筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

春ですね

2015年03月28日 | 日記

五郎助山のヤマザクラが咲きました。

花見においでください。

 虫も元気

 

多くの山桜は開花時期がもっと遅く,

葉っぱが出て,花が咲きますが,

この樹は花が先に咲くタイプ。

 

わくわくする春, 

筑西市内の新小学4~6年生の皆さんへ

お知らせです。

 

平成27年度 わんぱく自然塾生募集中!!

対象

筑西市内小学校 新4年生、5年生、6年生

(男女問わず)

活動場所 五郎助山(筑西市関城消防分署近く)
活動日時

平成27年4月、6月、8月、10月、12月、
平成28年2月(年6回予定)

原則第2日曜日 午前9時~11時30分
天候により内容・時間・開催日が
変わることがあります

年会費 7,000円(保険料・郵送費・昼食代・
講師料等含む)
別途材料費がかかる場合があります
送迎 家族による送迎が原則
活動内容  ・植物観察
 ・木工クラフト
 ・里山遊び
主催 NPO法人里山を守る会
担当 中川(090-2152-3108)
E-mail tikuseisatoyama@bz03.plala.or.jp

当会ホームページに申し込みフォームがあります。

左側のブックマーク「五郎末&丸山ホームページ」をクリックしてください。

 

 

さて,3月29日の五郎助山の様子です。

 

コブシ

 

カワセミさん,お食事中

  ザリガニゲット!

(こちらは前の週に撮影)

満腹

大サービスで背中も見せてくれました。

お日様に透けて,

青い羽根が輝いていました。

 

 

 

ウグイスカグラ

 

ヨモギ

除草剤を使わないので,ふんだんに生えています。

 

春の日差しを浴びて,ヨモギ摘み。

た~のしい~~~

 

農産物直売所で手作りの米粉を買って,

ヨモギもちを作ってみました。

上新粉よりもちもちした感じでなかなかGoodでした。

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山 春便り

2015年03月15日 | 日記

五郎助山開花情報です。

3月14日(土)

ウグイスカグラが一輪咲いていました。

 

ニワトコの芽やセリもそろそろ食べごろに。
(ニワトコは天ぷらがおいしいですが,
 食べ過ぎるとお腹が緩くなることがあります)

 

この日は全体作業がありました。

西区保護司の皆さんが,

作業体験にいらっしゃいました。

1月のブログでご紹介しました

社会貢献活動への準備ということです。

とてもきれいになりました。

ありがとうございました。 

 

会員による作業ですが,

私は午前中参加できなかったので,

有志による午後の作業の様子をご報告します。

 

キノコ部会のしいたけ稙菌作業

 

あれ?同じくらいの太さの枝。
何に使うのかな? 

 

縄梯子の補修に使っていました。

 

こちらはターザンロープの補強

 

自然の素材でできた遊具が多いので,

メンテナンスは欠かせません。

 

 

人がいなくなった雑木林で飛び回っていた

このおかたの名前は???

キツツキの仲間でしょうか?

 

コブシの蕾も膨らんできました。

 

もうすぐ,春の花が賑やかに咲き始めますネ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンソー講習会

2015年03月12日 | 活動報告

去る2月21日~22日,

チェーンソーの講習会が開かれました。

 

2月22日に五郎助山を会場に行われた実技講習の様子をお伝えします。

 

慎重に。がんばって。・・・と心の中で声援を送りました。

 

こちらは,ベテラン会員による倒木の伐倒です。

太くて,斜めに傾いていて難しい状態でしたが,

ワイヤーで牽引しながら見事に倒しました。

 

受講者による玉切りや枝の処理

 

事後のメンテナンスもしっかりと。

 

振り返り&修了証授与

 

皆さん,とても熱心でした。

 

さて,3月14日は全体作業日です。

8時30分からです。

ホワイトデーだし,

女性は何かいいことあるかも・・・

 

初めての方も遠慮なくお越しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥観察会

2015年03月01日 | 自然体験活動

更新が遅れましたが・・・

去る2月22日(日)に野鳥観察会が行われました。

 

開会の前に,ちょっとお試しでのぞいてみると,

遠くの梢に鳥が2羽見えます。

シメです。

 

さあ,今日はどんな鳥と出合えるでしょう?

 

まずは開会式。

講師の石田容之先生です。

 

双眼鏡の使い方を確認します。

 

早速フィールドに繰り出します。

今年は五郎助山周辺の畑を巡るコースです。

 

カメラを超望遠にしてみたら,何かが写ってました。

これでは,何だかわかりませんネ

 

枯草の中。

何もいないだろうと思っていたら,

けっこういろいろな鳥がいました。

 

例えば,コゲラさん。

 

ずっと,コツコツコツとつつき,

被写体として大サービス。

 

わかりにくいですが,

シジュウカラも。

 

ヒヨドリさんが,寒さで丸く膨らんでいました。

畑の中に何かいる。シメ?かなあ?

 

とっても寒い観察会でしたが,

参加者の皆さんはとても熱心でした。

 

五郎助庵帰着後,

石田先生から剥製を使ってのレクチャー。

メジロとウグイス。

 

フクロウの剥製。

「普通の剥製は触れないけど,

 これは触っていいんですよ」

ということで,みんな大喜びでさわっていました。

 

観察会後は

食事担当の「山百合部会」特製のカレーを味わっていただきました。

 

今回,植物観察会でいつもお世話になっている小幡先生も

応援にかけつけてくださいました。

 

博物館からのプレゼント。

今回観察できた鳥は,

ヒヨドリ,ウグイス,アオジ,エナガ,カワラヒワ,シロハラ,キジ,

ハシブトガラス,ハクセキレイ,ツグミ,モズ,コゲラ,

コジュケイ,アカゲラ(声だけ),ホオジロ,ムクドリなど,

25種類でした。

また来年,是非ご参加ください。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする