筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

わんぱく自然塾 卒塾の日

2018年02月23日 | 自然体験活動

まだ雪が残る五郎助山。

第5期わんぱく自然塾が,

2月18日(日),

最終回を迎えました。

 

始めの会のあと,

早速リヤカーを引いて,

記念植樹にGo!

 

 

イロハモミジの木を植え替えます。

「同じ木があるよ。どこかな?」

 

慎重に麻の布を巻いて根の周りを保護します。

力を合わせて,せ~の!

 

移植場所は,池のほとり。

 

土をかけて,

水をくんで

水をかけて,

土をかぶせてできあがり。

 

木を支える杭を打ちます。

 

 

道具を洗おう

 

プレートにサイン

 

 

植樹のあとは,

お楽しみのピザ作り。

トッピング

いい感じ♡

 

舌鼓。

 

残った熾火で,マシュマロを焼こう!

マシュマロを刺す細い枝を

自分で見つけてきてね~~

 

台所で,片づけを手伝っていた塾生を発見。

さすが。

 

卒塾式。

里山名人誕生 

「里山名人」の称号は,

3年続けて参加した塾生に授与されます。

 

塾長挨拶。

ゆきじい,感無量。

 

6回シリーズを遊び尽くした塾生の皆さん,

これからも里山を極めてください。

 

おまけ。

池の氷を垂直に刺す遊びがこの日のブームでした。

やってみると,けっこう難しいよ。

試したい人は,

・周りに人がいないかどうか確かめてね。

・池の泥にはまらないように気を付けてください。

 


野鳥観察会

2018年02月18日 | 自然体験活動

2月11日(日)

石井先生を講師にお迎えし,

野鳥観察会を開催しました。

 

♪いらっしゃいませ~

シジュウカラがお出迎え

 

まずは,石井さんから,

野鳥の基礎知識を学びました。

 

そして,早速フィールドに出て,観察開始。

カラスがやけに賑やかだぞ。

 

ハシブトガラスとハシボソガラスの違いを

わかりやすく教えて下さった石井さん。

鳴くときのしぐさや鳴き声を実演。

 

カラスが近寄ってきた!!

かあ~,かあ~と澄んだ声で鳴いていたので,

これはハシブトガラスかな。

 

石井さんの詳しく楽しい解説を聞きながら,

観察会が進みます。

 

鳥が入ったよ~,見てごらん。

どこどこ??

 

猛禽類の飛び方 

羽の広げ方で,どんなものをエサにしているか

わかるのだそうです。

 

今回,観察できた鳥の種類は少な目でしたが,

石井さんの充実した解説に

参加者の皆さんは,大満足だったと思います。

 

五郎助庵に帰ってから,

石井さんが用意してくださった

「野鳥ビンゴ」で盛り上がりました。

賞品は,里山スタッフ手作りの

エンジュの木のコースターです。

コースターパズルで遊ぶお子さんたち。

 

手作りの里山カレーに舌鼓。

 

 

 

 

 

観察会終了後,

私は一人,鳥を探しに出かけました。

 

ボッサボサのヒヨドリさん発見。

 

その他,多彩な顔ぶれに出合うことができました。

 

 

 

鳥を撮りに歩いていると,

不思議な模様を見つけました。

きれい!!

顔?

 

池の氷が割れている!

池に入って遊んだ

元気なお子さんたちがいたということ。

 

雪と氷と,

それから,春を告げる小さな花。

春を喜ぶ鳥たちの

さえずり声が響く日も

近づいてきています。

 

 

 

 

 

 

 


2月 定例作業

2018年02月13日 | 全体作業

まだまだ雪が残る五郎助山。

 

真冬と・・・

 

春の気配と・・・

 

季節が混じり合う中で,

2月の定例作業が行われました。

 

今回は,薪割り,枯れ枝拾い,

枯れ木の伐採がメイン。

 

これぞ「山仕事」!

 

和やかな teaタイム(緑茶&おせんべい)

 

作業後は機械のメンテナンスを念入りに。

 

和やかな lunchタイム(里山カレー&手作りたくあん)

 

サギは見ていた・・・

池の向こうの枝に,ずっととどまっていた孤高のサギ。

翌日の野鳥観察会までいてくれるといいなと思っていましたが,

午後,飛び立っていきました。

 

翌日は,石井省三さんを講師に迎えて,

野鳥観察会を開催。

観察&楽しい解説&野鳥ビンゴの充実したひとときを

次回ご報告いたします。

例えば,おなじみのカラスも

石井さんにかかれば,

興味津々の観察の対象に。

ハシブトカラスとハシボソカラスの解説など

ご紹介いたします。