hiroshi hara: saxophoniste

日々の思考の断片

5号館

2011-07-31 22:39:44 | 尚美
今日は急遽、尚美の体験入学に伺い、サックスの参加者のレッスンのみおこなった。

今日の演奏会は尚美卒業生で私の一級下の後輩である野口琢磨先生による演奏会が行われ、素晴らしい選曲と演奏だった。

今日は次の予定の兼ね合いで車で来て学校近くのパーキングに停めたのだが、レッスンを終えて車のもとに来たところ、そのパーキングの向かいで写真のとおり、尚美の新しい施設の建設がすすめられていて驚いた。

一体何ができるのだろうか。

寄り道に

2011-07-30 22:15:14 | 日常
先日、吹奏楽コンクール愛知県西三河北地区大会の審査で豊田市に向かう途中、通り道の名古屋で少しばかり寄り道して初めてひつまぶしをいただいた。

当日、フェイスブックに掲載したところ、思いのほか好評で羨ましがられたのでこちらにも掲載することにした。

ウナギの焼き方には関東風、関西風があるらしく、ふっくらと柔らかく焼く関東風に慣れている私は、この日パリパリに焼かれた関西風のウナギを初めて味わい、これもまた美味しかった。

とは言え、私は昔から麺類をすすると気管に入り、お茶漬けをさらさらいただくと、なぜか鼻に入ってしまうので、今度来たときはうな丼をいただこうと思う。

会合のカフェ

2011-07-29 23:56:39 | 日常
今日は洗足でレッスンの後、夜はフェスティバルの打ち合わせの為、いつものカフェへ。

写真は入口に置かれたフル稼働の水出しコーヒー器具。
置かれているのに今日になって初めて気がついた。

藝大の先生

2011-07-28 21:01:18 | 藝大
先日7/25(月)に前期実技試験が行われた際に写した写真。

感慨深いものがあり、書き出せばきりが無い。
先生方が顔をそろえる機会は滅多にないので、私も大切にしたいと思う。
後から気がついたが、この日は偶然にも須川先生の誕生日だった。

今年も

2011-07-26 21:03:59 | 携帯
今日と明日は吹奏楽コンクール愛知県西三河北地区大会。

この地区に伺うのも今回で4度目くらいになるだろうか。
毎年ではないが、繰り返し招いてくださって本当にうれしい。
セミの鳴き声がよく聞こえ、お天気にも恵まれたなかで、無事に開催された。

2、3年生の前期実技試験

2011-07-25 16:27:55 | 藝大
今日は藝大第6ホ​ールにて2、3年生、別科2年生の前期実技試験が行われた。

今日演奏したサックスの学生は別科2年生1名、学部​2年生が4名、3年生が3名の計​8名。

4年生は5月に奏楽堂で学内演奏​会をしているので今回はなしで、1​年生は後期試験のみ。

別科と2年生は7分以内、3年生は8​分以内なので、時期的にも殆ど​の学生が管打コン課題曲を演奏していた。

写真は終了後、大城先生から講評​を賜わる列。

審査と食事と

2011-07-24 22:08:02 | 日常
茨城県常陸太田市で行われた吹奏楽コンクール県北地区大会を終えて先程帰宅。

今回は大ホールが使用できず、例年にはないご苦労が多々あったかと思うが無事に開催できて本当によかった。

写真は会場の楽屋口。
やはり少し地盤が変形したようだが、建物は大丈夫とのこと。



昨日は中学校C編成、高校C編成、A編成を聴かせていただいた。
会場を後にし宿へ。

写真は夕暮れ時の会場。
今回は結果発表も大々的に出来なかったので、やはり会場も寂しげだった。




その後は連盟の方々曰く「夜の部」と称し、おそらく常陸太田で一番美味しい割烹料理屋「栄」へ。




出番の終わった先生方と食べて飲んで喋って、とても楽しい会だった。

翌日もあるので早めにお開きになり、翌朝は宿で朝食。


女将さんが早朝からこしらえてくださった朝食なので、満腹感が襲ってきても残すわけにはいかない。
真ん中の梅干しは女将さんのお孫さんが作ったものだそうで、市販のものとは全然違い、梅の香りと甘みがしっかりしていて、またアソビのない酸っぱさに久しぶりにのけ反ってしまった。

朝食後は腹ごしらえに宿の裏の田んぼへ。
涼しい風をうけながらしばらく歩いた。


今日は高校B編成、中学校B編成を聴き無事に終了。
3年連続でこの地区を聴かせていただき、全体的なレベルが年々向上していて、なぜだか私も嬉しかった。

常陸太田で

2011-07-23 17:21:56 | 携帯
今日と明日は茨城県の常陸太田市で吹奏楽コンクール県北大会の審査をさせていただき、この地区は今回で3年連続で伺っている。

