It understands in reality.

but, it is not possible to do.

モンスターハンター2Gの出来事

2008-04-24 15:19:48 | Weblog
ゲームって凄いな。
って今日改めて思ったのは、
今日、朝、通勤でゲームする派なんだけど、
電車の中で立ってやるまではしないから、
今日ははじめ、座れなかったからゲームやってなかったの。

前に座っているPSPの人がカチャカチャカチャって
激しい音を立ててやっているのを
(モンスターハンターだな)って勝手に思ってた。
モーハンやってる人の集中具合とか、激しい感じって
すぐばれるなー。なんて。

私は電車ではなるべくLとRのボタンを激しく使わないように
きをつけよー。なんて反省させられながら、
日比谷線に乗り換えて、座れたから、

よーし!やるぞー!!

なんて意気揚々とPSPを取り出して、ゲームをはじめたら、
さっき電車でカチャカチャ激しく音を立てていた
サラリーマンが私の目の前に!!

PSPを握り締めたまま現れたサラリーマンは
そのままゲームを続けていた。

(あーあ。)
ってなんとも言えない気持ちになったけど、
そんなことすぐに忘れてゲームしてたら、
(ちなみに今日は緊急クエストをやってて、
 かなり、手ごわかった)

『あのー、すみません、それって2Gですかね?』
って前のカチャカチャPSPサラリーマンが聞いてきた。

(もー!!いま、忙しいところなのにーーー!)
って思いながら、一時停止して、

『はい?』

って聞き直したら、

『2Gですよね?』

って。

『そうですよ。』

って答えたら、

『いま、どこまで進んでますか? 
 僕、全然すすまなくなっちゃって…。』

って。

そんなこと私に言われても困るよ。

って思ったから、

『私もはじめたばっかりだから、よく分かりません。』

って答えたら、

『そうですか。ごめんなさい。』

って。

もしかしたら、アノ人は、
通勤でオンラインを楽しみたかったのかな。
って思ったら、
それなら、そうと言ってくれたら、やったのになー。

なんて思った。

前にも、DSやってるときに、大学生から、
『なんのゲームやってんすか?』

って聞かれたこともあるし、

ゲームの輪って、すごいんだなー。って思った。

感動した話

2008-04-10 12:40:59 | Weblog
一昨年のクリスマスの日の出来事です。
 不思議な体験をしました。
 エピソードとして話をしたいと思います。

 うちには6才の双子の男の子がいます。
 当時、彼等は4才で幼稚園の年中でした。

 我が家ではクリスマスイヴの夜に、彼等が寝静まった
 枕もとにおもちゃを置いて、次の日の朝、彼等が目を覚ま
 して、おもちゃを見つけて「わ、サンタが来た」と、
 おもちゃで遊ぶ事を年中行事にしていました。

 その年もまた、同じように、彼等の枕もとにおもちゃを
 置きました。
 寝静まってから。

 次の朝、起きてから「わ、サンタが来た」と、いつもと
 同じ光景が起こると思っていました。
 そう信じていました。

 弟に買った、おもちゃは、ヒーロー戦隊ものの、ロボット
 でした。これは良かったんですが、兄に買ったおもちゃが、
 子供用のコンピューターでした。

 そのコンピューターの電源を入れた時に、事件が
 起こりました。

 電源を幾ら入れてもつかないんですね。
 壊れていたんです。

 お昼になるのを待って、買ったおもちゃ屋さんに、
 うちの妻が、電話を入れました。

 責任者の方が出てこられて、こんな対応をされました。

 「あー故障ですか。それは申し訳ないですねー。
 でもね、それは作ったメーカー側の責任なんです。
 メーカーのお客様相談室に電話をしてください。
 電話番号言いますんで」と。

