赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。
よろしくお願いします。@^-^@ノ

❺伊文神社で初詣、西尾の抹茶と城下町を巡る

2020年01月25日 16時59分06秒 | 名鉄ウォーキング

令和2年1月19日(日)

名古屋鉄道主催 2020年ウィンター 名鉄のハイキング

伊文神社で初詣、西尾の抹茶と城下町を巡る」の続きです。

 

先程お参りした聖運寺横の脇道へ入っていきます。

目的の場所は先の幟があるところ。

近いです。

 

ここって書いてるw

緑心寺」です。

安らげそうなお名前ですね^-^

お参りしていきます。

 

浄土宗 梅香山 輝厳院 緑心寺

慶長七年(1602)江戸時代。

西尾城主、本多康俊公が父酒井左衛門尉忠次の追善のために開創したお寺さんです。

 

本堂の方へ上がらせてもらってお参りします。

 

本堂へ入りました。

木魚が並んでいました。

ピアノがあるw

ストーブが点いてて暖かかったです^-^

 

ご本尊の阿弥陀如来様です。

ここから見ると、ボーっと薄緑色に光って見えたのですが、

写真では出ませんでした。

 

三十三観音様も安置されていました。

 

びんずるさま。

 

本堂を出ました。

これは本堂大棟経の巻瓦。

平成十二年の大改修で、吹き替えられた巻瓦です。

 

吹き替えられた屋根瓦は綺麗でした。

 

大地蔵菩薩様。

鈴が釣り下げられていますね。

 

あのお堂は何かな?

行ってみます。

 

閻魔堂でした。

生きている時に悪いことばかりしている人は

天秤にかけられ、裁きを受けます。

悪業が重い人は、地獄へ落ちるかもですよ。

 

次の目的地へ向かいます。

 

続きはまたにします。

 

新しいエディターはいろいろ面倒なところがあるw

報告しておこう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする