母、今年の抱負。
【仕事頑張る!&早寝早起きダイエット!】
健太、今年の抱負。
【学校を休まない!】
両者とも、かなりハードル高いですぅ。
震災後、生活のリズムが崩れて夜更かしが習慣化してしまった母、一念発起して健太の1日のスケジュールを大幅に見直し、朝5時から注入を始めて、夜は10時までには就寝する事にしてみました。
朝が早い分、登校前に1時間くらい余裕が出来るので、その時間に集中して仕事をしようかと。
(健太が入学してから、送迎&通勤にかなり時間を取られて、勤務時間数が減ってしまったので…)
夜更かししないと、無駄に食べる時間もなくなるしね。
本当は超朝型人間の母、今のところこのリズムで良い感じです。
健太の【学校を休まない!】は壮大な夢ですが、夢は大きく!!です♪
ただ、学校に行けば行くほど、風邪をもらうチャンスが増えて、結局休むのよね…。
さて、昨日は2度目の遺伝外来に行ってきました。
1.生まれつき異常がない心臓が【突発性拡張型心筋症】になった事について
2.重症の骨粗鬆症と、皮膚を突き破るほどの極端な骨の変形について
3ヶ月前の受診の時、ドクターが「日本では健太以外に見つからなかったので、海外の13トリソミーの症例を探してみたい」と言ってくれて、その結果を聞いてきたのです。
アメリカで50人以上の13トリソミー児を診ているジョン・カーリー先生に問い合わせたところ、構造異常なしで拡張型心筋症の症例はなし!!重症の骨粗鬆症は2名、そのうち1名が健太のように手足の骨が弓なりに変形しているそうです!
少なくとも骨粗鬆症と骨の変形については、長期生存の13トリソミー児に特有の症状と言って良いでしょうとの事でした。
今まで医学書などに取り上げられていなかったのは、ある程度長生きしないと発症しない症状(であろう)なのに、13トリソミーの長期生存例が少ない&多くの13トリソミー児に現れやすい症状ではないのかも知れない、よって、今まで報告例がなかったのでしょうと。
いずれにせよ、健太の場合心臓も骨もレアケース(心臓は、唯一無二?)なのね~。
13トリソミーの子を授かり無事産まれてきたってだけでもすごい確率なのに。
その中でも希少種なのね?ふぇ~。
神様、生まれつきの病状だけじゃ足りなかった??
【仕事頑張る!&早寝早起きダイエット!】
健太、今年の抱負。
【学校を休まない!】
両者とも、かなりハードル高いですぅ。
震災後、生活のリズムが崩れて夜更かしが習慣化してしまった母、一念発起して健太の1日のスケジュールを大幅に見直し、朝5時から注入を始めて、夜は10時までには就寝する事にしてみました。
朝が早い分、登校前に1時間くらい余裕が出来るので、その時間に集中して仕事をしようかと。
(健太が入学してから、送迎&通勤にかなり時間を取られて、勤務時間数が減ってしまったので…)
夜更かししないと、無駄に食べる時間もなくなるしね。
本当は超朝型人間の母、今のところこのリズムで良い感じです。
健太の【学校を休まない!】は壮大な夢ですが、夢は大きく!!です♪
ただ、学校に行けば行くほど、風邪をもらうチャンスが増えて、結局休むのよね…。
さて、昨日は2度目の遺伝外来に行ってきました。
1.生まれつき異常がない心臓が【突発性拡張型心筋症】になった事について
2.重症の骨粗鬆症と、皮膚を突き破るほどの極端な骨の変形について
3ヶ月前の受診の時、ドクターが「日本では健太以外に見つからなかったので、海外の13トリソミーの症例を探してみたい」と言ってくれて、その結果を聞いてきたのです。
アメリカで50人以上の13トリソミー児を診ているジョン・カーリー先生に問い合わせたところ、構造異常なしで拡張型心筋症の症例はなし!!重症の骨粗鬆症は2名、そのうち1名が健太のように手足の骨が弓なりに変形しているそうです!
