筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

定例作業&通常総会

2019年05月27日 | 全体作業

5月18日(土)

午前中は定例作業で汗を流し,

午後は総会に参加しました。

 

作業は,薪割り,草刈りに加えて

苗木植えが行われていました。

 

 

私は台所で昼食作りのお手伝い。

今回のメニューはたけのこご飯。

ベテラン会員が具材を用意してくれました。

 

 

そして,着替えて総会へ。

 

お忙しい中,ご参加いただいた

来賓の皆様。

 

理事長挨拶

たくさんの方にご協力,ご参加いただき,

活動が広がってきましたが,

終了する助成金があって収入が減るため,,

今年度は,財政面での工夫が必須となります。

 

 

ご来賓の方からのご挨拶

 

ご来賓の皆様,

いつもご参加いただき,

本当にありがとうございます。

 

<議事>

活動報告,決算報告,

今年度の事業概要,予算案等の審議。

 

 

質問もたくさん出ました。

会の今後について,真剣に考えることができたと思います。

 

 

ところで,

ササバギンランは意外にタフ?

 

崖のようになってるいるところで,

元気に花を咲かせていました。

 

こちらは,落ち葉を積んだところに生えている!

 

落ち葉かきをすると,ササバギンランが増えますが,

しっかりとした株になると,

落ち葉の山などへいちゃらなのでしょうか?

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わんぱく自然塾 | トップ | 6月 定例作業 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です・・・ (土浦・さくらい)
2019-05-29 07:40:25
 今回、家事都合で作業に参加できずすみません!残念だ!「たけのこご飯」が食べられず・・・・・。
 会のこの先、・・・・・。一番若と思われる(除く女性)でも61です。さてどうしたら良いか、五郎助山の活動はよその里山保全NPOと違い人を育てるところから活動されていて凄いです!これだけでも今の世の中が欲している一つと思います。大々的に会員募集をしては如何でしょうか?そして、糧を探りながら会員に交通費程度を出せる様な経済的体質づくり、そして強化・・・。
 まずは、大きなポスターでも製作して宣伝する。公民館と図書館だけではなく、みんなが必ず行くス-パ-とかコンビニとかに貼らせて頂く・・・・。
 言うは易しですね、頑張りましょう!

追伸:体を使う活動は、健康寿命が伸びますし、必要とされる喜びを感じる事ができます。何日の何時に里山に行かなければならない、それだけでも精神衛生上ステキな事と思います。

みんなで頑張りましょう!この素晴らしい活動を絶やさない様に!!!
Unknown (おおくぼ)
2019-05-31 02:40:14
会員のいろいろな考えかたや
それぞれの事情に合った参加の仕方が
尊重されてきたので,
ここまで活動が続いてきたのだと思います。

私は,
土日は休みたい誘惑とたたかい,
気力をふりしぼって里山に行きますが,
魅力的な会員の皆さんとお会いし,
一緒に体を動かすことで
充実した時間を過ごすことができます。

これからも
無理なく続けられて,
会員も参加者もともに「楽しい」と思える活動が広がるといいな,
と思っています。


コメントを投稿

全体作業」カテゴリの最新記事