 少しね「んんー」と思いながらも、おもちゃメーカーに
 電話をしたんです。

 クリスマスの日に、おもちゃメーカーに電話してみると
 分かりますが、繋がらないんですよね。

 一時間に4回くらいの割合で、夕方位までかけたんです。
 タイミングも悪かったとも思うんですが・・・。
 けれども、その日はとうとう繋がらなかったんです。

 昼をすぎた頃、兄は泣き始めました。
 弟は新しいおもちゃで遊んでる、自分は新しいおもちゃで
 遊べない。

 泣く気持ちも分かるんだけど、その、泣く兄を見て、妻は
 「あんた、ちょっとくらい我慢しなさいよ」と。

 これはサンタさんからのプレゼントだから、
 「俺らが我慢しろよってのもおかしいだろ」と
 取り乱す一幕もあったんですが。

 しびれをきらして、夕方4時を回って、もう一度
 買ったおもちゃ屋さんに電話をしました。
 同じ人が出てきて、同じ対応をされました。

 そこで、僕はちょっと腹が立つのをこらえて、
 僕は電話を変わりました。
 そうしてこう言いました。

 「クリスマスの日、お忙しいのに、故障の電話なんかして
 申し訳ありません。もう修理は結構です。もういいんです。
 今電話を変わったのは、
 一つだけ、お伝えしたい事があったんです」

 「はあ?」

 、相手の人は、警戒心を強められました。

 「何、言うんだろうな電話を代わってまで」と
 思ったんでしょう。

 僕はかまわず、こう言いました。

 「僕がそちらのお店で買ったもの、それはなんだか解りますか?
  僕が買ったものは、本当はいるはずのない、
 サンタクロースが、子供の心の中だけにはいますよね。
 彼等はイヴの夜、サンタに会おうと、夜更かしをするんです、
 一時間経っても二時間経っても現れる様子はないんです。
 そして睡魔には勝てず、寝てしまいます。

 次の朝には、枕もとにはおもちゃが置かれている。
 そのおもちゃを見て、

 「あー、サンタは本当にいたんだ」

 そう思って、心踊らされて、遊ぶ。

 その夢と子供たちの感動に、僕はお金を払ったんです。

 僕がそちらのお店で買ったもの、それはおもちゃでは
 無いんですよ。

 その夢と感動です。

 だからこのクリスマスイヴに、このおもちゃで遊べる事が、
 どれ程大切か、と言う事をそれだけは理解して頂きたいと
 思うんです。

 また、余裕がある時に修理の方をお願いします」
 そう言いました。

 そして電話を切ろうとした瞬間。
 何が起こったと思いますか?

 その人は、しばらく黙っていました。
 その後こう言われました。

 「お客様、時間をいただけますか。」
 今度は僕がびっくりしました。

 「お客様がお買いになった子供用のコンピューター。
 超人気商品で、この店には在庫はございません」

 それを聞いてね、調べてくれたんだなぁと思って、
 胸が「ぐっ」となりました。

 「でも支店を探してみれば、一つくらいあるかも知れません。
 もしあれば、今日中に届けさせていただきたいと思います。
 ちょっと時間をいただけますか」


 僕は、

 「えっ、本当ですか?本当にあれば子供は凄く喜びます。
 お願いします」っていって電話を切りました。

 電話を切った後、僕の胸は、期待に張り裂けんばかりに
 「頼む。あってくれよ」そして心待ちにしてピンポンが
 鳴るのを待ちました。

 夜の8時になっても、誰も来る気配はありません。
 子供達は、すっかり寝支度ができて、そして彼等は
 布団の中に入りました。

 「間に合わなかったな。なかったんだな。
 今年のクリスマスはがっかりだなと。
 でもこんな時もあるよな」

 と諦めていた、


 その時です。9時頃です。


 「ピンポン」なりました。


 「よし、来た」小さくガッツポーズをしながらも、
 僕は何食わぬ顔で子供達を部屋に残し玄関に行きました。

 
 ドアを開け、そしたら、その人がコンピューターを
 抱えて立っていました。



    サンタクロースの服を着て。


 僕は驚きました。

 「えっ、サンタ?思わず言いました」

 そして、その人は言いました。


 「サンタクロースです。お子さんをお呼び下さい」


 僕は、漠然とスーツ姿の人を、想像していました。
 スーツ姿で、代わりのコンピューターを持ってくる、
 そう思っていました。

 でも、僕の前に立っていたのはサンタでした。
 僕は興奮して、子供達を呼びに行きました。
 「早く降りておいで」子供達は、何事かと 、どたどた
 階段を下りてきました。

