夏休みは大量の問題を与えられる塾が多いもの。
短時間にたくさんの問題を解く、ということで経験値を上げようとするのはわかるのですが、しかしながら、この練習はもろ刃の剣になりやすい。
というのは、急ぐ。急ぐということは、良く問題を読んでいない。
良く問題を読んでいないから、条件が見えていない。だからミスが増えるし、この傾向が秋の模擬試験まで続いてしまうと、なかなかミスを直せなくなります。
たくさんやらなければいけない、というよりも、確実に解く練習をする、というようなスタンスに変えた方が良いでしょう。
実際に、間違えてばかりいれば、直しの時間も必要になります。
かつ、それがままならないとなれば、何を間違えたのか、何が見えていなかったのかもわからないまま、また次に行ってしまう。
だから、力がつかないのです。
たくさんの問題を与えられても、動じずに、慌てずにじっくりやることが大事。
一番合格しやすいタイプの子はていねいな子です。
例えば全部の問題に手を付けて7割ができる70点と、7割の問題に手を付けて全部できた70点では同じ70点ながら、後者の方の子が優れています。
なぜならば正解率が100%だから。
こういう子が本番の入試に強いのです。
これからは実践的な練習をするわけだから、あくまで合格に結びつくような練習をしていかないといけない。
ていねいに、解く。そのために慌てない。
ぜひ実行してください。
==========================================================
今日の田中貴.com
第93回 小言を控える
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
選挙の問題
==============================================================

==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================


にほんブログ村
短時間にたくさんの問題を解く、ということで経験値を上げようとするのはわかるのですが、しかしながら、この練習はもろ刃の剣になりやすい。
というのは、急ぐ。急ぐということは、良く問題を読んでいない。
良く問題を読んでいないから、条件が見えていない。だからミスが増えるし、この傾向が秋の模擬試験まで続いてしまうと、なかなかミスを直せなくなります。
たくさんやらなければいけない、というよりも、確実に解く練習をする、というようなスタンスに変えた方が良いでしょう。
実際に、間違えてばかりいれば、直しの時間も必要になります。
かつ、それがままならないとなれば、何を間違えたのか、何が見えていなかったのかもわからないまま、また次に行ってしまう。
だから、力がつかないのです。
たくさんの問題を与えられても、動じずに、慌てずにじっくりやることが大事。
一番合格しやすいタイプの子はていねいな子です。
例えば全部の問題に手を付けて7割ができる70点と、7割の問題に手を付けて全部できた70点では同じ70点ながら、後者の方の子が優れています。
なぜならば正解率が100%だから。
こういう子が本番の入試に強いのです。
これからは実践的な練習をするわけだから、あくまで合格に結びつくような練習をしていかないといけない。
ていねいに、解く。そのために慌てない。
ぜひ実行してください。
![]() | 親子で受かる![中学受験]まいにち目標達成ノート |
クリエーター情報なし | |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
==========================================================
今日の田中貴.com
第93回 小言を控える
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
選挙の問題
==============================================================

==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================


にほんブログ村