茨城県は水戸以北の会場は震災で総崩れになり、この常陸太田の会場も大ホールは立入禁止だった。

今回はこれまでチューニング室として使用していた多目的ホールで開催することとなり、客席は60席しか用意できないため、当該校の在校生やご父兄など関係者しか聴くことができず、学校毎に客席も総入れ替えとなる。

大型打楽器も固定となり、いつもと違う雰囲気の中で、コンクールが開催された。

海沿いの温泉

2011-07-22 23:40:16 | 日常
もう先月の話だが、横須賀温泉「湯楽の里」というところに行ってきた。

サクソフォンアンサンブルの会で横浜でワイン会をした際、横須賀在住のメンバーの方に教えていただき、早速翌日に行ってしまった。

入口。


露天風呂からは東京湾を一望できてとても気持ち良いが、しかしこの海岸線からも露天風呂がよく見えてしまい、注意が必要だ。


お湯はナトリウム塩化物強塩泉で、海に近いからなのかしょっぱい。
パブリック施設も充実していてくつろぐことができた。

しばらく

2011-07-21 23:42:00 | 藝大
今日は藝大の日で、表向きには前期最後のレッスンだった。

夏休みになればしばらく学食にも来れなくなるので、今日は気合を入れてキャッスルのスペシャルランチとライス大盛りをいただいた。


ロンデックスコンクールを終え帰国した学生たちと、現地での話を聴きながらお昼ご飯を一緒に食べた。

すっかり日焼けした田中くんと本堂くん。


廊下には藝祭マウント・ヴィーヴォの係り割り振りの張り紙が貼られていて、いよいよ夏休みを思わせる雰囲気だった。


ちなみに藝祭は9/2(金)~4(日)の3日間開催されるそうだ。

アクタスの演奏会

2011-07-20 18:02:14 | 日常
9月6日(火)にアクタスで演奏会をさせていただくことになり、先週チラシが完成し少しずつ宣伝させていただいている。
私も昨日アクタスに伺った際にチラシを受け取った。

伊藤富美恵さんとご一緒するのは本当に久しぶり。
また貝沼さんとはアンサンブルでたびたび共演しているものの、このようにトリオでというのは初めてとなる。

詳細やチケットお申し込みはこちら

----------------
原博巳、貝沼拓実、伊藤富美恵 サクソフォンコンサート


【日時】
2011年9月6日(火)
開場:18時30分 開演:19時00分

【会場】
アクタス6階 ノナカ・アンナホール

【チケット】
2,000円(要予約)
チケット代の一部は、東日本大震災の義援金として、日本赤十字社を通して寄付させて頂きます。

【プログラム】
N.センク: インペタス
W.オルブライト: ソナタ
F.メンデルスゾーン: クラリネット、バセットホルン、ピアノの為のコンチェルトシュトゥック
J.M.ダマーズ: ソプラノサクソフォン、バリトンサクソフォンとピアノの為の三重奏曲
----------------

アクタスで

2011-07-19 23:33:38 | 日常
先日のジェローム・ララン氏のリサイタルでの打ち上げの際、色々な方とお会いしお話したが、そこで最も驚いたのが、フェイスブックモバイルを使いこなす小串先生で、私も横で操作を拝見しながら色々教わった。

ミクシーやフェイスブックに対して、いささか不信感を抱きながらも相変わらずアカウントは持っており、私も今日になってアクタスからフェイスブックのチェックイン機能を使用してみたところ、ジェロームからは「皆によろしく!」などとコメントが入り、思いのほかの反響で楽しかった。

さて今日はアクタスで尚美、洗足の卒業生をレッスン。
もう十分なレベルで、レッスンの必要などないのではと思うほどだが、卒業生とはいえ管打コンなどの大事なステージの前ではやはり誰かに聴いてほしいのだろう。

そして今日最後に訪れたのは私の門下生ではなく、なんと先日私のリサイタルで譜めくりをしてくださった学生さんで、エスケッシュのテネブレの歌を聴かせていただき、私も以前演奏したことを思い出しながらコメントさせてもらった。

技術的にはもちろん難しいが構成はわかりやすく、やはり良い曲だと改めて感じ、私もまたどこかで演奏したいと思った。

金沢の写真

2011-07-18 21:42:56 | 日常
昨日、一昨日と訪れていた石川県大会の際に撮った写真をこちらに掲載した。

ほとんどが食べ物の写真なのだが、昨年に引き続き今回も連盟の方々には多大なるお気遣いをいただき本当に感謝申し上げたい。

石川県には仕事でしか訪れたことがないので、何かの折には少しゆっくりできる機会を持ちたいと切に思った。

内灘から

2011-07-17 23:55:42 | 日常
昨日と今日は津幡市民会館で吹奏楽コンクール石川県大会の審査をさせていただき、先程帰宅した。

写真もたくさん撮ったので、また後日詳しくご紹介したい。

今日の写真は会場から金沢駅近くのホテルまで車で送っていただきながら、内灘から海を眺めつつ夕陽を写したもの。