きょうの武蔵野小学校

東京都の羽村市にある武蔵野小学校。
『自分も大切、友だちも大切、一人ひとりを大切にする学校』を目指します。

クラブ活動

2008-02-29 18:11:09 | 学校
6時間目に今年度最後のクラブ活動がありました。
料理手芸クラブではクレープを作りました。
今年度は調理実習の多く行い、みんなその仕上げとして
準備から調理、後片付けまでグループで協力してできました。
6年生は授業でもクレープを作っているので、
他学年の子に教えながら中心になって活動していました。
焼きあがった後、自分で飾り付けしたクレープをおいしく食べることができました。

6年生、一年間ありがとう。


        E

校外学習(演劇鑑賞教室&レストラン学習)

2008-02-28 18:58:00 | むさしの学級
むさしの学級では、待ちに待った校外学習へ出かけました。
○演劇鑑賞教室に昭島市民会館へ行き・・・
 「つるのおんがえし」と「なしとり兄弟」の
 ぬいぐるみミュージカルを見ました。
 大きな会場の一番前の席で、子どもたちは、
 すぐにお話の世界へ引き込まれて、夢中でした。
 音が苦手な子でもお話を喜んで見られました。

○その後、レストラン学習へ・・・
 自分の食べたいものを自分で注文しました。
 フォークやナイフの使い方など食事のマナー
 にも気をつけて、楽しく食事ができました。
 全員、残さず食べました。
 外で食べると、ドキドキするけど
 みんなで一緒だから、やっぱり楽しい!!

とっても心に残る充実した体験でした。

                   T


1年生との交流体育

2008-02-27 16:42:09 | むさしの学級
 今日、本年度最後の一年生とむさしの学級との交流体育を行いました。
 身体表現を取り入れた「ドレミの歌」、「動物体操」、リトミック「ゴー&ストップ」、フープゲーム、パラバルーンなどみんなで楽しみました。最後は、「グリーングリーン」を歌いながら、ハイタッチで別れました。
 下校の時、一年生の男の子が「先生、交流体育は、今日で終わり?」「もうやらないの?」と声をかけてきました。楽しんでくれたのだなとうれしく思いました。
          -m-

新リーダー誕生

2008-02-26 15:26:03 | 学校
1年生~6年生の縦割りで構成された「ふれあい班活動」。いよいよ今年度最後の活動です。
リーダーとしてこれまでみんなを引っ張ってくれた6年生の卒業を祝う会を1年生~5年生で企画します。もちろん6年生に代わってリーダーになるのは、5年生。
今まで見てきた6年生の姿がいいお手本となり、どの班の5年生もとてもよくがんばっていました。
初めてリーダーをやった感想は?
「思ったよりつかれました。」
おつかれさま!                Q

土・日の強風で

2008-02-25 17:29:03 | 学校
二日間のお休みは、風がとても強かったです。無人の学校でしたが、体育館や昇降口は、砂が入り込んでいました。子どもたちが、「すごいなあ。」と言いながら、掃除をしてくれました。自然の力を知りました。   F.T.

六年生を送る会 本番!

2008-02-22 16:06:48 | 学校
1、2校時に六年生を送る会がありました。

「蕾」の歌で六年生が入場。
その後、各学年が心をこめて出し物をしました。
六年生に関する○×クイズでは、
突撃インタビューもあり、盛り上がりました。

卒業式まであと一ヶ月。
一つ、思い出が増えました。

                         F

6年生を送る会練習

2008-02-21 18:27:46 | 学校
今日の集会で、6年生を送る会の練習をしました。
当日の並び方など流れを全員で確認しました。
午後には、各学年が作成した壁画や児童会が作成したスローガンが飾られました。
明日は、6年生の喜んでくれる顔を見られることでしょう。
                              N

休み時間

2008-02-19 17:10:12 | 学校
先週まで雪のために校庭がぬかるんで
歩くとぐちゃぐちゃ泥がつき遊べませんでした。
きょうはだいぶ乾いてきて、
朝は集会でしっぽ宝取りゲームをしました。
縦割り班で全校で楽しくできました。
休み時間も校庭いっぱいに思い思いに遊ぶことができました。

きょうは避難訓練もありました。
放送をよく聞いて避難することができました。
避難訓練も残り一回。
次も真剣に。


         E

6年生を送る会の準備

2008-02-18 19:55:47 | 学校
いよいよ お別れの時期になりました。
6年生を送る会に向けて 
各学年準備をしています。
どうしたら6年生に感謝の気持ちが
伝わるかと一生懸命です。

今週金曜日の当日が楽しみです!!

                T