きょうの武蔵野小学校

東京都の羽村市にある武蔵野小学校。
『自分も大切、友だちも大切、一人ひとりを大切にする学校』を目指します。

おそうじ隊長 ~むさしの学級

2014-02-07 09:29:27 | むさしの学級
記憶にある方もいるかもしれませんが、
一昨年(2011年)、むさしの学級では
劇「給食番長」をやりました。

今年1月から、そのシリーズの作品、
「おそうじ隊長」を、国語の学習で扱っています。

そうじ中、かくれんぼをしてしまう番長たち、
「ひみつへいき」を見つけ、「明日の掃除はまかせて!」
と言い放ち、調子に乗って……

「うわ~!」「いいの~!?」

などと、子どもたちも楽しそうに反応しています。

しかし! これは、実は「6年生、ありがとう!!」の
物語なのです。

結末に向けて、丁度中盤、最後まで楽しく取り組んでいきます。

   KM

あした、もちつきをします ~むさしの学級

2014-01-17 13:16:22 | むさしの学級
18日(土)の学校公開で、むさしの学級はもちつきをします。

例年、恒例となっているイベントで、学級全員で楽しく行います。
もちろん、季節を感じること、伝統を知ること、
もちは自動的にはできなくて様々な行程のあること、
などなど、様々な学びがあります。

加えて、定期的に行っている調理学習の延長でもあり、
いろいろな作業を知ったり、作業に慣れたり、
協力して作業するなどの学習でもあります。

学級のみんなも、明日を心待ちにしています。

   K

特別支援学級発表会・作品展

2013-12-10 13:00:58 | むさしの学級
12/14日(土)、9:30~
ゆとろぎ大ホールにて、
特別支援学級発表会が行われます。

むさしの学級は、学芸発表会から
さらにグレードアップした
「きつねのおきゃくさま」
の劇を発表します。

ほか、栄小くぬぎ学級、一中8組、三中E組も、
それぞれの演目を発表します。

合わせて、12/12(金)~15(日)には、
展示室で作品展も行われますので、
お時間ありましたら、ぜひご覧下さい。
(その場でご覧頂けます。もちろん入場無料です)

写真は劇にちなんだ共同作品です。

   K

きつねのおきゃくさま ~むさしの学級

2013-11-25 12:16:55 | むさしの学級
 学芸発表会、ご観覧頂けた方には、
 この場を借りて、改めてお礼申し上げます。
 ありがとうございました。

 学芸発表会での「きつねのおきゃくさま」は、
 たくさんの人に見て頂く、正式な演劇を目指して
 がんばって取り組んだもの。

 今日は、みんなで楽しく劇遊びをしました。

 役を交換して、初めてのセリフや演技に挑戦。
 意外に上手な子、
 こんなセリフまで覚えてるなんてすごい! という子、
 子どもっぽい言い方は、気恥ずかしい高学年……

 様々に楽しんでいる姿見られました。

   KM

連合運動会がありました ~むさしの学級~

2013-10-29 08:47:23 | むさしの学級
 ブログは輪番で書き込んでいるので、10日以上前の話ですみません。

 10月18日(金)、武蔵村山市総合体育館で、
 むさしの学級は連合運動会に参加しました。

 この連合運動会は、何と、第50回!!

 近隣市町村(羽村、瑞穂、青梅、武蔵村山、東大和)の
 固定特別支援学級が集まって、1日楽しく過ごす運動会です。
 かけっこや玉入れのほか、じゃんけん列車やパラバルーンなどもして、
 親子で(もちろん教員や介助員も)、楽しみました。
 知り合い・ふれ合い・関わり合いを通して、
 地域のみんな仲間だ! という気持になれる、すてきな運動会です。

 開会のうたの歌詞にこういうのがあります。

  一人じゃないさ、ぼくたちは
  こんなにすてきな なかまが いっぱいあつまった

 校内でも、こんな交流をしていきたいと思っています。

   KM



スライムやさん ~むさしの学級

2013-09-22 12:29:35 | むさしの学級
 今日、オータムフェスティバルです。

 毎年恒例の、むさしの学級のスライムやさん。
 今回も、お客さんがとぎれることなく大人気でした。

 PTAのみなさん、忙しい中、大変な準備をして頂き、
 また当日の運営や片付けまでご尽力頂き、
 誠にありがとうございました。
 この場を借りて、改めてお礼申し上げます。

 ブログをご覧の皆様、
 今後とも、武蔵野小学校並びにむさしの学級を
 よろしくお願いいたします。

   KM

留守中、5年生ががんばりました ~むさしの学級

2013-07-01 17:23:02 | むさしの学級
6年生が日光移動教室に言っている間、
また、今日の月曜日、
留守を預かっていた5年生が、とてもよく頑張っていました。

掃除の時間、6年生に代わり、
「水ぶき始め~!」「反省会しまーす!」
など、下級生に声をかけたり、
学習でも、1番に行動して準備をしたり、

6年生が留守の間は、自分たちが最上級生だという自覚をもって、
いろいろなことを頑張ってくれました。とても立派でした。

6年生からのみやげ話も、楽しみにしています。

KM

ご入学、おめでとうございます ~むさしの学級

2013-04-08 11:38:58 | むさしの学級
 今日は、入学式でした。
 元気で、晴れがましい表情の新入生たち!
 むさしの学級も、2名の新入生を迎えてスタートします。
 式の間、少し緊張しながら、
 1年生たち、がんばっていましたね。

 式の最後に、2年生からの学校紹介がありました。
 運動会の踊りや、虫取りなど生活科の取り組み、
 給食おいしいよ、などなど。
 2年生もがんばって発表しました。
 立派でした。

 見ていた1年生達も、うれしかったり安心したり
 したのではないかと思います。

  KM

日々の経験を大切に ~むさしの学級~

2013-02-01 17:26:08 | むさしの学級
 かなり日にちが過ぎてしまいましたが、1月19日(土)に
 むさしの学級では、もちつきをしました。
 楽しい生活経験を土台に、自立していこうとする意欲や、
 自立のために必要な力を身に付けていくことが、大きな目的です。

 また、昨日、1月31日は、むさしの学級の6年生も社会科見学に参加しました。
 国会や昭和館、江戸東京博物館の見学や、なかよし学級の友達との交流をして、
 いろいろな人ががんばっていること、誰もが大切にされるのが大事だということ、
 工夫したり努力したりして生活を豊かにしてきたことなどを学んできました。

 日々の経験一つ一つは小さいですが、積み重ねれば大きな力になります。
 これからも、経験の積み重ねを大切に、
 充実した生活が送れるように、がんばっていきたいと思っています。

   KM