耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

恐怖体験その2

2011年07月21日 | 家族
婆ちゃんが入院して1ヶ月半。

主のいない家から、食べなくてはいけないものを、すこしずつ持って帰っていた。

先日使い掛けの米を持って帰ってきていた。
我が家の米も残り3kほど。そろそろ足して使おうと、我が家の米びつ、タッパーに入れた。
婆ちゃんの家は、高い米使っているんだ
↑ほんとにこんな気分だったのだ。


米を洗っているとき、???なんだこの白いものは???

芋虫です。げ~~~~~と何度も何度もゆすいで、何度も何度もゆすいで、もう米は栄養も抜けたのではないかと思うほどゆすいだ。

米を入れているタッパーをおそるおそるみると、
いるいる・・・

あまりの恐ろしさに、お外でベイプのスイッチをいれて蓋を閉めた。

今朝そっと開けてみると、2匹死んでいた。
かき混ぜていないから、どれくらい死んでいるのかはわからない。

弁当には、目をこらして入れた。
これが息子達の弁当箱から出て来たら、大目玉だぞ。

な~んかすっかり食欲無くした私。
虫がいるほど栄養があるとおもうべきか。
農薬が少ないとおもうべきか。


実母は昔お米屋さんに勤めていた。
そこで今電話して聞いてみると・・・

もう米を食べているから、米自体が美味しくない。
もうすてなさい!!って。

でもこっちの義母なら、洗って気にせず食べるだろうな。
そこが昭和1ケタと、2ケタの違いかもしれない。

ネットで調べると、ノシメマダラメイガの幼虫なのね。

天日に干すとか、洗って流せば大丈夫とか、やはり美味しくないというのもあった。
農家なら当たり前のことなんだろうか。

こんなサイトもみつけた。
あわせて6kほどのお米。2000円くらいか。


あ~どうしよう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫蘇味噌 | トップ | 痩せるかも »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事