ともかく創める。

日常(グチぐち)と好きなものことを綴っていきたいと思います。

汚れた服のリサイクルと介護用マット

2013年11月14日 08時37分49秒 | 趣味
私は叔父の影響で『絵を描く』事が好きになりました。

その叔父は、もう亡くなっているのですが...

生きている間は周りに迷惑をかけ通しだったので...
(私にも、その悪い方でも影響はあったと思ってます。)

だから、我が家では...

『絵(イラストを含め)を描く事』=悪なのです。

でも...やっぱり『三つ子の魂百まで』っていうぐらいですから...

  • 《生きがい》として、

  • 介護の《ウップンばらし》として、

  1. イラスト講座と

  2. 透明水彩画教室に

通い始めました。

特に『透明水彩画』においては...“筆が(想像以上に)思うように使えない!!”という現実を突きつけられて...

悩んだ挙げ句→お世話になった理学療法士さんに相談して→技術ボランティアさんに(まだ仮の物ではあるらしいのですが)自助具を製作していただきました。


せっかく作ってもらったのですが...今週は忙しく→なかなか試す事が出来ませんでした。

また『水彩を使う』→『部屋や服が汚れる』→『それを親戚が発見する』→『なんだかんだと理由をつけて怒り出す』

ってのが目に見えているものですから→練習を開始するのも躊躇していました。


でも...

今日の予定に入れていた『障...害...者...団...体による研修会』

  1. 自分の知識不足からノートパソコンの準備ができなかった事、

  2. 先週、代車も帰って行き、まだ戻ってきていない状態→身体一つを公共交通機関で運ぶのに苦痛を感じているのに→+αノートパソコンまで持って行く気力は無い!

ってことで...団体には申し訳ないけれど...結果的に申し込みをしなくって良かったと思います。

『罪悪感』は残っていますが...これはチャンスだと思い→今日から自助具のテストを始めたいと思います。

今日は(日常生活もありますから)『デッサンだけ』で終わりそうなので、まだ気が早いとはいえ...

今後、水彩を使い始める=汚れ対策は必需品だと思います。

何かいい方法が無いかと思い→油絵の汚れ対策などを検索していて《思いつき》ました。

  • 『顔面神経麻痺』のため食事で汚して→部屋着にしている服を『作業着』にすれば良い。

  • そして部屋は『介護用のシート』を数枚買って使えば...

安く済むじゃないか!!と...

介護経験が、こんなと女ろで役に立つとは思いませんでした。(笑)

また病気の方でゴミにしなければならないと思っていた服も...

こういうのを『災い転じて福となす』と言うんでしょうかね?!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