小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

天地人 / 1週間のうち3日は朝から、あとの3日は午後から学校に行く / Web東奥

2017年04月05日 | オピニオン
 
1947年生まれの小父さんの小学校の運動会     

  詳しくは覚えていないが、中庭にプレハブ教室も急造されて小父さんも二部授業は経験したなー。小3年のクラスの人数は65名、4年生の初めに校区割り変更があったので6年生は56名だった。一学年下は分校が新設されてさらにそちらに転校した。中学に進んでも中2年から分校が出来て小父さんもそこに移された(笑)。

 2025年から、受験地獄を通り抜けた小父さんたちはまた、医療や介護、福祉サービスに葬式や墓からもあぶれ始める!(泣)。いや、本当に泣きを見るのはあす、あさって、入学式の臨む小中学生なのか!それこそ今日、はちきんIzyさんのブログで拝見した"楢山節考"でもしなければ数が合わなくなってくる。

 官僚さん、政治家さん、妙案はあるんでしょうかね!?オリンピックや万博で浮かれていたら、8年先の2025年は目の前ですよ。小父さんたちも倹約と健康に心がけます!どこまでも自分の命は自分で守るようになっておきたいものです。延命治療は不要です。願わくば  「ピンピンコロリ」で終わりたい!

  
  
 

 2017年4月5日(水)Web東奥
 1週間のうち3日は朝から、あとの3日は午後から学校に行く。教室が足りず、児童を午前と午後に分けて同じ授業をする「二部授業」でしのいでいた。63人学級の教室は<せまくてぎゅうぎゅう…>。新聞にのった都内の小学3年生の一文を、『昭和時代 三十年代』(中央公論新社)が紹介している。

 1954(昭和29)年、255万人を超える子どもたちが小学校にはいった。第1次ベビーブームの初年度にあたる47年生まれの世代で、前の年を55万人以上も上回ったという。ほかの学年よりはるかに長い新1年生の整列は壮観であったろう。

 ブームは49年までつづき、3年間の出生数は800万人を超えた。のちに、堺屋太一氏によって「団塊の世代」と名づけられた。「全共闘世代」とも重なるという。

 世代は大きな塊であるだけに、時代ごとに社会に影響を与えてきた。今度は「2025年問題」である。後期高齢者になるころ、みんな一斉に医療や介護、福祉サービスを求め出す。塊に対して人の手がたりない。対応できなくなると、恐れているのである。

 県内のほとんどの小中学校で、あす、あさって、入学式がある。晴れやかな笑顔を見せるであろう子どもたちが、社会の中核となるころ、「肩車型」社会が訪れると国は言う。65歳以上の1人を、20~64歳の1.2人で支えるという予想である。それは、あまりに。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 余録 「桜の時期はまた向島の... | トップ | 小学生にだけ見れる夢と大学... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イジーさんへ (小父さん)
2017-04-08 00:51:43
純粋な団塊の世代は、太平洋戦争が終わった
1947年(S22)~1949年(S25)の3年間です。
その間に800万人超が生まれたわけです。

イジーさんの通っている間に高校だけは多いようですね。
それは、都市化の人口増ではないでしょうか?
関東になるんですか!

>今も 昔の古い (父もそこに通ったんですよ)は残しているのがうれしいです。

それは本当の故郷ですね。
だいたい木造建築の校舎は鉄筋コンクリートに建て替えられたところが多いと思いましたが。

>古い階段を上がりながら その手すりに父も触れたのか、、、とあの頃思ったことでした。

いやいや、感慨深いものがあるでしょう。

>高知城のちかくでもあります。

うわっ、reeさんは鶴ヶ城でイジーさんは高知城とは!

>主人が節約を心がけているのも老後を考えるからです

我が家は家内がばっちりやっていますよ(笑)
いつも言って来たことは「いつ、何時病気になるかも知れない」と!

>年金をあてにしていては何が起こるか分かりませんものね

そうなんですよね。
返信する
Unknown (イジー)
2017-04-07 00:37:18
31年生まれですから
私もその中なんですね

教室が足りないと言う事はなかったですが
小学校は42人X4
中学は42人X6
高校はX12だったでしょうか
私が通っていた頃も増築されていました

今も 昔の古い (父もそこに通ったんですよ)は残しているのがうれしいです。
古い階段を上がりながら その手すりに父も触れたのか、、、とあの頃思ったことでした。

高知城のちかくでもあります。


主人が節約を心がけているのも
老後を考えるからです
年金をあてにしていては何が起こるか分かりませんものね



返信する
reeさんへ (小父さん)
2017-04-06 19:25:45
>教室が足りなかったとは!!

この頃の校舎など写真を探しましたがありませんでした。
自分の記憶で教室が満杯だなーと思ったのはやはり高校時代ですね。
      ↓
http://blog.goo.ne.jp/goo221947/e/10a6fa110ab32213b1e8ae881d36cd0b#comment-list

ひとクラス67人くらいが12クラスの男子校です。
朝礼ほかの全校集会でみんなが騒いでいたら先生がどんなに声を張り上げても静かになりません(笑)

>それが少子化で中学が合併になり、私の高校も男子校と合併になり、もう母校がないんです。

なるほどですね。
孫が近くに住んでいますが、ひょっとしたら小学校新1年生の時は一クラスしかできないのではないかと思っています。
今、近辺に二つの小学校と一つの中学がありますが、小学校は合併すべきでしょうね。

>お城の一角にあってお城の四季を楽しめたのになぁ~。

鶴ヶ城を眺めて成長されたんですね。
返信する
Unknown (ree)
2017-04-06 05:33:30
教室が足りなかったとは!!
私の学校、小学校は6、中で10、高で12クラスあって、それぞれのクラスに40人でしたよ。
それが少子化で中学が合併になり、私の高校も男子校と合併になり、もう母校がないんです。
お城の一角にあってお城の四季を楽しめたのになぁ~。。
返信する

コメントを投稿

オピニオン」カテゴリの最新記事