Tea Time

ほっと一息Tea Timeのような・・・ひとときになればいいなと思います。

不惑ライブ・ファイナル!①

2012-09-05 21:45:32 | 直人ライブ
渋公の2階は凄く段差があって、前の方も細く小さく(大きくなく)身体を歪めることなくクリアに直人が見れました(嬉)
なので上げ底サンダルを使うことなく、足もくじかず膝も治りました。
とても充実した濃い2日間だったので、すっかり身体は疲れましたが(^^; 若くないのよ。
昨日は寝不足がたたってへばってましたが、今日は元気に復活です。

「今夜はファイナルだぜぇ~!」

やっぱファイナルは違います。歓声が凄くて、今迄の直人ライブで3回目の2階でしたが、1番凄い歓声でした。

印象に残ったMCを少し書きますと・・・


マイルドセブンの名前が変わるの知ってる?と切り出して、メビウスっていうんだよね(知らない)
セブンスターがマイルドになって、マイルドセブンになったんでしょう?
ウルトラマンみたいだよね。ウルトラマンメビウス。


人に聞いた話と自分で聞いた話とカタカナが混同してましたそうじゃなくて、坂さんが絶対音感があるという話で、リハのときに時々ピアノでいろいろ弾いてもらうんです。
そこで坂さんがゲーム音楽のセビウスを弾いたら反応が薄くて、女の子は知らないか~でした。
その後で弾いたスーパーマリオの反応は大きかったです。

女の子 は知らないか。

会場の何処かで「キャッ」女の子ですって~女の子ですって~。反応し過ぎな昔は女の子だったおばさんです(^^;

イタリアでお土産買うのが結構大変で、刺繍するお店で買った泉ちゃんへのエプロンに、イタリア語で「私は料理が下手です」と刺繍してもらって、お店の人にどう思われただろうとか。
上田さんは時計のコレクションをしていて、そのコレクションにはとても及ばないけれどイタリアで買ったお土産の時計を、イズムの収録で必ずつけてくれる。
上田さんは心が二枚目で本当に優しくていい人で・・・これくらい言っておけばいいかなって(笑)
今度時計見てみよう~。上田さんは本当にいい人ですよね。

嵐にしやがれでルービックキュービックやったら結構見ていた人が多くて、その中の一人(NHKの方だったか?)僕はLBL方式でやるから18秒でできるんですって。もう絶対に人前でやらないでおこうって直人。
でも今度教えてくれるっていうから無事に習得したら皆の前で披露しようかなって、ええ是非FCイベで。
そのLBL方式は160通りあるとか。最近もの覚えが悪くて固有名詞が出てこない、ほらっあれっあれって。
私はしょっちゅうだけど直人の年ではちょっと早いぞ~(^^;

テレビ局の楽屋でRollyさんが隣だったことがあって、ご挨拶しなければとノックをしたら、ちょうど着替え中で上半身裸だった。
挨拶にいくタイミングって難しくて、マツコデラックスさんの楽屋に行ったときにはちょうど髭を剃っている最中で、見てはいけないものを見てしまったと思った。
で、Rollyさんに挨拶して、「毎回ライブで盛り上がるんですよ」と言ったら「こないだ新人バンドの子に「恋のrock'n'roll drive」みたいな曲を書いてくださいと言われたんだ」という話が出た。
会場「おーーー!」直人も「マジで?」って思ったけど嬉しかったみたいです(そりゃそうだ)
実は自分はローリーさんとすかんちさんの「恋のマジックポーション」という曲が好きで、「恋のマジックポーションみたいな曲を書いてください」とRollyさんにお願いしてあの曲を書いてもらったんだけど、よく聞いてみると似てるんだよね。また新たにつながっていくのかもしれない。

夏の富士野外ライブで初めて恋の~を聴いたんですが、野外だから本物の炎が上がって、もの凄く盛り上がって超楽しくて、またこの歌やってほしいな、聴きたいな~と思ったんですが、ライブでは絶対に欠かせない定番の曲になりました。ローリーさん、ありがとう~。

私は名古屋ライブが初日だったんですが、何処かでぶちょおのダンスみたいな色っぽいダンスを踊ってくれるかも?とちょっと期待していたんですが、まさか「愛のテーマ」であの曲の前奏が流れたときには「ぎょえ~まんまじゃん(超驚)」でした。まさに衝撃の笑劇のダンスでした。
でもライブでの直人の方が女装してなくても華奢に見えるような、たー坊がガタイがいいせいか(^^;
身体の線が綺麗だからあの身体を逸らすところが実にいい 萌えまする。女装してなくても(しないほうが?)色っぽいくらいです。
愛の言葉は期待通りに「愛してるぜっ!」でした。ちょっと低めの声だったかな。

