心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

2016年5月気功・プチ薬膳教室は終了しました

2016-05-19 06:47:53 | 薬膳
今月も無事にプチ薬膳教室を終了することができました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

~カンボジア料理とお茶を楽しみましょう~
と、いうテーマで、

カンボジア風お料理を作っていただきました。

・アモック(お魚のココナツカレー)
・ソムタム風サラダ(これはタイ風)
・春雨と野菜のSabay salt炒め
・餅米とバナナの蒸し物
・かぼちゃプリン



今回もとっても美味しくできましたよ。

東南アジアに位置するカンボジアはいろいろな国の影響を受けて、タイ、ベトナム、インド、中国料理にも似ているものもあり、、、
ココナッツミルクをよく使う理由やら魚醤や砂糖、胡椒のお話など、お伝えしたいことがありすぎて、いろいろお話飛びまくりで失礼いたしました

東南アジアの食は気温が高いところなので、普段の食事に取り入れるなら、夏の薬膳にはぴったりです。

昨日は気温も高く、エスニック料理がぴったり。

いろいろアレンジ可能なのでお家でもチャレンジしてくださいね。







お茶は蓮茶を3種飲んでいただきました。
蓮の花のお茶(カンボジア)
蓮の葉のお茶(カンボジア)
蓮の香りを緑茶につけたもの(ベトナム)

蓮芯茶というのもあるので、蓮の実と蓮芯も食べていただきました。苦いんですとお話しましたが、、、意外に苦くなくお茶の葉のようと感想もあり、皆さんどれも美味しく召し上がってました。

今回初めてご参加くださった方もあり、にぎやかに楽しい時間をありがとうございました。
ベトナムに行ったことがある方で、ベトナムとカンボジアの食は似ているようですので、又ベトナムのお話もゆっくりお聞きする機会があれば良いなぁ~。


プチ薬膳の前に気功をするのですが、気功をして心を整え、心を緩めて、、、

気功をすると気の巡りが良くなって、
ほんわかと体全体も暖かくなり、トロトロと気持ち良く~。
この後で、作って体をうごかし、頭を使うことで、食事も更に美味しく感じるのかも知れません。
でも、皆さんで食べるから美味しい!これはいつも感じるところです。

昨日は気温が30度近くまで上がった京都で、エスニック料理ができたのは良いタイミングだったと思います

皆さんで楽しい時間をご一緒できたことに感謝です

ありがとうございました

※今月、使用した京都産の野菜は、トマト、きゅうり、ピーマン、レモンでした。

次回は6月29日(水)は梅雨時の薬膳をテーマにする予定です。

ご参加のお申し込み、お問い合わせは佳蓮-karen-問い合わせフォームから。

お申し込みお待ちしています。お問い合わせもお気軽にどうぞ。


※カンボジアは余りに悲惨な辛い歴史のある国。
恥ずかしながら、行った時には歴史を知らないまま、ガイドさんのお話を聞いたりして、なるほどとお気楽に話を聞いていたのですが、、、、

今回はカンボジアの料理ですが、皆さんにお伝えするならと歴史もいろいろ調べてみました。

本当は旅行に行く前にちゃんと調べていくべきだったかも知れません。
東南アジアを調べていたら、日本が昔、何をしてしまったのか、、、読んでたら辛くなりましたが、それは現実。

それぞれの国が持つ歴史は変えられないので、、、
今、平和なことに感謝して、この時を大事に。

カンボジアは遺跡や景色も素晴らしかったのだけれど、そこに住む人たちの優しい笑顔をフーッと思い出しました。
今を大事に生きるたくましさも、優しさも感じるから、心惹かれるのかも知れません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。