい作業です

グランドピアノのように 曲線が 複数ある場合

製造は 大変な事なのです

ピアノの 強度が 上がっている 現行のピアノは

板の厚さが 厚くなっているし

前框は 一時代前から 比べますと 違いが大きいですね

ですから ピアノは 高価に なるのです。

 ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です

  部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 📱 090-8779-3496

 ピアノが 楽しく弾けますように!

ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 塩ビ管の笛 | トップ | 話の中で »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事