きょうの武蔵野小学校

東京都の羽村市にある武蔵野小学校。
『自分も大切、友だちも大切、一人ひとりを大切にする学校』を目指します。

昔遊び

2014-02-27 16:37:47 | 2年
2年生では、生活科で『昔遊び』についての学習を進めています。

2月7日には、地域の方々をお呼びし、お手玉、おはじき、竹馬、車輪ころがし、あやとり、折り紙ごまを教えていただきました。

子供たちは熱心に講師の方々のお話に耳をすませ、意欲的に取り組みました。

その後、教室で子どもだち同士で教え合ったり、1年生に教えに行ったり、と教えていただいた昔遊びを、継承していっています。

よき伝統、よき遊びをいつまでも残していきたいものです。

教えに来ていただいた、50名を超える地域の皆様、本当にどうもありがとうございました。

今後とも学校教育へのご理解とご協力を、どうぞよろしくお願い致します。


MARISSに向けて

2014-02-24 13:56:28 | 学校
暖かい日が続き、積もった雪もとけてきましたね。
職員玄関の前のプランターの中に植えたチューリップは球根から芽を出し、寒い中でもすくすくと育っている様子が見られます。

今週末の3月1日(土)に、MARISSがあり、ついに宇宙ステーションの若田さんと交信します。
子どもたち(4年生以上)が代表で参加し、質問をします。
どの質問も、返答が楽しみです。

1年生は残念ながら、当日会場へ行けないので、宇宙の天の川をイメージした壁画と、ペットボトルなどで宇宙船を作り、
会場に展示することにしました。

壁画は2年生の教室前のオープンスペースに、宇宙船はランチルームにありますので、武蔵野小学校へお越しの際は、是非見てみてください。
どちらもとても上手できれいですよ。


今週で2月も終わりますね。
年度末ということで、気持ちを引き締めていきましょう。

H.T.

図工室は今 ~6年 10秒シネマ

2014-02-21 18:36:13 | 専科
6年生は卒業制作にコマ撮り映画をつくっています。10秒間で観客の心をつかむのが目標です。
今日は6年2組が、それぞれグループごとに監督、演出家、カメラ等の仕事を分担し、2時間かけて撮影をしました。6年間育んだ図工の力をフル活用して素晴らしい作品が仕上がりつつあります。
最後には、学年全員で審査をして、ムサデミー賞5部門を決定します。楽しみです。
UK

今日の集会

2014-02-20 14:55:03 | 学校
今日の集会のテーマは「宇宙」。

ちょうどタイミングを合わせたかのように、宇宙ステーションの若田さんと交信する日が3月1日(土)に決定したことが校長先生から発表されました。

宇宙に関する○×クイズ5問の後、「Cosmos」を歌いました。

歌詞の中の一節に「君のぬくもりは 宇宙が燃えていた遠い時代の名残 君は宇宙」とあります。

『私たちの身体を構成する様々な元素が、星の内部で起こる核融合反応によって作られ、星の最期の爆発で宇宙にばらまかれたものである』

遠い宇宙と私たちのつながりを少しでも感じられたらと思い、この曲を作ったミマスさんの言葉を子ども達に簡単に紹介しました。

風邪の流行の心配があったため、残念ながら体育館に集まって歌うことはできませんでしたが、星空を眺めた時に、
♪光の声が~♪と口ずさんでくれるといいな、と思います。
KM

宇宙との交信日程が決まリません。

2014-02-19 10:02:04 | 学校
若田光一さんとアマチュア無線で交信する日程がまだ決まらない状況です。ISSで、想定外の対応が入ってしまったとも聞いていますが、確かな情報ではありません。情報がはいりしだい連絡いたします。決定から当日まで日数がないと思います。どうぞ、ご理解ご協力お願いします。校長

むさしの小の雪掃き

2014-02-17 19:43:40 | 学校
本日は大雪の影響で10時15分登校となりました。
地域の方々が雪掃きをしてくれたため、通学路が確保されており、児童が安全に登校することができました。
ありがとうございました。

さて、武蔵野小敷地内も今年2度目の銀世界が広がりました。
朝早くから教職員で雪掻きを始めましたが
凍った箇所もあって、なかなか終わりが見えません・・・
足も腰も悲鳴をあげだしたころに、子ども達が登校してきました。
元気な子ども達が次々と雪掻きに参加し、小さい手で雪の塊を動かし、
最後には、駐車場や通路の雪がすっかり掃かれた状態になりました。
きつい作業でも、みんなで汗水流し協力して達成できたので、とても気持ちのよいものでした。
UK

17日朝、市内小学校は2時間遅れて始業

2014-02-16 15:32:26 | 学校
17日朝、市内小学校7校は、安全面を考えて、始業を2時間遅らせます。武蔵野小学校は10時15分までに登校してください。3時間目からの授業とします。保護者の皆様には、可能な範囲で、登校を見守っていただけると助かります。16日午後3半に、連絡網を回し始めました。ご理解ご協力をお願い申し上げます。校長

14日(金)は、給食なしで下校します。

2014-02-10 16:10:25 | 学校
45年ぶりの大雪に、10日朝の登校は滑りやすく、大変でしたが、大勢の保護者の応援で児童の安全を守ることが出来ました。心からお礼申し上げます。さて、今週金曜日ですが、以前からお知らせしていますように、給食がありません。昨年武蔵野小学校が、国語の研究発表会を行ったように、今年は東小学校が発表会を行い、悉皆研修と位置付いているためです。給食なしで、12時15分ころ下校となります。普段と違い、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力お願いします。校長中村匠

おそうじ隊長 ~むさしの学級

2014-02-07 09:29:27 | むさしの学級
記憶にある方もいるかもしれませんが、
一昨年(2011年)、むさしの学級では
劇「給食番長」をやりました。

今年1月から、そのシリーズの作品、
「おそうじ隊長」を、国語の学習で扱っています。

そうじ中、かくれんぼをしてしまう番長たち、
「ひみつへいき」を見つけ、「明日の掃除はまかせて!」
と言い放ち、調子に乗って……

「うわ~!」「いいの~!?」

などと、子どもたちも楽しそうに反応しています。

しかし! これは、実は「6年生、ありがとう!!」の
物語なのです。

結末に向けて、丁度中盤、最後まで楽しく取り組んでいきます。

   KM