 そして、その人の姿を見た瞬間「サンター。サンタだ」
 驚きながらも、次の瞬間には「ぴょんぴょん」していました。

 そして、その人がしゃがんで、子供達の目線に合わせてね、
 こう言いました

 「ごめんね、サンタのおじさん忙しくてね、壊れた
 おもちゃを持ってきてしまったんだ。ごめんね。
 はい、これはちゃんと動くからね」

 「お利口にしていたら、来年もまた来るからね」

 そう言って、頭を撫でてくれました。

 僕は、子供達を部屋に戻して、その人にお礼を言いました。


「ありがとうございました。
 本当に子供の夢をつないでくれました。
 サンタにまでなっていただいて、
 本当にありがとうございました」

 その人はこう言いました。
 

 「私たちが売っている物はおもちゃではないんです、
 夢と感動なんです。忙しさにかまけて、大切な物を
 忘れていました。それを教えてくれて、
 ありがとうございます」

 と

 「とんでもないです。こちらこそ本当に
 ありがとうございます。
 こんなことをしていただけるなんて、これから僕は
 一生あなたの店からおもちゃを買います。
 いい社員さんがいる会社ですねー」

 その人は泣かれました。
 僕も思わず泣いてしまいました。

 その夜はとても不思議な気分でした。
 眠れませんでした。
 眠らなくてもいい、そう思いました。

 「なぜ、あの人はサンタの服できたんだろう。
 そう考えるとズーっと思いがよぎりました。

 いきついた言葉、それは感動でした。

 僕はそれ以来、そこのおもちゃ屋、
 ト○ザラスで必ずおもちゃを買っています。

時計を磨こう

2008-04-08 20:14:46 | Weblog

掛け時計をきれいにしてみませんか。意外とガラスが汚れているものです。時計をきれいにすると、部屋が明るい雰囲気にnなります。

これは私が愛読している暮らしの手帖の中でも大好きなページ、
暮らしのヒント集というコーナーに乗っていた言葉。

家には掛け時計がありません。
掛け時計どころか目覚まし時計もありません。
もちろん置時計も。

電話についてる時計が家の時計の全て。

私はそれでイイと思ってるし、不便を感じたこともないし。
目覚ましには携帯を使っています。

そういえば、今の実家に引っ越しをするとき、私は高校生で、
部屋に時計をつけたくなくて、パパともめたことを思い出します。

与えられた時計が水色のヤツでかわいくないと思ったことと、
時計は、目覚まし1つでいいと思ってたから。
当時はビデオデッキにも時計がついてたし。

実家には全部屋時計が標準装備で、トイレには置時計がありました。
玄関にもお風呂の脱衣所にも。
私は時間にもともと厳しくないほうだけど、
実は時計に囲まれて育ってきたんだなー。と思います。

それがいいとも、悪いともなんとも思わないけど。


とにかく、だから家には掛け時計がなくって、
だから、せっかく暮らしのヒント集でもらった

掛け時計をきれいにしてみませんか。意外とガラスが汚れているものです。時計をきれいにすると、部屋が明るい雰囲気にnなります。

ってやつも実践できないなー。って。
なんだか、ちょっと損した気分。

おめでとう!

2008-04-07 14:33:42 | Weblog
そもそも私が塚本君をあそこまで好きだったのって
(だけど最近また復活中)
アノ人に似てるからとか、きさらずキャッツアイのアニのキャラが
好きだっただけなんじゃないかとか、いろんなこと含まれてるんだけど
顔とか、そういうの抜かしたらたぶん私、
『あえると信じていたから』ってのがあると思う。
いろんな線からあたってみようと頑張ったけど、
結局そんな努力した出会いは実るわけも無く、
結果道端でひょっこり見かけたときに
話しかけることはおろか、チラ見で精一杯。
ココロの中は大興奮っていうダサい終わり方をした私。

いま振り返っても確実に恋をしていたわけで、
人がなんと言おうと、ファンではなかった。
っていう、勝手な妄想とは今は少し違うけど、
やっぱりかっこいいな。って。


りりかは今日、入学式でした。
土曜日に手をつないで歩いてるとき、

入学式に来ないの?って聞かれて、

うん。私はやめとこっかな。

って言ったら、

なんで!卒園式もこなかったじゃん!
やだ。きてきてきて。

なんて言って。かわいいやつめ。

昨日、テレビを見ていたら、

突然涙が出てきた。
入学式に行きたかったとか、
そんなことじゃなくて、

どうしてこんなに大切なんだろうって。

17歳とかになって、道に座ってもいいから、
友達に意地悪しなければいいなとか、

変な男にだまされなきゃいいなとか。

一緒に富士山のぼりたいな。とか。

とにかく病気しないで、元気に人並みの幸せを。なんて。

塚本君に恋をしていたころの想いとは
やっぱり全然違うんだよなー。

あたりまえか。