煙にまかれて ~ 燻製&道楽記

山歩きにスイッチは入ったけど・・・ 体力の衰えを実感 (^^;)

安達太良山&沼の平周回 ②

2010年10月25日 | 山歩き・ハイキング
今回は「安達太良山&沼の平 ①」 の続編です・・・


安達太良山登頂後は沼の平の周回・・・ 沼の平は爆裂火口なんで、この稜線沿いはさぞかし眺めが良かろうと思い、天気と時間が許せば行ってみようと計画してた。 で、今日は絶好のチャンス (^^♪ 


09:30/周回スタート。 道の右側は火口なんで転げ落ちそうな急斜面、というか崖に近い。 こりゃあ眺めだけじゃなくって結構スリルもある!


船明神山を過ぎると右側は断崖絶壁(障子ヶ岩というらしい)・・・ スリルを越して、ちと怖い (^_^;)  
磐梯山もだんだん近づいてくるように思える・・・


                           (画像をクリックするとパノラマ写真が現れます。)
鉄山の反対側、南西から見る沼の平。 急斜面なんで、真上から眺めてるみたい。  向こう側に鉄山避難小屋がちょこんと見えるけど、あそこまで行くんだな、としみじみ思う・・・ って、後悔先に立たず (^_^;)

で、スタートして45分、道は樹林帯の中の下りに変わった・・・

で、この下りが大変! 行けども行けどもぬかるんだ急な下り、どこまで続くんだ~! んん、ひょっとして道を間違えたかも?・・・  かみさんは (;一_一) んな顔して見てるし・・・
戻ろうかな、な~んて疑心暗鬼になって地図を見てたら、後から下りてきたおばちゃんが、もうちょっとだよって教えてくれた・・・ このおばちゃん、元は天使かな・・・ (^。^)


11:05/藪下りを始めて50分、元天使のおばちゃんに導かれて、沼の平の西にある「湯の華採取場跡」に到着。 後で詳しく地図を調べたら安達太良山から500mも下ったことになる・・・ ということは、これからもう一度500m登るということだ (~_~;)


でも、この後の登りは最高! 急登だけど奇岩・巨岩が沢山あって飽きさせないし、岩と緑のコントラストもきれい。 


目指す「胎内岩」も見えるし、登れば登るほど景色が良くなってきて、振り返れば磐梯山や桧原湖、飯豊連峰も見えた。 こりゃあ今まで登った道の中でベストかも!


12:13/胎内岩到着。 この狭い岩の間を頑張ってよじ登っていくと・・・


こ~んな絶景 \(^o^)/ 右は磐梯山、左下が登り始めの湯の華の廃坑だ。



で、ここが名所(迷所)の「胎内くぐり」。 やっと人が一人抜けられるくらいの狭い岩の隙間。 かみさんはここを抜けて行ったけど・・・


私は無理やり上に登った。・・・ 頭ぶつけそうだったし、ザック降ろすのメンドイから (^^ゞ


胎内くぐりをすぎると、垂直な岩山のてっぺん! 吸い込まれるようで怖え~! でも、眺め最高 \(^o^)/


                           (画像をクリックするとパノラマ写真が現れます。)
この後は這松や岩場をゆったりと登りながら鉄山を目指す。 この道も見晴らしが良く、左を見ると箕輪山や吾妻山が見える。 写真は進行方向右、北北西から見る沼の平、この荒涼とした眺めは、見る方向で違った表情を見せる! 


12:50/鉄山避難小屋到着。 ここまでくれば鉄山はもうすぐ・・・


13:00/で、10分で鉄山山頂到着。 ここは1709mなんで、安達太良山のピークより9m高いんだね (^。^)  安達太良はちょっとガスってる・・・


鉄山のピークを下から見るとこんな感じ。 ほんと、鉄の塊みたいだ・・・


ここからは馬の背・牛の背を通って沼の平周回の出発点に戻る。


13:28/沼の平周回終了、で、ここから下山開始。 寄り道のつもりだった沼の平周回に4時間・・・ でも、こっちの方がいろいろ楽しめたかも (^^♪ 

この後は、ピッチを上げてひたすら下る・・・

13:57/くろがね小屋到着。 でも、紅葉の写真を撮っただけでスルー・・・すたこらさっさと下る。


この辺は本当に紅葉がきれいだった!


歩く道もこんな感じ・・・ いや~素晴らしい! でも、写真撮ってたらかみさんに置いて行かれるし・・・

14:58/奥岳登山口に無事下山。 今回は約8時間という長い行動時間だったけど、青空・紅葉・絶景の三拍子にスリルというスパイスが効いた最高の山歩きでとっても楽しかった。

でも、次にこのコースを歩く事があったら、最初の登りはゴンドラを使う事にしようかな (^_^;)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンマの燻製と・・・ | トップ | 赤霧島 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (t_bow)
2010-10-25 22:15:01
おぉ~!これはまた歩き応え+見応えあるコースですね!
ヤブコギは不安になりますよね。私も経験あります。
それにしてもお二人とも体力ありますね・・・。
返信する
Unknown (GRI)
2010-10-25 22:29:56
某さん、下り、特に急な下りは案外進んでいないもんですね。
この先は2万5千分の地図にも載っていない道(登山の簡易地図にはあったんですが・・・)だったんで、見逃したかと思っちゃいました。
おばちゃん天使、様々でしたよ(^。^)
返信する
きれいです! (Duke)
2010-10-27 20:26:21
山あり谷あり、大岩あり。絶景の連続ですね。(藪こぎは別として・・・・・)
くろがね小屋の紅葉も、ちょうど見頃ですね。
それにしても、胎内くぐりの岩の上をよじ登るGRIさん撮ったのはいったい誰なんだろう???
返信する
re: きれいです! (GRI)
2010-10-27 23:47:05
Dukeさん、藪こぎはおばちゃん天使に救われました(^^ゞ
調べて行ったつもりですが、先々不安になって、戻るタイミングを見計らってたとこに天使到来!
おかげで良い景色を見る事ができました。

でも、私としては下調べ不十分・・・ちょっと体力に過信してたかも・・・ 反省です (~_~;)
返信する

コメントを投稿