倉敷の打ち上げで直友さんと同時に発した言葉があったんです。それは・・・

「直人なら社交ダンスで世界をとれる!」 でした~!
だってあのスタイルにあのビジュアルでしょ、それだけで加点が付くし、ダンスのセンスもいいもんね。
まあ別に社交ダンスで世界をとらなくても、役者として精進して頂くのが一番ですが


ジョンテさんは初の役者デビューだったそうで、長いイタリア語の台詞があって大変だったろうねって。
それとこれは渋谷1日目のMCになるんですが、映画ホタルノヒカリのクランクアップはぶちょおのダンスシーンだったそうで。ドレス着たままで女装して、花束貰って挨拶して、感極まって泣いてしまったという。。。
「姐さん!これは見物ですよ!」直人的には恥ずかしいかもだけど、皆が驚かないように話したのかなって1日目に行った直友さんたちが言っていました。

2階ですし、私的に丸窓タイムな歌がありまして、ノリのいい曲は一緒に手振りしますが、arowやシュクメイは歌っているときの表情が見たいのです。
2階といえど、センターなんで時には目があったと錯覚出来て時々デレッとなってました。
それとベイベ~指差しも外したくないけど、丸窓だとときどき失敗して外すという残念なことに。。。

いつも大好きな歌シュクメイと紹介しますが、初めて「シュクメイ」を聴いたときに「なんて小説・ドラマの世界観にあった曲なんだろうと感心したそうです。私もそれは思いました。それで好きなのかな?
ドラマ性のある歌詞だから、役者冥利に尽きる歌なのかなと思ったり(私が)してます。

それとジャズナンバーはどれも聴き応えがあって大好きです。新幹線の中でi-podで黄昏を聴いたんですが、風邪でもひいてました?あっあまりにも・・・。
直友さんはいつもこの歌飛ばして聞いてたって リベンジできたね。
ジャズナンバーを歌う直人の表情は色っぽかったりしますが、黄昏を歌うときはとても優しい顔で歌うんだなと気づきました。えっ?倉敷のときは? う~ん歌には聴き惚れたんだけど、渋谷みたいに優しい顔ではなかったような気が(もごもご)
A超大好きな直友さんがいうには、渋谷のAは色気がいつもよりちょい少ないと残念がってました(DVDになるのに)

SAMURAI FUNKは踊って欲しかったなとついつい思うんですが、あれ以上ダンスしたら足にきますか。
この歌、歌詞が一部変わってまして「君がいればそれだけで乱れそう」が「君がいえば果てしなく乱れそう」と歌っていて、大人バージョンにしたのかな~て皆で言っていたんですが・・・
「いや、案外直人の思い込みかも」あはは、ありそうだね~。でも8公演全部そうだったからやっぱ変えたのか?

まあ40×7は27と言う人だから。えーと昔、浅田次郎さんとの対談で今の若者は7掛けしたくらいの年齢で丁度いいって話で、40×7は27。どよめく会場。腰に手を当てて掛け算も出来ないと落ち込む直人でした(^^;
カンバスツアーのとき、簡単な計算をして何回ジャンプするかを決めるコーナーがあったんだけど、あれも時々間違えてたな、難しい数式は解くのにね~。

大阪で見逃したマイハニーの首を傾げるところ、今度はバッチリ見ました。なんなんでしょう~あの可愛さは。
ねえ、自分が可愛いって知ってるでしょう~ていいたくなるくらいです。確信犯なのか、なんの自覚もないのか。
昔アンティークの原作の某先生がドラマ・小野さんは無自覚のゲイで、男を落としまくるって言っていたけれど、それとよく似たもんか。
DVD出たらリピしまくって、マイハニー・マイオルゴールを完成しよう←勝手にやってろ。

ケイスケさんに対する声援が凄くて(結構古いファンが多いのね)ケイスケさん苦笑いです。
「日増しにケイスケへの声援が大きくなるね、俺今に抜かれるんじゃ」会場割れんばかりの「直人~!」
「別にそれを求めている訳じゃないから」うんわかってるよ(^^;

サイリウムの色占いは普通であまり印象にないかも(忘れたともいう)(^^; ファイナルも沢山話していました。
今ツアー沢山の直人のフレンドリーなMCを聞けてとっても楽しかったです。

②に続きます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