きょうの武蔵野小学校

東京都の羽村市にある武蔵野小学校。
『自分も大切、友だちも大切、一人ひとりを大切にする学校』を目指します。

卒業式が終わりました

2012-03-23 10:56:39 | 学校
 6年生のみなさん、保護者の方々、ご卒業おめでとうございます。
卒業証書授与から始まり、門出の言葉、歌、最後に退場するまで、良い表情で立派に終えました。

卒業証書授与では、一人一人の決意表明が胸に染みました。
くじけそうになっても、折りに触れこの日の言葉や気持ちを思い出して、夢や目標を持ち続けて欲しいです。

武蔵野小学校はすぐお隣です。これからも先生たちが見守っているよ。

K

大掃除をしました ~むさしの学級

2012-03-21 18:09:58 | むさしの学級
 今日は大掃除。
 全員で床の水拭き、棚拭き、ワックスがけなど、
 徹底的に教室をきれいにしました。

 1年生はがんばって雑巾をかけたり下駄箱の掃き掃除をしたり、
 高学年は黒板や棚の中など難しいところをしたり、
 それぞれできるところをがんばってやりました。

 明日の卒業式、きれいな教室で迎えられます。

 6年生、明日は主人公! がんばれ!

   K


第28回武蔵野小学校吹奏楽団定期演奏会

2012-03-18 17:44:07 | 学校
「よい音を! よい響きを!~私たちが今できること 皆さまに感謝をこめて」をテーマに
第28回、武蔵野小学校吹奏楽団定期演奏会が行われました。

約1か月前に入団した3年生13名も含め、44名のメンバーが佐藤美知子先生のご指導のもと、
日々積み重ねてきた練習の成果を見事に発揮してくれていました。
特に6年生16名にとっては、「卒業記念演奏」でしたので、最高の思い出になったことと思います。

1部「思い出の曲」 2部「学年アンサンブル」 3部「皆さまに感謝をこめて」の3部構成、計15曲を
堂々と、そして気持ちをこめて演奏してくれた吹奏楽団メンバーに心から大きな拍手を送ります。

お忙しい中、たくさんのご来賓、地域の方、保護者、卒業生のみなさんにおいでいただき
ありがとうございました。
                                   F

バトン

2012-03-09 18:47:34 | 5年
6年生の卒業まで、2週間をきりました。

先日の「6年生を送る会」では5年生は呼びかけと合唱・合奏を行いました。

その中で「6年生からのバトンをしっかりと受け継ぎます!」と力強く言いました。

今日で委員会活動も終わり、いよいよ来月からは様々な場面で学校の顔となり、リーダーとして活動していくことになります。

この1年間でも5年生は随分と成長をし、顔つきもぐっと大人っぽくなりました。

6年生が卒業するのは寂しいですが、6年生からのバトンをしっかり受け継ぎ、5年生が胸を張って頑張っていきます。

5年生の今後の活躍をお楽しみに。

A

6年生を送る会

2012-03-06 15:55:50 | 4年
6年生を送る会の話ですが、4年生は、「いきものがかりの歩いていこう」を歌いました。
企画、運営すべて子供たちの中から立候補したメンバーで行いました。
限られた練習の中でしたが、実行委員さんは頑張りました。

当日は、歌に気持ちを込め発表出来ました。
次の日の日記に、「一生懸命歌いきった」という感想が多かったのが嬉しかったです。

今回の経験は、みんなの財産にもなったと思います。
いよいよ残りわずか、1日1日を大切に過ごして欲しいです。

                                    N

モニカ先生お別れ会

2012-03-05 18:46:50 | 3年
朝から冷たい雨の降る一日でした。
外で遊べないので、子供たちはとても残念がっていました。
エネルギッシュな3年生。
明日は晴れるといいのですが・・・。

1組ではALTのモニカ先生とのお別れ会で風船を使った爆弾ゲームをしました。
楽しく英語を教えてくれたモニカ先生に、感謝の気持ちを伝えることができたようです。
2・3組は明日以降です。楽しみですね。

6年生を送る会

2012-03-02 19:32:44 | 学校
今日の1・2時間目、6年生を送る会が行われました。インフルエンザの流行と時期が重なり、多くの児童がマスクを着用した状態でしたが、外の寒さに負けないくらいの熱い思いをそれぞれの学年が出し物として発表していました。特に、6年生の出し物では、学習発表会の劇に登場した「デビル・エンジェル」の二人が再登場し、会場は大盛り上がりでした。6年生は卒業まであと二十日余り。残された時間は限られていますが、思い残すことのないように一日一日を全力で、残りの小学校生活を楽しんでいって欲しいと思います。


S