blog 福祉農園通信・龍神伝心

アジアモンスーンに吹かれて
共生の農業
見沼田んぼ福祉農園 

【告知】9/8(日)「農園でやってみよう」第2回開催します♪

2019-08-23 | 農作業

【告知】9/8(日)「農園でやってみよう」第2回開催します♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第2回】流しそうめんと夏野菜
毎日暑い日が続いていますが、みなさん夏バテしてませんか?畑では夏野菜が暑さの中で育っています。

そんな野菜の収穫体験をしながら、お昼は流しそうめんをやりたいと思います。

農園に生えていた竹を活用して、流しそうめんのルートを作りますよ。

自分たちでルートづくりからやるので、おいしさはひとしお!

当日は熱中症に気をつけながら行いたいと思います。

ぜひご検討下さい!土に触れよう、収穫しよう、みんなでやってみよう!

 


【日時】9月8日(日)(小雨決行)
【時間】10:00~14:30
【場所】見沼田んぼ福祉農園(さいたま市緑区南部領辻)
【費用】2,500円
【申込締切】8月30日(金)
【主催】NPO法人のらんど 【共催】NPO法人ビーポップ


   
【次回以降のスケジュール】
□第3回:11月17日(日)里芋掘り
□第4回:2月2日(日)見沼の小麦でパン作り
単発での参加ももちろんOK!ですが、

年間を通して参加いただけると農園の季節の変化も感じてもらえるのでおすすめです!

植わってる野菜、見える景色、風のにおい、毎回ちがいますよ!
※埼玉県の2019年度豊かな地域福祉づくり推進事業の補助金をいただいて開催しています。

◎イベントの様子はこちらから
https://ja-jp.facebook.com/nolandominuma/


8月22日恒例チンドンパレードパレード

2019-08-23 | 共生社会のデザイン

今年もチンドンパレードの季節がやってきました!

メンバンバーに参加希望をとったところ 手を挙げたのは 皆勤賞のSさん。

分けないで🎵
あなたの都合で分けないで🎵

 ♪あたしゃ右向き、主ゃ左向き

違うからこそ盆の上 一つの世界をりたい
 ♪おもしろい おもしろい とかくこの世はおもしろい
  分けないで 分けないで あなたの都合で分けないで

...

  ♪本日令和元年の夏もお暑うございます 
できれば涼しく寝ていたい それでは巷も変わるまい
なれば我らのできるのは こうして皆へのお目通り 
  珍奇、変わった我々も 同じく街で暮らす者 (長ver)
 ♪おもしろい おもしろい とかくこの世はおもしろい
  分けないで 分けないで あなたの都合で分けないで

♪朝は元気に通勤で 退職したってお元気で
 お手本みたいな人生は ほんのわずかな一握り
コロリ転げりゃ一気呵成 お山の裾まで落ちていく
 ♪住みにくい 住みにくい とかくこの世は住みにくい
  分けないで 分けないで あなたの都合で分けないで

 

」」

 埼玉障害者市民ネットワークのちんどんパレードが21日(水)行われた。

いよいよ29日(木)、30日(金)、総合県交渉だ!

要望への回答はこの10数年変わらなかったが、

昨夏の省庁・自治体の雇用水増し問題や参議院への舩後、

木村両議員等を契機に変化の兆しも見える。

 

とはいえ、「インクルーシブ」だ「地域共生」だと、

いつのまにか私たちの口にしていたことばが換骨奪胎されて、

差別・選別の包囲網に変じて行く。

 そんな状況だからこそ、ことばだけではなく、からだで、叫びで、

うたで、音で、ひそかに決起し、侵食する。

年もちんどんパレードにぜひ誘ってください」と言って帰って行った栗原彬さんが、

 
「ひとびとの精神史 第1巻 敗戦と占領」(岩波書店)で書いた
 
「北村サヨー踊る宗教が拓く共生の風景」での1944年秋の辻説法
「十ともせいえ、尊いみ国に生まれながら、神のみ教しらぬよな、ばかな乞食が世に殖えりゃ、
無理な戦争もせにゃならぬ」に地下茎でつながるもうひとつのたたかい
 
「ちんどんパレード」終盤になって、雨つぶがポツポツと落ちてきました。
ゴール地点(県庁緑の広場)に着いたときには、本降りに。
が、ここには屋根(というか渡り廊下)があるので、濡れることはありません。


皆さま、お疲れさまでした! 2019年8月21日撮影。ー 友達: 山下 浩志大坂 富男