白山小学校ブログ

白山小学校での生活を紹介します。

2024.5.14 2年生の算数と国語

2024-05-14 16:39:29 | 日記

5月14日(火)、2年生の学習の様子を紹介します。

  

  

2年白組は算数の時間でした。「長さ」について学習していました。30㎝ものさしを使って、ものの長さを測っていました。「〇〇cm〇〇mm」を正確に測っていました。

 

2年赤組は国語の学習で新出漢字を学習していました。2年生になると1年生で学習した2倍の数(160こ)の漢字を新しく学習します。しっかり練習して全部覚えてほしいと思います。

西

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.5.14 5年生表現運動

2024-05-14 16:36:09 | 日記

5月14日(火)、運動会の練習です。今日から先陣を切って5年生が運動場での練習を開始しました。

 

 

ネタバレになるので、くわしくは書けませんが、とても力強い動きをしていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.5.14 ふれあいタイム(昼休み)

2024-05-14 16:28:49 | 日記

5月14日(火)、先週の1年生をむかえる会に引き続いて、今日の昼休みにふれあいグループ(縦割り班)のお遊びタイムがありました。運動場と教室に分かれて活動しました。

  

外は絶好の「ふれあいタイム日和」でした。とてもよい天気で、元気よく体を動かしました。

  

教室では、6年生が考えた楽しい遊びをしていました。ある教室では、ダンス教室を開き、6年生がダンス(エビカニミクス)のお手本を見せていました。

ふれあいタイムで遊んだ後には、来週から始まる「ふれあい清掃」について話し合いを各グループでしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.5.14 台湾の小学校との交流(6年はくざんっ子)

2024-05-14 16:13:37 | 日記

5月14日(火)、6年生がはくざんっ子学習で、台湾の小学校「泰安小学校」とズームを使った交流学習をしました。交流のテーマは「自分の生き方をみつけよう」で、台湾の子どもたちと、「なりたい自分(将来の夢)」や「めざしている人(目標)」について、発表し合いました。

  

  

  

  

  

6年生は昨年から台湾の泰安小学校と外国語の学習で交流してきました。共通の言語「英語」を使っての交流になりました。台湾の小学生の考えや将来への思いを知ることができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.5.14 小松菜とゆでたまご(5赤家庭科)

2024-05-14 16:05:35 | 日記

5月14日(火)、5年赤組の今年2度目の調理実習を紹介します。今日は「小松菜のおひたし」と「ゆでたまご」を調理する学習でした。

  

  

お鍋に水を入れ、沸騰させてから「小松菜」をそのまま根元から入れました。

  

小松菜を入れて、再度沸騰させて、とり出しました。

 

ざくざくと包丁で切り分けました。

 

おいしそうな「おひたし」の完成です。減塩しょうゆをかけて食べました。おいしい「ゆで野菜」を作ることができました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする