赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。
よろしくお願いします。@^-^@ノ

❸岡崎天満宮で合格祈願!と名鉄鉄橋100年の歴史

2020年01月06日 17時52分34秒 | 名鉄ウォーキング

令和2年1月5日(日)

名古屋鉄道主催 2020年ウィンター 名鉄のハイキング

❷岡崎天満宮で合格祈願!と名鉄鉄橋100年の歴史」の続きです。

 

コースは、六所神社から川の方向へ向かっています。

 

次の案内がありました。

 

吹矢橋公園」です。

ベンチがある、ちょっとした空き地のような。

 

乙川を渡ります。

 

乙川。

こっちはお城の方向になります。

 

あ!

河原に鳥が群れていました。

誰か写真撮ってる。

 

寒いのか、ジッとしている水鳥さん。

 

何かの切っ掛けで飛び立ちました。

さっきの写真撮ってる人は、鳥が飛び立つところを撮っていたようです。

 

吹矢橋を渡っています。

前方に見覚えのある建物が見えてきました。

 

岡崎市役所です。

この道を渡って真っ直ぐ進んでいきます。

 

徳王稲荷社・金刀比羅社」に到着。

お詣りしていきます。

 

藤棚がありますね。

今の時期は、寂しいですw

 

おじゃましまーす。

ちょっとこわっ。。

 

拝殿前へ来ました。

ここに2社が祀られているようです。

徳王稲荷社の御祭神は、宇気比売神。

金刀比羅社の御祭神は、大穴牟遅神、崇徳天皇、猿田彦神。

 

手水屋

本日はお花は浮かんでいませんでした^-^

 

大国さんとお稲荷さんの絵馬。

 

摂社です。

 

(○'ω'○)ん?

秋葉神社のところに何かいました。

カメムシかな?

寒くないですかぁ?

 

ウォーキングのコースに入ると、皆さん参拝するのでとっても賑わっていました^-^

何故かわかりませんが、ウキウキするとろこでしたw

 

コースへ戻って、次の目的地へ向かいます。

 

長くなりましたので、続きはまたにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする