It understands in reality.

but, it is not possible to do.

もう帰る

2007-05-31 14:00:45 | Weblog
そして今日は、あいするりりかのハッピーバースデー!!
もう、会社を早退して、ポケモンセンターによってから、
会いに行くよ。
ハッピバースデーツーユー!!
どうか長生きしてください!

ラブ

かさぶたを食べる

2007-05-31 13:57:13 | Weblog
正月にバイクでコケテひざをケガしたから、
なんどもなんどもおんなじ場所をケガし続けているので、
黒く、肉が盛り上がったひざの細胞は、ぐちゃぐちゃだとおもう。

時々、ギュンって痛いんだよね。
もう30歳なのに生傷がたえなくて、
いつ、どこでが不明なアザもいまだ定期的に出来てるし。

もともとの体質と年齢的なものもあり、
傷がぜーんぜんなおんない!

でもいいの。
たぶん楽しいときに出来てる傷がほとんどなので。
っていうか酒か。私の場合は。
まあ、いいや。それは。

過去、野外のライブでダイブした際、
思いっきりヒジから落ちて、ヒジの肉がえぐれました。
グジュグジュに膿んだケガが、
でっかいかさぶたになりました。

違うライブに行くときに、危険なので絆創膏をはってったんだけど、
汗をありえないくらいかいたのと、酔っ払っていたので
居酒屋で、絆創膏をはがしてみることに。

湿ってやわらかくなったかさぶたが、キレイに絆創膏に張り付いてとれた。

『ギャーいてー。そして、くせー。』

と絆創膏を見せびらかしたところ、
友達が、奪い取り、一度、口に入れて、吐き出しました。
絆創膏とかさぶたは、別々になって、居酒屋のとり皿におちてさ、

するともう1人の友達が、そのかさぶたをヒョイっと箸でとって、
シーザーサラダに乗っけて食べてしまいました。

『キャー!!!』

あまりに一瞬の出来事だったので、よく理解できなかったけど、
私の細胞を食べてしまわれたという、恥ずかしさと、
なんとも言えない感動が今でも、ハッキリと脳裏に焼きついていて、
忘れられません。

忘れっぽい私ですが、大テーブルに座っている位置関係までしっかりと
記憶してるし。

かさぶたが出来るたびに思い出す。思い出。

あ!細胞食べた人たち、ププ。





サッポロ

2007-05-30 14:45:57 | Weblog
ゲーム上書きしちゃって、怒られて、
私がやってたところまで、すすめてよね。
って言われたから、がんばってやってたら、
すすみすぎちゃって、また怒られたんだよね。


大丈夫だよ。大丈夫。
今回は大丈夫。
って自分に言い聞かせてるの???


昨日は久しぶりに庄やで飲みすぎた。
へんな歌とか作ってさー。

あの庄屋は平日でも人がたくさんいるのは何なんだろう。

多摩川って、生活排水が流れてるの知らなかった。
私は多摩川くさいって思ったとき無かったもんね。
でも、臭くって、汚いんだって。

駅の近くの札幌ラーメンやさんが、思ったよりも
おいしくて、おばちゃんがいい人だった。

札幌に行こうか悩み中だけど、
7割くらいは行ってもいいかもね。って思ってきたけど、
でもやっぱりもう少し悩もう。

旭川動物園にいければ話は別だけど。


霜降りのお肉がとてもおいしいらしいよ。

誕生です

2007-05-28 12:03:31 | Weblog
週末に友達の子供が生まれた。
おめでとう。おめでとう。
陣痛部屋まで押しかけて、ゲラゲラ笑って、
イテテテテなんて顔見て、
でも、絶対大丈夫だとおもった。

なによりも元気でよかった。
それが一番だとおもった。
母子ともに健康。
私の周りの元気な人たちも、
きっと、生まれたとき、いろいろな人にそう思われたに
違いない。

獅子舞から逃げ回るりりかが生まれたときだって。
土曜は、音楽教室と、横須賀のお祭りで
ちょうど帰ってた。
屋台をフラフラとしながら、
ダイエットしなきゃ。なんていいながら、
大好きなじゃがバターはやっぱりバター大盛りだね。
なんていいながら、ビールを片手にさ。

