日々是チナヲチ。
素人による中国観察。web上で集めたニュースに出鱈目な解釈を加えます。「中国は、ちょっとオシャレな北朝鮮 」(・∀・)





 

 ▲チベット青年会議台湾支部 タシィ・ツゥリン主席(左)と、桐蔭横浜大学・大学院 ペマ・ギャルポ教授。


 何だかよくわからないのですが、お呼ばれしました。

 普段お呼ばれする機会の少ない私は、そりゃもう嬉々として指定された時間に指定された場所へ。

 すると……おおお!

 ものすごく濃密。ものすごく有意義。ものすごく贅沢。……そんな時間を過ごすことができました。

 わかる人には、わかる筈。

 3月14日の「チベット・ピースマーチ」が俄然楽しみになってきました。

 何やら凄いことになりそうな。……ワクテカであります。





コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )



« 告知:チベッ... 「自由がない... »
 
コメント
 
 
 
すごいこと、何でしょう? (屋根の上のミケ)
2009-03-08 18:58:58
すごいことって、何でしょう?期待してます。ミケ
 
 
 
いや、これは凄い (kolgo13)
2009-03-08 19:12:44
驚きましたね~。

このお二方にお会いできたということで、御家人さんのきわめて優秀な革命工作員ぶりwが分かるというものです。

本編のご報告をお待ちしております。
 
 
 
凄いっ! (だるま)
2009-03-08 20:41:53
日本の地方各地でも声高に挙げていかないと改めて強く思いました。

 
 
 
Unknown (民す党)
2009-03-08 21:13:14
うほぉ~い!
日頃のご活動の賜物です。

なお、一枚目の写真(タシィ・ツゥリン主席)を見た瞬間、「ライブドアの出所した君」かと一瞬見えてしまいました。
大変、失礼。
 
 
 
Unknown (90)
2009-03-08 21:35:11
御家人さんはすっかりチベット問題の専門家になられてますね。最初こちらに伺った時はこんなになるとは思ってませんでした。
 
 
 
こちらのサイトも (Unknown)
2009-03-08 22:30:06
こんにちは、御家人さん。「悲しき秀才」さんというブログでもチベット問題を書かれていて、御家人さんと同じくらい参考になりました。チベットはいろんな国の思惑に翻弄されていて大変ですね。あとここを読んで知ったのですが、日本のネットでのチベットを巡る情報戦が凄まじかったみたいですね。
http://sassasa1234.seesaa.net/category/4852650-1.html
もしよかったら悲しき秀才さんの書かれた、チベットに関する記事を読んでみてください。
では失礼します。
 
 
 
コメントありがとうございます。 (御家人)
2009-03-09 08:27:14
>>屋根の上のミケさん
 うーん、こればかりは現時点では何事かを察して頂くほかありません。是非、ワクテカで「チベット・ピースマーチ」に御参加下さい。私もスタッフではありませんから、いつもと同じように、一小市民として参加するつもりです。

 ――

>>kolgo13さん
>驚きましたね~。
 私も驚きましたよー。開けてビックリ玉手箱状態でした。本編……といっても大した内容ではありませんが、一応慎重を期して内容をチェックしてもらっているところです。OKが出た時点でupします。

 ――

>>だるまさん
 別に雪山獅子旗を振り回すほどでなくても、車にステッカーを貼るとか、カンバッジをつけてみるとか、もうちょっと勇気を出してフリーチベットのTシャツを着てウロウロしてみるとか、そういう些細なことで十分だと思います。たとえ一人だけでもそれに気を留めてくれて、もしさらに五星紅旗に埋まった長野のあの光景を思い出してくれれば、その分だけフリーチベットも、そして日本も一歩前に進むことになりますから。

 ――

>>民す党さん
>日頃のご活動の賜物です。
 やっぱりチベTでウロウロしていた愚直な思いが天に通じて御褒美を頂いたということなのでしょうか。本当に濃密なひとときでした。

 ――

>>90さん
>最初こちらに伺った時はこんなになるとは思ってませんでした。
 私だって、そうですとも。ただ強調しておきたいのですが、私は正真正銘の素人であって、「チベット問題の専門家」ではありませんよ。くれぐれも。今回はただ縁あって御一緒する機会に巡り会っただけです。

 ――

>>Unknownさん
>日本のネットでのチベットを巡る情報戦が凄まじかったみたいですね。
 リンク先、拝見しました。昨年の武力弾圧&聖火リレーでチベット問題は国際世論に認知されましたから、50周年の今年ばかりは、しかも時期が時期ですから中国当局も必死でしょう。

 詳しいことは私にもわかりませんけど、「2ちゃんねる」の関連スレッドでも最近は変な虫が湧き始めているようです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。