少なくとも骨粗鬆症と骨の変形については、長期生存の13トリソミー児に特有の症状と言って良いでしょうとの事でした。
今まで医学書などに取り上げられていなかったのは、ある程度長生きしないと発症しない症状(であろう)なのに、13トリソミーの長期生存例が少ない&多くの13トリソミー児に現れやすい症状ではないのかも知れない、よって、今まで報告例がなかったのでしょうと。
いずれにせよ、健太の場合心臓も骨もレアケース(心臓は、唯一無二?)なのね~。
13トリソミーの子を授かり無事産まれてきたってだけでもすごい確率なのに。
その中でも希少種なのね?ふぇ~。
神様、生まれつきの病状だけじゃ足りなかった??
こっちでは、ノロとインフルの波がじわりじわりと近づいてきています。
元気に冬を乗り切れますように!!!
春になったら遊びに行こうかな~~~~♪
いつもご心配いただき、ありがとうございます!
学校ではまだノロやインフルの噂は聞きませんが、風邪の子や先生は多いみたいですね~。
健太は10日おきくらいに高熱を出し、熱は短時間で下がるんだけど、ずーーーーーっと長らく痰の治まるヒマがありません。
月イチで会う主治医は、「喉も赤くないし、大丈夫。熱は出ても軽い風邪だったんでしょう。」と言っています(40度出て軽い風邪って)。
暖かくなったら、ぜひぜひ遊びに来て下さい!!
せっかくの遠出だから、いっその事2泊3日のサマーキャンプにご一緒しませんか?
定期受診のときは、けっこう元気になってるから、診てもらっても、「大丈夫だったの?ふーん。今は元気そうだけどね。」みたいな感じで。苦笑。
サマーキャンプって2泊3日なんだっけ?!
おむつ2パックもっていかないときついかなぁ・・苦笑。
あーでも参加してみたいー!!!!
健太くん、体調いかがですか?
私の周りはインフルエンザが流行り始めています・・・。
以前、検討中だったプレーリーくんですが現在二人の子どもが使用しています!そして二人ともかなり調子がいいです!本人たちが楽に座れており、さらに緊張からの捻れ等が少なくなりました。今のところプレーリーくん様さまです(笑)
しばらく寒い日が続きそうなので健太くん身体には十分気を付けて下さいね。お母さんも無理せずに…。
またブログ訪問に来ます(*^_^*)
キャンプ、今年は8月1日(金)から3日(日)の3日間です!
宮城蔵王の“ゆと森倶楽部”というホテルで、雰囲気も良いしごはんも美味しいですよ~♪
募集が始まったら、申込書をお送りしてみます。
ヒナコちゃんのおむつ2パックくらい、こっちで用意してプレゼントしますよ!
ぶーさん
おお、プレーリーくん大活躍ですか!
私も、座るときに体幹を支えてくれる能力は結構高いと感じています。
ただ、健太の場合は外すとすぐに体が曲がっちゃうんですよね~。
生半可な側湾じゃないんです…。
それと、座位保持装置を全部プレーリーくん仕様に調整し直したので、たまたま装着せずに座ると姿勢が崩れるのが難点です。
荷物の多さはきっとみんな一緒ですよね^^;反省。
前向きに検討してみまーす!
ありがとうございます♪
体温より高い気温…。今までよくぞご無事で。
高原の8月は快適ですよ♪朝の気球は涼しいくらいです。
キャンプ中は基本、ボランティアさんが子供と一緒に過ごすので、暴走系に適した人材を配置してくれるはず。
健太は入院中に骨折した後のキャンプでは、リハビリ科の男性医師が付いてくれて、お風呂も安心してお任せできましたよん。
申し込みの時(キャンプ参加の募集は毎年4月に始まります)に要望を書くと、最大限配慮してくれますよ。
良かったらひろりん。さんのご家族も一緒にどうぞ!