得意の金魚すくいの素質は、しっかり受け継がれて、
『よーし。私は今日は、おっきなのしかねらわないよ。』
って。いちばんでっかいデメキンねらって。

キャーキャー言いながら。

こっちの部分とは別の部分で、また、ゆらゆらがはじまっているみたいね。

ザワワ

2007-05-25 18:36:00 | Weblog

久しぶりに話しても、全然久しぶりな気がしなくて
とても大好きだと思える友達がいることが
とても嬉しいと思った。

普段の日は2時とか3時とかまで起きてても余裕なのに、
特訓すると、30分で猛烈に眠気が来るのはなんなんだろう。

朝、メールの音で目が覚めた。
暑くなってふとんをベットから落っことしてしまってたみたい。
昨日メールを打ってる途中でおちたから、
携帯を握り締めたまま寝てた。

パチっと目が覚めて、私は雨の音を聞いて、
あーあ。って思った。
予感がした。

予感はあたり、
メールを打っている途中で寝るのは、この2週間で2回目だけど、
もう1人の私が、きっとそうさせているのだと思う。

チーズを食べながら、FFの音楽を聴き、
ひさしぶりに、あの音楽を聴こうと思ったのに、
探すことが出来なかったのも、その1つ。
でも、ネットで見つけたから、また買うかも。
15枚くらいあるけど大丈夫かな。

その前に、行かないと。
誘う友達はもう決めてある。
もう少し、ビールのうまい時期になったら、
誘ってみようか。
みんなで遊ぼう。と誘おうか。

ブタの皮を剥いだ頭をもっていくよ。皮のほうをね。

今回FFはクリアに少し時間がかかった

2007-05-24 12:07:53 | Weblog
2000年の旅が終わった。
カオス神殿をずっとさまよい、レベルだけが上がり続け、
ハイポーションの無駄遣いをして、
でも、やっとカオスとの対決。
朝、電車に乗った瞬間からスタート。

約40分間戦い続けた。
途中、ケアルガで完全回復されたときは、
本当に、電車の中で叫びたくなった。

途中、弱い一人を捨てた。
3人での戦いはかなり苦しいものだったけど、
フレアを使い続ければ勝てると思った。

エクスポーションとか使っても、
どんどんみんなが死んでって、
最後の1人になって、HPも210位しか残り無なくて、
最後、これで倒れなかったらもう駅にも着いちゃうー。って、
銀座に到着した瞬間、ビシビシビシーーー!!

キャーキャー!それからはエンディング。
感無量のまま、遅刻してでもエンディングを見切っていこうと思い、
しっかりみきった。

クリスタルは私の胸の中に。

やっぱり、ゲームをクリアすると、嬉しさと、ちょっぴり寂しい気持ち。

次は、何をやろうかな。

次にやりたいのまだ、発売されてないから、
セイケンデンセツでもやって、つなごうかしら。
それかカタマリダマシイをやりこむとか。

沖縄から帰ってきたよ

2007-05-24 11:31:24 | Weblog
せっかくだから病院にいってくれば?
って自転車に乗って病院めぐりをした日から約1週間。
薬はお守りみたいなものになって、
飲むことは少なく、カンカンに入れて持ち歩く毎日。
その日に沖縄の打ち合わせするってなってたから、
私たちは、ちゃりんこで食材集めして、
ごーやちゃんぷる作って待ってたんだっけ。

そして1週間後
沖縄に行った。
人生で2回目の沖縄。
でも1回目は約10年前だったね。
あのときとおんなじ。
沖縄に行く前の日に電話がかかってきたんだった。

気をつけて。楽しんで。
帰ってきたら遊ぼう。

沖縄にいったっていうのに
私は、崎陽軒のしうまいをお土産に買ったんだっけ。
公園のベンチでしうまいをいっきに食べた。
もうそんな昔になるんだっけ?



沖縄では、つゆのスキマの天気がしっかり夕日を見せてくれて、
いろんな人に合わせてくれて、
友達は優しくて、毎日泡盛を飲んで、
毎朝ソーキそばとかちゃんぷるたべた。

