きょうの武蔵野小学校

東京都の羽村市にある武蔵野小学校。
『自分も大切、友だちも大切、一人ひとりを大切にする学校』を目指します。

社会科見学にいってきました!

2008-01-31 17:50:35 | 6年
6年生が、バスで社会科見学に行きました。最高裁判所では、厳粛な雰囲気を体験しながら、大法廷を見学しました。江戸東京博物館では、グループ行動を楽しみながら、興味深いところをしっかり見ていました。国会では、学校で学習した事を確かめるように参議院を見学できた事がよかったです。丸山弁護士を見かけた児童もいました。小学校最後の社会科見学は、とても実りのあるいい一日となりました。
                                 F.T.

なわとびの季節

2008-01-29 17:33:34 | 4年
 なわとび・マラソン・鉄棒の季節になってきました。
今4年生は、なわとびカードを使って自分の跳べる技を磨いています。
とても寒い日が続いていますが、毎日少しずつ体を動かし、基礎体力・技術を身につけて欲しいと思います。
                       N

ふれあい班外国の生活事前

2008-01-29 17:28:52 | 学校
 今日の2時間目に、2月5日に行われる「ふれあい班外国の生活」の事前活動が行われました。
 ゲストで来てくださる方々への質問や遊びについて、6年生のリーダーを中心に話し合いました。
 それぞれの班でしっかりとした話し合いができたようです。
当日はきっと楽しい時間となると思います。今から楽しみです。
                                N

英語活動

2008-01-28 21:07:14 | 学校
1年間に10回予定されている英語活動。
今日は、4年生の9回目が行われました。
ALTの先生と楽しく活動が行われていました。

今日の活動内容は、外国の名前と国旗の復習、
そして体の部分を表す言葉と動作の言葉を学習
しました。

復習では、外国の名前をとてもよく覚えていて、
国旗を見ながら英語で発表をする子がたくさん
いました。

体を使ってのゲームや、歌などもとても盛りあ
がりました。


                    mi

校外学習

2008-01-25 18:36:38 | 学校
3年生が羽村の郷土資料館に校外学習に行きました。
往復2時間、強風の中、元気に歩いて行ってきました。
博物館の中と旧下田家を見学しました。
旧下田家では囲炉裏の火が温かくみんなで温まりました。
羽村の昔の生活の様子を調べて、昔の道具を写生したり、
触らせてもらったりして昔の生活を体感する事ができました。

      E

校内書写展巡り

2008-01-24 18:09:05 | 1年
校内書写展を見に学校をまわりました。一年生にとっては、
見慣れない書道の字を見て、「わぁ!すご~い」
「きれいな字」などと感嘆の声が聞こえてきました。
お兄さん、お姉さんたちの作品を見て、とても楽しかった
ようです。

また、自分の飾られた作品を改めて眺めて、
何だか嬉しそうでした。一生懸命頑張った作品は、
自分が一番嬉しいかもしれませんね。

ご家庭でもたっぷり褒めてあげてください。
                        T

研究授業

2008-01-23 16:10:41 | 2年
今日、2年生の国語の研究授業が行われました。
内容は、「すすんで話したり聞いたりしよう」です。教材には、教科書の「何に見えるかな」を使いました。
学習の流れは、4人のグループに分かれ、グループに人たちに自分が作ったちぎりを見せ、何に見えるかを聞きます。
この学習では、「話題に沿って話し合う力」「友達とのやりとりを楽しむこと」を目標に学習しました。
どの子も一生懸命グループの人たちに話し、またグループの人たちは真剣に聞いていました。

リコーダーテスト

2008-01-22 14:34:32 | 学校
 3年生は5月から始めたリコーダーがずいぶん吹けるようになってきました。
最初の頃は音がすぐ爆発していましたが、最近では、息をうまくコントロールして美しい音色を出せるようになり、休み時間によく聴こえてくる音もだんだん心地よくなってきました。
 今日はいよいよリコーダーテスト。緊張しながらも、一人で立派に一曲演奏できそうです。
                 Q