横暴極まりない都教委に対して、なんとかしたいと考えていらっしゃる皆様、ぜひぜひ、下記集会へおいでください!
************************* 2013年 9月 4日
「実教出版教科書問題に関し、違法不当な東京都教育委員会を訴える会」結成へのご参加を呼掛けます!
鎌田 慧(ルポライター)、高 . . . 本文を読む
■□■市民社会フォーラム第119回学習会のご案内■□■
上映会
「原発の町を追われて — 避難民・双葉町の記録 —」
「続 原発の町を追われて — 避難民・双葉町の記録 —」
日 程 9月23日(月・祝)
第1回上映13:00~ 堀切さんトーク14:30~ 第2回上映15:40~
会 場 元町館ビル2階 . . . 本文を読む
テント日誌(特別版) 9月4日
【賛同団体・経産省への要請書を募集!】
<テント3年目 怒りのヒューマンチェーン> 放射能汚染水の太平洋へのたれ流しを許すな!経産省・資源エネルギー庁に責任をとらせよう!
2011年9月11日に行われた「経産省包囲ヒューマンチェーン」の後に、私たちは、経産省の角地にあった空きスペースに抗議のためのテントを建てました。
以降、雨の日も、風の日も、私たちは経産省の . . . 本文を読む
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/09/20130904t13035.htm
<船で電柱を運ぶ>
宮城県女川町の中心部から東北電力女川原発に通じる県道女川-牡鹿線を、震災復旧の工事車両が忙しく行き交う。
県道沿いに連なる五つの集落「五部浦」は、原発が住民の生活に大きく影響した地域だ。五部浦を構成する横浦、大石原浜、野々浜、飯子浜、塚浜はカキや銀ザケなどの養殖 . . . 本文を読む
【第6回期日ご案内】
9月27日(金)午後2時から佐賀地方裁判所にて。
次回裁判の意見陳述予定者は「生業を返せ、地域を返せ!」訴訟の原告団長中島孝さんです。
中島さんはもともと福島の新鮮な魚を提供することに特長のあるスーパーを経営しています。
ご自分のことと、福島の現状をリアルに話していただく予定です。
福岡でプレ企画も行います。詳細は最下段をご覧ください。
もう一人は長崎市在住の被爆者の方を . . . 本文を読む
上映中の映画
『少年H』
http://www.shonen-h.com/index2.html
を見ていた所、「あっ」と驚くところがありました。
舞台芸術家・イラストレーターの妹尾河童さんの自伝的小説が原作です。
時代は太平洋戦争が始まる直前です。
兵庫県神戸市に住む主人公Hこと妹尾肇の父の仕事は、洋服の仕立屋です。
顧客は旧居留地の西洋館に住む裕福なアメリカ人やドイツ人、フラン . . . 本文を読む
オバマ大統領の要請を受けて、米国議会は9日から採決に入ります。
安倍首相は3日、オバマ大統領への電話で「シリア情勢悪化の責任はアサド政権にある」との立場を強調し、日米両国が緊密に連携していくことを確認しました。
私たちは日本政府が米国のシリア軍事攻撃に同調しないことを強く要求します。
それぞれの要求を書いたプラカードや光り物などを持ってお集まり下さい。
シリアを軍事攻撃するな! 日本政府は米国の . . . 本文を読む
CMLから
----------------------
首相官邸「裏」からの抗議行動
9月も、反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動の時間帯に、独自に、首相官邸「裏」から行動します。
常連さんも、通りすがりの方も、あるいは「表」に参加している方も、どうぞお立ち寄りください。
志を同じにする方のアピール・コールも歓迎します。
(名前) 首相官邸「裏」からの抗議行動
(目的) 首相官邸 . . . 本文を読む
今上映中のアニメ映画『風立ちぬ』(宮崎駿監督)は、反戦映画なのか、戦争賛美映画なのかとの論争が起こっています。
『風立ちぬ』は、「5歳以下の子どもが見て喜ぶ映画をつくるのが僕の使命」が口癖の宮崎監督にしては、きわめて異色の大人向けの作品です。
しかも、魔法も剣も使えない近眼の飛行機設計技師が主人公です。
アニメではきわめて珍しい主人公です。
ヒット中の 『ONE PIECE』や『プリキュア』、 . . . 本文を読む
8月2日、資金調達のための行脚中、栃木県足柄郡吾妻村下羽田 庭田清四郎方に倒れ込み、床に臥す。
9月4日 胃癌で 死去。享年満71歳。
----------
時の流れに色あせてしまう偉人もいれば、いよいよ輝きを増す傑物もいる。田中正造は後者である。公害の原点とされる栃木県・足尾銅山の鉱毒事件で民衆の先頭に立ち闘った。〈真の文明は山を荒らさず、川を荒らさず、村を破らず、人を殺さざるべし〉という至 . . . 本文を読む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヒューマンライツ・ナウ(HRN)メールマガジン
2013年9月3日(火)発行
~地球上のすべてのひとたちのかけがえのない人権が守られるように~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HRN会員の皆さま
いつもご支援ありがとうございます。
今週9月6日(金)、ドキュメンタリー映画
「原 . . . 本文を読む
市民社会フォーラムMLから
---------------------
【激動する中東情勢・パレスチナはどうなっていくのか】
――オスロ合意20周年記念・映画とシンポジウムの集い――
〈趣旨〉
PLOのアラファト議長とイスラエルのラビン首相がホワイトハウスで歴史的な握手を交わした「オスロ合意」。
あれから、今年9月13日でちょうど20年になります。
しかし当時、世界中が期待した「パレスチナ . . . 本文を読む
『レイシズム、あかん。』第3弾 「インターネットと差別」
インターネットにおける差別書き込みや差別扇動の問題は深刻です。
排外デモ激化の背後では、インターネットでの呼びかけやデモ現場の動画サイトアップなど、憂慮すべき事態が進んでいます。
30年前に発見され大問題となった地名総鑑は、今もネット上で暗躍しています。
また、人種差別撤廃委員会は日本におけるインターネット上での人種主義的表 . . . 本文を読む
NPO「メコン・ウォッチ」のメールニュースから
-------------
メールニュースでお伝えしているように、日本政府は原発輸出を進めています。
私たちは、ベトナムに対する原発輸出について専門家からお話を伺い、どうしたらこれを止めることができるのかを考えるシンポジウムを共催いたします。
みなさま、ふるってご参加ください。
【転載歓迎!】
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□ . . . 本文を読む