●中国、東シナ海の巡視強化決定日本との緊張拡大も(共同通信 2009/03/31/21:13)
【北京31日共同】中国国家海洋局で東シナ海を管轄する海監東海総隊はこのほど浙江省紹興市で今年の巡視活動に関する会議を開き、巡視の定期化や範囲拡大など、活動を強化することを決めた。31日付の同局主管の中国海洋報が伝えた。
領有権を日本と争っている尖閣諸島(中国名・釣魚島)付近でも活動が活発化するとみられ、日本側との緊張が高まる恐れが出てきた。
会議は「東シナ海における(中国の)海洋権益は厳しい試練に直面している」との認識を示し、今後の活動について「現地や軍との連携メカニズムを確立し、(事件対応などの)応急対処型からバランスの取れた(積極的)予防型へ転換する」と表明した。
その上で(1)巡視活動の定期化(2)巡視の範囲拡大や効率化(3)重点海域の設定(4)巡視する船舶や航空機、人員の専門化(5)海洋権益理論研究の強化―などを決めた。
東シナ海の尖閣諸島付近では昨年12月、海洋局の巡視船が9時間にわたり日本領海に侵入、日中関係が緊張した。
みなさんの中国に対する深い愛が感じられ感心することしきりでした。なんせ、まだあの国は未経験ですから。皆さんから、いろいろ面白いネタが出てきてあっという間に時間が過ぎてしまいました。
なんだか無理させてしまったみたいで、大丈夫ですか?お体ご自愛くださいませ。
あの日かなりむりさせてしまったようでスイマセン。どうかご自愛下さい。
今度はキチンと時間をおっしゃっていただければ。。責任もって調整します。
であの日行った店で今日も飲んで、このエントリのこと話したら、笑っていました。(まあ、あそこに興味あって行こうとした人のほとんどは迷っていますので)
閑話休題、
↓
以前から頂いている無数のコメントの端々から推測した通り博識な方で、しかしながらその博識を常にユーモアに包んで覆い隠してしまうあたりは加齢臭……ではなく成熟したオトナでありナイスミドルなのでありました。話題の豊富さと切り口の面白さには感嘆するばかりです。
は「愚人節」?
早速、中国のサイトに出ていました。
ttp://j.peopledaily.com.cn/94474/6627092.html
に、李長春の日本マスコミへの指令が出ています。
ttp://japanese.cri.cn/881/2009/03/31/1s137915.htm
に、日本マスコミの服従姿勢が出ています。
のとさんは独特の俳味があって、もっと色々な話をしてほしかったです。皆さん仕事ではすっかり一人前の年齢で、そのスキルを背景に語られる諸々の話題は、自分の意外なところを刺激されたりして物凄くためになりました。
私の方は徹夜明けとか夜から仕事とかは常態なのでどうか御心配なく。身体にとっては無理なんでしょうけど、それを言っていたら本業副業とも成立しませんので(笑)。
――
>>dongzeさん
上でも書きましたが仕事の方はいつもあんな感じなので大丈夫です(うっかりして一日三回の薬を飲み忘れてしまいましたが、これは私の失敗)。日頃から「かけがえのない存在」とか香港本社におだてられていますけど、実際に仕事の内容と分量、そして円高で泣く給与体系というハードな環境を考えれば私をクビにしても絶対に代わり手になる日本人がいない(笑)。……ということは本社もよく認識しているので、多少のわがままも許してもらっています。
>……は「愚人節」?
「加齢臭」のみ「愚人節」です。公私ともに日本人よりも外国人に囲まれていることの多い私ではありますが、dongzeさんのような座談の妙手に出会える機会は幾乎零であります。いやマジで。
――
それにしても皆さん話題が豊富でウイニングショットのようなネタをたくさんお持ちなんで感心することしきりでした。もし畳敷きの宴会場&バイキング形式のようなところに集まって語り合いを始めたら一日じゃ足りないでしょうね。寝てしまう人は寝かせておいて、延々と朝まで話が続くのではないかと(笑)。
逆に一対一で私が取材者となる覆面インタビュー形式も面白いかも、などと考えたりもしました。様々な業種の方の対中ビジネスや中国滞在における喜怒哀楽やら武勇伝やらここだけの話やらを集めていったら、何やらものすごく面白い制作物になりそうで。場所は遊就館茶室よりもdongzeさんお馴染みのあのお店の方がヒソヒソ感が倍増しそうです。
辞書を引きました。<カイイ:体格や顔つきが人並みはずれて大きく、立派である・こと>
立派であるかどうかは別にして態度もでかいのは自他共に,,。身が細る思いはしても細くなったためしはありません。伸び縮みも思うようにはいかない昨今。印象が変わったとすればあの場所は私にとってもホームゆえ、自然体で居られたからかもしれません。
>「お前は台湾人か?中国人か?それとも台湾に住んでいる中国人か?」
小生なりのエールです。次回は高砂兵の碑に詣でる所存。
>マークされているのは「piyo」さんと私のどちらなのでしょうか?
御家人さんならまだしも小生ごときをマークするくらいの当局なら却って不安でしょ?
情報ありがとうございます。m(__)m
「席上の各メディアの代表たちは、『日中関係の安定発展を促進することは、両国国民の共通の願いで、メディア分野の歴史的な責任でもある』と示しました。」
……というやつですね。これって昨日(3月31日)には新華社と中国新聞社から記事が出ています。日本のマスコミは黙秘していますので、この点に関しては中国の方が情報開示が早い。……なんて与太ってる場合じゃないですよね。情けなさよりも危機感をひしひしと感じているところです。
ttp://news.xinhuanet.com/newscenter/2009-03/31/content_11109217.htm
ttp://www.chinanews.com.cn/gn/news/2009/03-31/1626786.shtml
いやあ本当に魁偉で豪放磊落でしたよ。でも話題の端々にみてとれる観察の緻密さはさすがです。
>印象が変わったとすればあの場所は私にとってもホームゆえ、自然体で居られたからかもしれません。
きっとそうですよ。宮下公園のときは「おっとりした方だなあ」というのが第一印象で、そのまますぐ分かれてしまいましたから。
それにしても、会員カードまで持っているとは。御家人惨敗であります。その代わり、遊就館茶室のスタッフの皆さんと同じバンダナを持っているのは多分私だけでしょうエッヘン。
>御家人さんならまだしも小生ごときをマークするくらいの当局なら却って不安でしょ?
いやいや、私など所詮は東京に居座る口舌の徒ですから好きに泳がせておく方が良い筈です。しかしpiyoさんのことは放っとけないでしょう。なにせ中国で動き始めたら正しく野に放たれた虎(笑)。……ていうのは冗談だから本気にしないように。>>元麻布の中の人たち。
にしても、off会は柱の影からでもそっと拝見したかったですわ。
何気なく隣の席にでも座っていればよかったかしら。ww
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。