だから、食べてる写真ばかっしだ。

朝寝坊して、飛行機に乗り遅れて、
でも、行くのが当たり前だと思った。
行かない気がしなくて。
って寝坊してんだけど。

到着したのは、だいぶ遅れちゃったけど。
空港に迎えに来てくれた友達を見たときに
私は、ちょっと本当は泣きそうになった。

帰ってきて、感極まって、その日のうちに
そうめんちゃんぷる食べた。
そして泡盛のんだ。

その日のリンカーンは私てきにはイマイチで、
でも、リュックの中身を片付けしながら見てたからかも。

明日から、現実。
携帯の目覚ましをかけながら思った。

買ってきたトウフヨウをつまんだら、
なんだか幸せな気持ちになった。

現実と非現実と、楽しい時間と毎日のループ。
そういうことを感じて、毎日生きてる。

長生きするって決めたんだ。
昔は早く死にたかった。

って言葉をありがたく受け止めた。


ヤムウンセンが好き

2007-05-17 11:47:25 | Weblog
何事も収集癖がある私は、
おもちゃでも、ゲームでも
キャラクターでも一度好きになれば
それを集めたくなる癖があって、
調味料もそのひとつ。
調味料が大好きで、料理というより、
いろいろな調味料がすき。
一味だけでもいろんな種類を買ってみたり。

ドレッシングとマヨネーズは大抵かっても
ダメにしちゃうけど。

昨日は、タイ料理祭りをした。
理由は、ヤムウンセンが大好きで、
たらふく食べたかったこと。

あとは、タイレッドカレー。
たけのこが大量すぎて、ちょっと面白かった。

ヤムウンセンなんだけど、店で食べると、
少しなのに、結構高い。(おいしいけど)

だけど、家で作ると、いつも
コレでもかってくらいできる。

でもたぶん、ヤムウンセン風なだけだけど。

でも簡単。

ひき肉をいためるときに思いっきりナンプラーを入れる。

春雨とえびを一緒にお湯で戻す。
(えびをお湯で煮たら、思いっきり小さくなってびっくりした)

炒めた肉のナンプラーの水分がなくなってきたら
春雨とえびを投入。

適当に絡めたら、
更に細かく切った唐辛子とかはっぱとか、適当にそれっぽいものと
細かく切ったにんにく投入。
焼酎とかとわるレモン汁のやつを適当にプシューってして、
混ぜて、おしまい。

本当はナンプラーとかさとうとかで味ちゃんとやったほうが
おいしいんだと思うけど、
これでも全然いけるし。

昨日はノーパクだったので、もう一声なかんじもあったけど、
にんにくもいい感じにきいていて、
今日の仕事のことも気にせずに、
「ひーかれー! ビールがすすむー。」
なんて言いながら、すげーくった。

なぜかレッドカレーなのに、シーフードミックスを入れたいっていうから、
普通は、なすと鶏肉とかだけど、きっと、それもおいしいかもね。
ってやってみた。

基本的にカレーには何を入れてもカレーの味だから、
おいしかった。


次は、パッタイとトムヤンクンがいいなー。
っていうか、タイに行けばいいのに。

黒い手

2007-05-11 14:00:39 | Weblog
どうしても消えない。
消えてくれない。
時々現れる。

言い回しとか、
言葉の組み立て方とか、
使う言葉とか、
区切る部分とか。

そういうところで
すぐに分かってしまう自分も嫌です。

そんとき、ゆうきが一緒にいてくれてよかった。

底なし沼のそこから、
真っ黒な手が出てくる。

底なし沼から抜けるために、
夢中できっとその手をつかんでしまう。

そうしたら最後。
その手が私を凄い速さで沼の底に引きずり込むの。

沼には底がないから、ふわふわずっと落ち続けて、
でも、その底がない感じに無重力感を感じて
いつのまにか、気持ちよくなって、
もう、あがらなくてもいいかも。って。

沼の上からは、助けるためのロープが重石と一緒に落ちてきて、
追いついてくれるんだけど、
その重しを黒い手がつかんで、
余計早いスピードで落ちていくことになってしまう。

私はそのスピードが気持ちよくて、
なぜかロープを上ろうとしなくて、

もどりたい 
と思う頃には、すごい深さで、
とうて上ることが難しくなってて。

上で、ロープを投げてくれた人も、
その頃にはいなくて、
木かなんかに結ばれたロープは
そのうち劣化して切れてしまうの。

黒い手はまた、上に上がっていって
私はひとりぼっちになってしまって、沼からでようと
一生懸命上っていくんだけど、
そろそろ体力も限界で
やっと沼から抜けるとき、

黒い手が沼から出てきて、

底なし沼から抜けるために、
夢中できっとその手をつかんでしまう。

ずっとずっと、
その中を行ったりきたり。

いつかは、重石の石が底になるかもしれない。